群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

星出飛行士搭乗のソユーズ打ち上げ日時決定!

soyuz tma-05m



Presented by CHAKE...

H-IIB3号機のおよそ1週間前!











昨日アメリカ ・ ヒューストンにて行われた飛行準備審査会(FRR : Flight Readiness Review)の結果、
星出彰彦宇宙飛行士が搭乗する「ソユーズ31S / TMA-05M」の打ち上げが7月15日(日)11:40(JST)と正式決定されました。

JAXA プレスリリース : http://www.jaxa.jp/press/2012/06/20120628_hoshide_j.html



「ソユーズ」はロシアが運用する有人宇宙船。
昨年のスペースシャトル引退後、国際宇宙ステーション(ISS)への人員輸送全てを賄っています。




soyuz tma-05m crew


そのままISS第32/33次長期滞在クルーとなる乗組員3名はこちら。

左から順に、
星出彰彦さん(フライトエンジニア/日本)
ユーリ・マレンチェンコさん(ソユーズコマンダー/ロシア)
サニータ・ウィリアムズさん(フライトエンジニア/アメリカ)


星出さんはISSに約4ヶ月に渡って滞在した後、行きと同じソユーズで帰還する予定です。






大きな地図で見る


打ち上げ場所はカザフスタン共和国にあるバイコヌール宇宙基地 ・ 1番射点(通称「ガガーリン発射台」)です。

かつては旧ソ連領内だったためここに建設されましたが、
ソ連崩壊後はロシア側がカザフスタン側に年間1億1,500万ドルを支払って “借りている” 状態です。
※度々支払いが遅れてカザフスタンと揉めていたりするw



ミッションの飛行計画は以下の通りです。

【打ち上げ日時(予定)】7月15日午前11:40(JST)
【打ち上げ場所】カザフスタン共和国 バイコヌール宇宙基地
【使用ロケット】ソユーズ-FGロケット
【宇宙船】ソユーズ31S / TMA-05M
【乗組員】3名
【軌道高度】ISSとのドッキング高度 : 約399km(平均高度)
【軌道傾斜角】51.6度
【ドッキング日時(予定)】7月17日午後1:50(JST)
【ISS分離予定日】11月12日(DST?)
【帰還予定日】11月12日(DST?)





















mr. noguchi



やっぱ宇宙飛行士って、カッコイイ。
関連記事
スポンサーサイト



| 宇宙開発 | 23:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2174-fbb73ee5

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT