群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

来春から群大工学部がなくなる!・・・かも?

なくなるというより、学部学科の改編なんですがね…     文責:唯々諾々


Twitterでも流れてましてが、群馬大学工学部が来春をめどに理工学部へ変わる模様です




本日7月5日付の上毛新聞より抜粋



●群馬大工学部を理工学部に改編 来春めど



群馬大学(高田邦昭学長)が来春をめどに桐生市にある工学部を理工学部に改編する計画案を文部科学省に提出したことが4日、分かった現在の工学系7学科に理学系学科を加えて、4学科に再編する。工学と理学を融合、技術革新が加速する新たな時代に対応した人材を育成することが目的で、これまでの募集人員に変更はない。群馬大の板橋英之工学部長は「世界の産業界を引っ張るリーダー育成のためには理学の知識が必要」と意義を説明している。

群馬大によると、学部改編は、2年ほど前から学内で議論してきた。ことし5月下旬に計画案を文科省に提出。同省の諮問機関、大学設置・学校法人審議会が計画案を審査し、10月下旬に結果を示す予定だ。

改編はほぼ確実とみられるが、学科構成と学部の名称については計画案から変更の可能性もあるという。群馬大は「(詳細は)正式に決まった段階で発表する」としている。

地元、桐生市の亀山豊文市長は「幅広い大学になるということは市にとってありがたいこと」と期待。群馬大の工学部長や学長を歴任した赤岩英夫名誉教授は「工学部には近年、理学系の教官が増えてきた。(改編した場合)理工連携で新たな研究を確立できる。大学にとっても桐生にとってもプラスになる」と話している。




わたくし実はこのこと二週間ほど前、S科K田教授から知らさせましてねぇ
やっと公表されたかと


S科がなくなるという噂はかねてからありましたが
工学部が理工学部に代わるというのは驚き
まあもともと学科が多いのは気にはなってた



K田教授によれば、仮称ではあるが学科名の候補があると
それがこちら

まず分野別4学科として
  ・化学・生物化学科

  ・環境創生理工学科

  ・知能機械システム理工学科

  ・電子情報理工学科


総合分野として
  ・総合理工学科


現学科がどの科に編入されるかはわかりませんが
仮称で大体めどはつくが
学生にもいろいろと負担がかかりそうです



今後の動向を見守っていきたいところ




さあ、群馬大学工学部の新しい船出!

未来の日本を築くのは君たちだ!
関連記事
スポンサーサイト



| 学生生活・オタライフ | 21:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

自分も前々から新潟埼玉方面への人材の流出を防ぐため
理学部は必要だと思ってましたが
数学科がなさそうなのは残念です。。。

| 銀将 | 2012/07/05 23:02 | URL |

ただでさえ鬼畜な機シスをもっと鬼畜にしてど う す る の か !?

うわー、生産だけだとおもって油断したわー
応化はあんまかわんなそうだけど応化の場合授業の見直し=もっと面 倒 く さ く な る(ソースは俺)からますます卒業できる気せんわー

| ネギまる | 2012/07/06 08:39 | URL |

>>銀将さん
理工学部だから工学と理学どちらかひとつではなく融合して
更なる人材育成を図るというのがコンセプトですのでね
K田教授は、北関東でいち早くこういったことに取り組み、他大学の手本となり先導をしたいとも言ってましたね。
ちなみに私は新潟からの輸入物です


>>ネギまるさん
生産だけだと思った!?残念工学部全学科でした!!
理学分野も大量に食い込んでくると思うので、ますます鬼畜カリキュラムになりそうですね…
留年しないように気を引き締めなければ……

| いいだく | 2012/07/07 01:29 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2204-194b94c3

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT