高良みゆきは文理選択を間違えた
皆さんこんにちは、3次にも2次にもモテないレザルタ・MO4です。いっそ1次元にでも行こうかと考えています。(進行率:0%)
さて、前回の記事はふざけた内容だったので、今回は少し真面目な話をしたいと思います。
高良みゆき(らき☆すた)、実はとんでもないチャレンジャーだったのです。
(注:「らき☆すた」の基礎知識が無いと理解出来ません)
さて、前回の記事はふざけた内容だったので、今回は少し真面目な話をしたいと思います。
高良みゆき(らき☆すた)、実はとんでもないチャレンジャーだったのです。
(注:「らき☆すた」の基礎知識が無いと理解出来ません)
プロフィール「高良みゆき」
10月25日生まれ。血液型はO型。身長は166cm。左利き。胸ランクは巨。東京都内在住。
陵桜学園高等部2年E組→3年B組所属。原作では既に高校卒業。
高良みゆきは文理選択を間違えたと考えられます。
まず、原作で泉こなたが柊かがみに「私と同じクラスになりたくて文系を選んだよね」と言っていることから、陵桜学園は2年次に文系コースと理系コースに分けられるのは間違い無いでしょう。同様の理由で、同時に、泉こなたは文系選択者であることもわかります。
ここで問題となるのは高良みゆきの存在です。泉こなたと高良みゆきが同じクラスであることを考えれば、高良みゆきも文系選択をしたと考えるのが普通です。
ところが、高良みゆきの大学志望学部は「医学部」であり完全に理系です。これも原作に記載されています。つまり志望大学と言う観点で考えれば、高良みゆきは完全に文理選択を間違えたということになります。
簡潔に述べると以上になりますが、
「文系と理系が同じクラスになる可能性は本当に0なのか?」
と考える方もいると思います。その場合について考えてみましょう。
まず、文系理系関係なくクラス編成をして、移動教室等で文理別の授業をしていると仮定してみましょう。例えば1、2組の理系選択者は数学C、文系選択者は倫理、といったように。2クラス程度合同で文系理系を分けて授業を行うことは一応考えられます。
しかし、この場合全てのクラスに文系・理系が混在するので、クラス替え時に友達と同じクラスになれる確率は、文理選択による影響が殆どありません。つまり「かがみがこなたと一緒のクラスになりたくて文系を選んだ」と言う点で矛盾が生じます。
次に、文理選択における人数の都合上で、文系と理系が混在するクラスがあると仮定します。例えば、1、2、3組が理系、4組が混在、5、6、7組が文系クラスといった場合です。
4組になれば文系と理系の人が同じクラスになりますが、混在クラスの方が圧倒的に少ないので、文理選択が同じ人同士のほうが同じクラスになる可能性は高くなります。これなら「かがみがこなたと一緒のクラスになりたくて文系を選んだ」ことも、高良みゆきと泉こなたが同じクラスであることも説明がつきます。
しかし、その場合2年次と3年次でクラスが変わっているという点で矛盾が生じます。
例えば1、2、3組が理系、4組が混在、5、6、7組が文系クラスといった分け方はありえますが、2組が混在クラスで、1、3、4組が理系、5、6、7組が文系といった意味不明なクラス編成は通常考えられません。また、2年次の混在クラスは4組で3年次の混在クラスが7組と言うように混在クラスだけ移動すると考えるのも無理があります。つまり、みゆきのクラスが2年E組から3年B組になったという点がおかしいのです。
以上より、高良みゆきが文理選択を間違えたと考えるのが一番妥当と思われます。
では何故高良みゆきは医学部志望なのに文系コースに行ったのでしょうか。私の仮説(妄想)は2つあります。
1つは「文理選択時は医学部志望ではなかった」です。なんとなく文系選択をしたものの、自分のやりたいことは理系分野(医学部)だった。そもそも病院が嫌いなみゆきが医学部志望の時点でおかしい気もしますが。
もう1つは「こなたたちと同じクラスになりたかった」です。つまりかがみと同じ理由で文系コースを選択し、数学ⅢCや化学・物理または生物は自分で勉強すれば良いと考えていたのかもしれません。もしくは、陵桜学園高等部は文系でも数学ⅢCがあったのかもしれません。この場合ハイレベルにも程がありますが。
どのような理由であれ、文系クラスでありながら医学部に進学できる高良みゆきは只者ではない、ということは間違いなさそうです。
それにしても、らき☆すたの2期は放送されないようですね。こなかが(正確にはかがこな)派の私としては、またアニメでニヤニヤしたいのですが。もちろんギャグも求めていますよ?
10月25日生まれ。血液型はO型。身長は166cm。左利き。胸ランクは巨。東京都内在住。
陵桜学園高等部2年E組→3年B組所属。原作では既に高校卒業。
高良みゆきは文理選択を間違えたと考えられます。
まず、原作で泉こなたが柊かがみに「私と同じクラスになりたくて文系を選んだよね」と言っていることから、陵桜学園は2年次に文系コースと理系コースに分けられるのは間違い無いでしょう。同様の理由で、同時に、泉こなたは文系選択者であることもわかります。
ここで問題となるのは高良みゆきの存在です。泉こなたと高良みゆきが同じクラスであることを考えれば、高良みゆきも文系選択をしたと考えるのが普通です。
ところが、高良みゆきの大学志望学部は「医学部」であり完全に理系です。これも原作に記載されています。つまり志望大学と言う観点で考えれば、高良みゆきは完全に文理選択を間違えたということになります。
簡潔に述べると以上になりますが、
「文系と理系が同じクラスになる可能性は本当に0なのか?」
と考える方もいると思います。その場合について考えてみましょう。
まず、文系理系関係なくクラス編成をして、移動教室等で文理別の授業をしていると仮定してみましょう。例えば1、2組の理系選択者は数学C、文系選択者は倫理、といったように。2クラス程度合同で文系理系を分けて授業を行うことは一応考えられます。
しかし、この場合全てのクラスに文系・理系が混在するので、クラス替え時に友達と同じクラスになれる確率は、文理選択による影響が殆どありません。つまり「かがみがこなたと一緒のクラスになりたくて文系を選んだ」と言う点で矛盾が生じます。
次に、文理選択における人数の都合上で、文系と理系が混在するクラスがあると仮定します。例えば、1、2、3組が理系、4組が混在、5、6、7組が文系クラスといった場合です。
4組になれば文系と理系の人が同じクラスになりますが、混在クラスの方が圧倒的に少ないので、文理選択が同じ人同士のほうが同じクラスになる可能性は高くなります。これなら「かがみがこなたと一緒のクラスになりたくて文系を選んだ」ことも、高良みゆきと泉こなたが同じクラスであることも説明がつきます。
しかし、その場合2年次と3年次でクラスが変わっているという点で矛盾が生じます。
例えば1、2、3組が理系、4組が混在、5、6、7組が文系クラスといった分け方はありえますが、2組が混在クラスで、1、3、4組が理系、5、6、7組が文系といった意味不明なクラス編成は通常考えられません。また、2年次の混在クラスは4組で3年次の混在クラスが7組と言うように混在クラスだけ移動すると考えるのも無理があります。つまり、みゆきのクラスが2年E組から3年B組になったという点がおかしいのです。
以上より、高良みゆきが文理選択を間違えたと考えるのが一番妥当と思われます。
では何故高良みゆきは医学部志望なのに文系コースに行ったのでしょうか。私の仮説(妄想)は2つあります。
1つは「文理選択時は医学部志望ではなかった」です。なんとなく文系選択をしたものの、自分のやりたいことは理系分野(医学部)だった。そもそも病院が嫌いなみゆきが医学部志望の時点でおかしい気もしますが。
もう1つは「こなたたちと同じクラスになりたかった」です。つまりかがみと同じ理由で文系コースを選択し、数学ⅢCや化学・物理または生物は自分で勉強すれば良いと考えていたのかもしれません。もしくは、陵桜学園高等部は文系でも数学ⅢCがあったのかもしれません。この場合ハイレベルにも程がありますが。
どのような理由であれ、文系クラスでありながら医学部に進学できる高良みゆきは只者ではない、ということは間違いなさそうです。
それにしても、らき☆すたの2期は放送されないようですね。こなかが(正確にはかがこな)派の私としては、またアニメでニヤニヤしたいのですが。もちろんギャグも求めていますよ?
- 関連記事
-
- 未確認モンスターを・・・ (2010/08/30)
- 以前書いた英語記事について、その1。 (2010/08/24)
- 高良みゆきは文理選択を間違えた (2010/07/04)
- 人間のあり方とエロゲ (2010/07/01)
- 社情が増えたのはいいことですが… (2007/04/14)
スポンサーサイト
| ノンジャンル考察(?)系 | 01:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)