群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【音ゲーレビュー】SOUND VOLTEXをやろうず!

top_event_bana01.jpg

敏感な乳首を君は如何に弄れるか・・・

究極の乳首を体感せよ!!!!(嘘)


この記事はphosの提供でお送りします


KONMAI…もといKONAMIのbeatmaniaシリーズの音ゲー「SOUND VOLTEX」

テーマは「究極のエフェクトデバイスを体感せよ」




これを始めようと思っているけどうまい人がいて手が出ない!

あるいは、どう楽しめばいいのかわかんないよ!とか

乳首の回し方がわかんねええええええ!

って方に向けて書かせていただきます


では、早速SOUND VOLTEXについてそのいろいろを語っていきましょう





①サウンドボルテックスってなんぞや




 良い質問ですね!

 とりあえずサンボル(略称)の筐体を御覧ください

pkg.jpg


 ついでにボタン部分の画像もどうぞ

img_301055_7559914_1.jpeg

 この画像を見てもらえば分かる通り、4ボタン+2ボタン+乳首というとても特殊な形式になっています


 


 さて、実際にプレイするにはどうすればよいでしょうか

 とりあえずこちらの動画を御覧ください



 これが実際のプレイ動画です
 動画はプレイ画面と手元の同時再生となっているのですが
 まあ要するにこの見たままがゲームのプレイ方法なのです


 ボタンを押すとそれに対応した画面のラインが点灯
 奥から迫ってくるオブジェクトにあわせてそれぞれのキーを押そう
 タイミングよく押してノルマクリアを目指せ!

 という感じのゲームなのです


548909480.jpg


 さて、皆さんが思うことは多分同じ
 「こんなの無理だろjk・・・」
 でしょう

 でも大丈夫!
 サンボルもちゃんと3つの難易度があり
 
 簡単な方から順番に「NOVICEADVANCEDEXHAUST」となっています!

 曲の難易度を表す「レベル」もサンボルでは1~15まであり

 音ゲー初心者の人からプロまで楽しめる仕様になっています!


 ちなみにさっきの動画のものはサンボルのボス曲だと思います

 簡単に見えた人は早く埋め作業に入ってください





 ②操作方法教えてください!オナシャス!

  

  
  先ほどの動画を見てわかったと思うのですが

  白いオブジェクト緑のオブジェクト
  それに左右うねるオブジェクトの③種類があったと思われます

  これらについて解説しておきましょう



  
  1:白いオブジェクト→ショートボタンを押そう!

howto_short.png

    奥のほうから白いオブジェクトが迫ってきたら、4ボタンある白いボタンを押します

    これに関しては弐寺やポップンと同じ感じだと思いますので

    まあ説明はあまり要らないでしょう




  2:緑のオブジェクト→ロングボタンを押そう!

howto_long.png

    緑色の、長く伸びているオブジェクトが流れてきたらロングボタンを押します

    この時気をつけるのが、「オブジェが途切れるまでボタンを押し続ける」と言うこと

    途中で離してしまったり、出始めが遅れてしまうと減点です(´・ω・`)




  3:左右にうねる赤と青のオブジェクト→アナログデバイスを回そう


howto_analog.png

    アナログデバイス、通称「乳首」をくりくり回します

    青(左スタート)ならば左の乳首を、赤(右スタート)ならば右の乳首をそれぞれ回します

    右に行く場合は乳首を右回転させてやりましょう、逆もまた同じように

    右まで行って切り返す場合はタイミングよく左回転に切り替えてやるといいです

    真横に進む場合は勢い良く右(左)へ回転させてあげてください、乳首が喜びます




  これらの3つのアクションを駆使して右側のゲージを上げていけばおk

  ノルマクリア(TRACK COMPLETE)を目指して頑張りましょう



 




 ③モードってどうなってるの?



  サンボルは基本的に「楽曲演奏モード」
  楽曲プレイ後の「SVDXステーション」と呼ばれるモードの2つしかありません

  楽曲演奏モードについては見たままのとおりです


131987703.jpg

  SVDXステーションは、主に楽曲やアピールカードの解禁を行うモードです 
  楽曲をプレイすると手に入るブロックパケットを使用して
  新たな楽曲を入手したり、今日の気分を表す「アピールカード」を入手したり
  要はやり込み用のモードです


  とは言え、あっさりまとめましたが基本的にこれだけなので
  もっといろんなモードがプレイしたい!という方はポップンや弐寺をどうぞ






 ④データ消えるとかは、勘弁してください(棒読み)

E-AMUSEMENT_PASS.jpg

  KONAMIのe-amusement passを使ってプレイデータを保存することができます

  過去のプレイ成績やアピールカードの保有数などが保存の対象に当たります

  ちなみにこのパスはほかのゲーム(クイズマジックアカデミーや麻雀格闘倶楽部など)でも使えます

  もちろん他のKONAMIの音ゲ(ギタドラ、弐寺、リフレクなど)にも

  自身の成長の指針にどうぞ






 ⑤質問に答えて下さい



  Q.譜面の密度をどうにかしたいんですけど・・・

  A.サウンドボルテックスではハイスピードの変更が可能です
   曲が始まったら自分の好みの速さに合わせてみましょう
   速度変更はスタートボタンを押しながら乳首を回せばおkです
   左上のHSの表示が変わったら成功!






  Q.曲のアレンジがクソなんだけど

  A.曲に罪はありません
   サンボルの筐体の曲だからこの曲なのです
   原曲がプレイしたいよ!という人はポップンや弐寺へどうぞ






  Q.曲クリアしたら左下にCって出たんだけど

  A.クリアメダルといいます
   コンプリートメダルには3種類あり
   C(omplete)、U(ltimate chain)、P(erfect)みたいな感じになっています
   隠し楽曲解禁の条件にもなっているので頑張って集めましょう

   


  Q.隠し曲の解禁条件満たしたはずなのに出てこないぜ!
  Q.自分の称号ってなんか意味あるん?

  A.せっかくなので関連付けて答えますと
   隠し曲はただポイントを貯めて条件を解禁すればいい、というわけではありません
   自分の称号・・・若葉とか小雨とか・・・が一定のレベルに達しないと
   そもそも隠し曲の情報自体が公開されないのです

   というわけで、隠し曲は自分のレベルを上げてから解禁できます
   頑張って筐体に貯金してレベルを上げましょう




  Q.ふぇぇ・・・うまい人がいてやりづらいよぅ・・・

  A.実際このゲームは、美味いと言うよりも慣れているか否かの差なので
   仮にLv13をAA出してドヤ顔している人であっても、案外自分より下だったり・・・
   要は、最初はできなくてもほんの10回くらいプレイすればなんとかなるって話です
   後ろのほうで「こいつこんなのもできねえのかよwww」みたいな顔してる人を
   そう、ギャフンと・・・!

 



 ⑥上達のコツ教えれ

1792187i.jpeg


  ポップンの記事では「目標を立てろ」と言いましたが
  サンボルはあまり目標を立てるほど曲数が多くないし
  出来る人はあっさり最高レベルまで達してしまうものです
  というわけで、初心者が頑張って高レベルにまで達するコツを1つ
  (私の個人的な主観なので、人によって効果に差があるかもしれません)


  まず、恐らく最初に皆さんが当たりであろうが幾つか
  それらを重点的に攻略していきます


   ⅰ:乳首のいじり方

     いろんな曲をプレイしているとわかると思うのですが
     たまにとても敏感な乳首が出てくることがあります
     上手く弄ってやらないと全然チェインが繋がらない、という事態にも
     特に「ふしぎなくすり」の乳首は低レベルながらも相当難易度の高い乳首になっており
     初見プレイやまだ慣れていない頃のプレイで頭を悩ませた人も多いはず

     さて、そんな初見殺しの乳首ですが、実際はものすごーく単純に攻略できるものなのです

     乳首自体はどれだけ高速回転させようと、またどれだけゆっくり回そうと
     ラインを辿る方向に回すことさえ出来ればまず間違いなく反応してくれます

     また、切り返しの部分でもちゃんとタイミングよく逆回転させてやれば
     それこそどれだけスピードの早い乳首であってもちゃんと反応させることができます


     要するに、乳首は丁寧に扱おう、という話です
   
     無理に回転させる必要もなく、回転方向にだけ気を使えばいいわけですから
     今まで全力で回してた人はコレで結構楽になるのでは無いのでしょうか
      

      [ポイント]
        ・乳首はスピードを気にせず、確実に回そう!
        ・乳首の回転方向を間違えないようにしよう!




   ⅱ:一度に2(3)種類のオブジェクトに対応する

     乳首を回しながらショートボタン押したり
     ロングボタンとショートボタンが一気にきたり
     または全種類一気にきたり
と、結構大変な譜面が高難易度になると出てきます
     これらをきちんと捌くにはどうすればいいか、ポイントは3つ

      [ポイント]
       ・運指を考えよう!
       ・優先順位を考えよう!
       ・餡蜜しよう!


     まず運指について  
     コレはなかなか考えるべきポイントですが、例えば以下のように

     拍□1□2□3□4

     青 ―――――――→
    左緑 ←――→
     ① | 
     ②    |
     ③       |
     ④          |
    右緑       ←――→
     

     となっていた場合
     「青乳首を左手で回しながら、右手で緑と白を捌く」という
     いわゆる右手の「出張」でカバーしたり
     あるいは

     拍 1 2 3 4

      
    左緑 ←――――――→
     ① |     |
     ②    |     |
     ③ |     |
     ④    |     |
    右緑 ←――――――→
     赤      

     の場合ならば
     「左右の緑を手のひら(もしくは親指)で抑えながら、白を指で捌く」
     というように、場面に応じて手全体を使って叩くことが重要です
      

     続いて優先順位について
     「?」と思った方も多いでしょうが、コレは完全に私の考え方
     どうしても見極め切れず、捌き切れないという状況が発生した時に
     どれを最優先して叩けばいいのか、という問題です


     私の中では

      Ⅰ→乳首
        これだけは確実に捌き切らないとアカン       
      
      Ⅱ→Lボタン
        押している間ずっと判定があるから稼ぎどころ
        逆にミスると致命的なポイント

      Ⅲ→Sボタン
        ゴミは適当に拾っときゃいいんすよ!   
        後述する餡蜜も重要



     みたいな感じで優先順位つけてます
     なるべくゲージを減らさないという考えの下生み出されたこの考え方ですが
     普通に捌けるという方は気にしないで下さい

  
      

     最後に餡蜜
     コレは他の音ゲーでもよく使われる用語ですが
     要するにコンボを繋げるためなら最良判定出さなくてもいいじゃない!
     という考え方です

     サンボルでは主に白オブジェの処理文字色に使うことになるかと
     例えば赤乳首を回している時に3と4が16分で交互に刻んでいたとするとき
     どうしても片手では「ズレ」が生じてしまうものです
     そこで、3と4を同時押ししたり、
     「3・4・3・4・3・4・」となるべきところを「34・・34・・34・・」というふうに押したりすることで
     できる限りミスを無くし安定させようという
     自分のレベルではなかなかこなせない高レベル曲を超えるときには必須のスキルです
     
     コレもガチ押し余裕という人にはあまり意味のない解説かもしれません
     参考程度に、という感じで覚えておいて下さい



  こんな感じです
  まあぶっちゃけ最終的には「慣れ」なんで  
  頑張って筐体に貯金して下さい







th_437479154_1c8e51ee8c.jpg


 いかがでしたでしょうか!

 SOUND VOLTEXは誰でも気軽に100円玉を投入すればプレイ可能です!

 皆さんも是非、最寄りのゲーセンでプレイしてみよう!!!

 ステマじゃないよ





 というわけで今回のレビューは以上です

 皆さんの楽しい音ゲーライフを祈っております
関連記事
スポンサーサイト



| 一般ゲームレビュー・紹介 | 16:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/2035-22826816

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT