4年振り増備のTX-2000系はどないや?

秋葉原~つくば間を結ぶ「つくばエクスプレス」を運営する首都圏新都市鉄道では、
朝ラッシュ時の混雑緩和 ・ 輸送力増強を図るべく、TX-2000系車両3編成18両を新たに増備します。

TX-2000系は20m ・ 4扉のアルミ製車体を持つ車両。
東武50000系列や東京メトロ15000系等と同じ日立製作所製の「A-train」仕様の電車です。
4M2Tのハイパワー編成で、ワンマン列車では日本最速の130km/h運転を行います。
同時期に導入されたTX-1000系をその設計のベースとしていますが、
こちらは秋葉原~つくば間を通し運転するため(TX-1000系は秋葉原~守谷間のみ)、交直流車両である事が特徴です。
また、将来的には中間に2両付随車を挟んでの8両編成での運行も視野に入れられています。
TX-2000系の増備は2008(平成20)年度以来実に4年振りで、今回の増備で3次車になります。
増備編成は以下の3編成。
●TX-71編成 (※既に輸送済)
●TX-72編成
●TX-73編成
今回増備の3次車における従来車両(~2次車)との変更点は、
①環境
・ 車内の室内灯を全てLED化 (既存車両の室内灯より消費電力を約23%削減)
②安全
・ 乗降口ドア入口部のゴムの形状を変更し、かばん等が引き込まれないように改善
・ 優先席背部にある小窓を20cm開閉可能とし、車内換気の改善を図る
・ 乗降口ドアが開扉中の際、チャイムを鳴動させ注意を促すよう改善
③快適
・ 座席に厚みを持たせ座り心地を改善
・ 座席下部のヒーター容量をアップさせ、暖房効果を改善
・ 吊革の高さを5cm下げ、今までより掴まりやすい物へ

____
/ \
/ ─ ─ \ 開業当初こそ採算が危ぶまれてましたが・・・
/ (●) (●) \ 今後も快適な鉄道輸送サービスを提供して貰いたいもんです
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
- 関連記事
-
- 【超遅報】05系に初のB修工事施工中【東京メトロ】 (2012/07/01)
- 東武100系101編成リニューアル完了 ほか (2012/06/30)
- 4年振り増備のTX-2000系はどないや? (2012/06/28)
- 北陸新幹線開業に伴う新潟県内並行在来線の新社名発表 (2012/06/26)
- 大井川鐵道に “青いSL” 登場 (2012/06/25)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 21:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)