来春から群大工学部がなくなる!・・・かも?
本日7月5日付の上毛新聞より抜粋
●群馬大工学部を理工学部に改編 来春めど
群馬大学(高田邦昭学長)が来春をめどに桐生市にある工学部を理工学部に改編する計画案を文部科学省に提出したことが4日、分かった現在の工学系7学科に理学系学科を加えて、4学科に再編する。工学と理学を融合、技術革新が加速する新たな時代に対応した人材を育成することが目的で、これまでの募集人員に変更はない。群馬大の板橋英之工学部長は「世界の産業界を引っ張るリーダー育成のためには理学の知識が必要」と意義を説明している。
群馬大によると、学部改編は、2年ほど前から学内で議論してきた。ことし5月下旬に計画案を文科省に提出。同省の諮問機関、大学設置・学校法人審議会が計画案を審査し、10月下旬に結果を示す予定だ。
改編はほぼ確実とみられるが、学科構成と学部の名称については計画案から変更の可能性もあるという。群馬大は「(詳細は)正式に決まった段階で発表する」としている。
地元、桐生市の亀山豊文市長は「幅広い大学になるということは市にとってありがたいこと」と期待。群馬大の工学部長や学長を歴任した赤岩英夫名誉教授は「工学部には近年、理学系の教官が増えてきた。(改編した場合)理工連携で新たな研究を確立できる。大学にとっても桐生にとってもプラスになる」と話している。
わたくし実はこのこと二週間ほど前、S科K田教授から知らさせましてねぇ
やっと公表されたかと
S科がなくなるという噂はかねてからありましたが
工学部が理工学部に代わるというのは驚き
K田教授によれば、仮称ではあるが学科名の候補があると
それがこちら
まず分野別4学科として
・化学・生物化学科
・環境創生理工学科
・知能機械システム理工学科
・電子情報理工学科
総合分野として
・総合理工学科
現学科がどの科に編入されるかはわかりませんが
学生にもいろいろと負担がかかりそうです
今後の動向を見守っていきたいところ
- 関連記事
-
- 【七夕】遅れまし (2012/07/10)
- 来春から群大工学部がなくなる!・・・かも? (2012/07/05)
- 群馬大学にてネトゲ依存に関するシンポジウム開催! (2012/06/13)
- 【駅弁大学】新入生も来たしGAの現実を教えてやろうぜ【オタライフ】 (2012/04/21)
- 工学部黙示録カイジ (2010/09/14)
| 学生生活・オタライフ | 21:37 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)