群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

群馬大学にてネトゲ依存に関するシンポジウム開催!

sympo.gif

                   GA研究会としては、参加して考察レポをあげざるを得ない(迫真)

                         この記事はいっくんの提供でお送りします


われらが群馬大学では、定期的にシンポジウムを開催しています

6月22日(金)に開かれるこのシンポジウムは、社会情報学部付属社会情報学研究センターが主催し、



終わりのないゲームの世界からいかに抜け出すか

     ― 日本と韓国におけるオンラインゲーム依存 ―



と題して、オンラインゲーム依存が社会問題化している韓国の問題状況とその対策、日本の現状についての報告や、

それを受けてのパネルディスカッションを行います





概要は以下の通りです↓


日時:2012年6月22日(金) 14:30~17:00

会場:群馬大学荒牧キャンパス ミューズホール

プログラム: 14:30  開会

        14:40~ 基調講演

        1、李栄美 (韓国女性青少年メディア協会会長)
         韓国における青少年の情報環境とその課題 ― ゲーム環境と青少年保護の観点から ―

        2、堀川裕介 (東京大学大学院学際情報学府)
         日本におけるオンラインゲーム/ネット依存の現状 ― 東大・橋元研調査より ―


        15:40~ パネルディスカッション

        討論者
         〇阿部圭一 (愛知工業大学情報科学部)
         〇柿本敏克 (群馬大学社会情報学部)
         〇片山雄介 (NPO青少年メディア研究協会)


        17:00  閉会


詳しくは、群馬大学社会情報学部のサイトをご確認ください





専門家()によるオタク業界研究は、中の人からすると的外れなものがしばしば見受けられますが、

この問題に関して、群馬大学のヲタサーとして考察をしてみようではありませんか!!
(ブログで)


そんなわけで、荒牧組1・2年生に召集かけるかもです・・・





mejin.jpg

関連記事
スポンサーサイト



| 学生生活・オタライフ | 20:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

戦いを挑む必要は全くないと思うけど、
資料もらって話を聞いておく分には面白いんじゃないかな
と昔萌えについて群大の講義で話した私が言ってみる(注:本当です)

| eikey | 2012/06/13 23:40 | URL | ≫ EDIT

一部工学部勢は強制参加っすからこれ、召集いいんじゃないでしょうか

俺は戦いますけどね(迫真)

| scav | 2012/06/14 13:04 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2098-eeb74e52

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT