第2話「職務怠慢」
おっす!! オラチャケ!! 性懲りもなくまた(×3)カキコしちまうから、そのつもりで!!
今日は…
について書いてみようか。
・・・・・・ちなみに、↑の画像が某大手私鉄のロゴに見えた人は無条件でマニア認定だ。おめでとう。
今日は…

・・・・・・ちなみに、↑の画像が某大手私鉄のロゴに見えた人は無条件でマニア認定だ。おめでとう。
〈りっちゃん隊員の名語録及びその凡例集〉
・おかしーし
【おかしーし・・・】(やや自嘲気味に)
自らの容姿が(自分的には)似合っていないと感じる時に発する言葉。
なお、いつも元気なあの娘が前髪を下ろした際には、答礼として「おかしくねーし!」と叫ぶことが重要である。
一説には、この言葉は前述の答礼を期待している恣意的なものであると推測し、芸人のコントにおける「押すなよ!!(=押せ)」と同種なのでは?と見る向きもある(亜種ダチョウ説)。
例)A「おかしーし・・・。」
B「おかしくねーし!!」
・キャベツうめー
【キャベツうめー!!】(突発的に)
キャベツが旨いっ・・・!! と心の底から感じられた瞬間に発する言葉。
平常時ではインパクトに欠けるため、主に寝言として用いられる。
使いこなすには修練が必要であり、最低でもキャベツ丸々一個は生の状態で食べなければならない。
なお、いつも元気なあの娘がこの言葉を用いた際には、全国的にキャベツが品薄になるという事態が発生した(後に沈静化)。
例)A「お待たせ致しました、キャベツの千切りです。」
B「・・・シャキ・・・シャキ・・・、今日も元気だキャベツがうめー!!」
・小学生か
【小学生か!?】(やや呆れたような口ぶりで)
あまりにも天然度合の高い発言を行った人物に対し言わば“ツッコミ”として発する言葉。
ただし普段からツッコミ役の人物がこの言葉を発しても効力が薄いので注意が必要。
普段はボケ役の人物が用いることにより、その効力は最大限発揮される。
なお、いつも元気なあの娘がこのツッコミを行う前には、ほぼ必ずギター担当のアノ人の極度の天然発言(行動)が見受けられることが確認されている(「平沢唯挙動報告書 第4版」より)。
例)A「りっちゃ~ん、・・・って・・・だよね~?」
B「あぁ、そうだな~・・・って、小学生か!?」
今回は辞書っぽくしたかったので、多少(相当?)読みにくいとは思うが勘弁勘弁。
・おかしーし
【おかしーし・・・】(やや自嘲気味に)
自らの容姿が(自分的には)似合っていないと感じる時に発する言葉。
なお、いつも元気なあの娘が前髪を下ろした際には、答礼として「おかしくねーし!」と叫ぶことが重要である。
一説には、この言葉は前述の答礼を期待している恣意的なものであると推測し、芸人のコントにおける「押すなよ!!(=押せ)」と同種なのでは?と見る向きもある(亜種ダチョウ説)。
例)A「おかしーし・・・。」
B「おかしくねーし!!」
・キャベツうめー
【キャベツうめー!!】(突発的に)
キャベツが旨いっ・・・!! と心の底から感じられた瞬間に発する言葉。
平常時ではインパクトに欠けるため、主に寝言として用いられる。
使いこなすには修練が必要であり、最低でもキャベツ丸々一個は生の状態で食べなければならない。
なお、いつも元気なあの娘がこの言葉を用いた際には、全国的にキャベツが品薄になるという事態が発生した(後に沈静化)。
例)A「お待たせ致しました、キャベツの千切りです。」
B「・・・シャキ・・・シャキ・・・、今日も元気だキャベツがうめー!!」
・小学生か
【小学生か!?】(やや呆れたような口ぶりで)
あまりにも天然度合の高い発言を行った人物に対し言わば“ツッコミ”として発する言葉。
ただし普段からツッコミ役の人物がこの言葉を発しても効力が薄いので注意が必要。
普段はボケ役の人物が用いることにより、その効力は最大限発揮される。
なお、いつも元気なあの娘がこのツッコミを行う前には、ほぼ必ずギター担当のアノ人の極度の天然発言(行動)が見受けられることが確認されている(「平沢唯挙動報告書 第4版」より)。
例)A「りっちゃ~ん、・・・って・・・だよね~?」
B「あぁ、そうだな~・・・って、小学生か!?」
今回は辞書っぽくしたかったので、多少(相当?)読みにくいとは思うが勘弁勘弁。
- 関連記事
スポンサーサイト
| その他アニメ系 | 23:14 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)