群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

高度化対応LE-5Bエンジンの認定試験開始!

LE-5B.png



Presented by CHAKE...

実機での使用開始は来年度から。











宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、基幹ロケット高度化対応LE-5B-2エンジン認定試験を、
8月6日(月)より宮城県の角田宇宙センターで実施すると発表しました。

基幹ロケット高度化対応LE-5B-2エンジン認定試験の実施について -宇宙航空研究開発機構 宇宙輸送ミッション本部



今まで何度か話題にしてきましたが、現在JAXAではH-IIAロケットの高度化開発を行っています。
資料はこちら → http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/01/rocket08.pdf

LE-5B sophisticated

  改良が施されるのは主に第2段機体

  ●長秒時慣性航行機能の獲得
  ●ペイロード搭載環境の向上
  ●飛行安全システム追尾系の高度化
  これら改良により、打ち上げ軌道幅が拡大されます。

  今回のLE-5Bエンジンが関連するのはここです。









LE-5BエンジンはH-IIロケットの第2段用だったLE-5Aエンジンの改良版。
そのLE-5Aエンジンも、H-Iロケットの第2段用だったLE-5エンジンの改良版でした。

LE-5ファミリーは改良する毎に性能を向上させ、信頼性向上 ・ コストダウンを果たしてきています。


LE-5B combustion test


現在H-IIA/H-IIBに搭載されているのは、「LE-5B-2」というタイプ。

H-IIAロケット3号機の打ち上げの際、それまでと比較して過大な低周波振動が確認された事から、
ミキサーと噴射器に変更を加え、振動の主要因の一つである燃焼圧力変動の低減が図られた物です。
大別ではLE-5Bエンジンである事に違いありません。


今回の高度化対応エンジンには、LE-5Bエンジンの持ち味である「再々着火能力」が本格付与されます。
これにより衛星側のアポジエンジン無しに、衛星の静止軌道への直接投入が可能となります。

この高度化対応したLE-5Bエンジン及び第2段を載せたH-IIAロケットの打ち上げは来年度からが予定されています。















          ____
        /      \
       /  ─    ─\   来年度からって事は、23号機ぐらいかな
     /    (●)  (●) \  
     |       (__人__)    | ___________
     \      ` ⌒´   ,/ | |              |
___/           \ .| |              |
| | /    ,                | |              |
| | /   ./             .| |              |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _|_|__|_

ちなみに、H-IIB(HTVの打ち上げ時)には載せても効果が無いようです。
関連記事
スポンサーサイト



| 宇宙開発 | 21:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2294-329d3c0b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT