【オカルト?】「ドラえもん」にまつわる怖い話【都市伝説?】
Case 1. 『行かなきゃ』

オープニングも無くいきなり映像が始まって、真っ黒の背景の中のび太が一人で歩いている。
その映像が10分程続き、その後やや振り向いてのび太が一言「行かなきゃ」と言う。
そこで映像は終わり、エンディングも流れない。
〈他説〉
真っ白い階段のような道を、スケッチブックを持って歩くのび太。
追いかけて来たドラえもんが「もう、行ってしまうんだね」と言い、振り返ったのび太が「うん、もう行かなきゃ」と返す。
のび太のキャラ絵がアニメ調の藤子先生に変わり、ドラえもんが「ありがとう」、藤子先生が「こちらこそ」。 お互い微笑む。
真っ白な光が強烈に差して画面はホワイトアウト。 そしてCMへ。
これは「ドラえもん」の原作者である藤子・F・不二雄先生が亡くなった、
1996(平成8)年9月23日に放送されたという謎の回(映像?)。
内容がいくら何でも出来過ぎだったり、そもそもこの日は「ドラえもん」の放送日である金曜日ではなく月曜日だったり・・・
如何にも都市伝説ですと言わんばかり感じですが、この話の特徴は「実際に見た(或いは見たかもしれない)」とする人がかなり多い事。
また更なる他の説として、
●放送されたのは藤子先生が亡くなる前だった
●背景は真っ黒ではなく真っ白だった
●背景には普通の住宅街が描かれていた
●藤子先生の追悼特番で流れた映像である
●追悼番組内の似たような映像を勘違いしているだけ
●テスト映像が中途半端に流れただけ
●キャラの配色がメチャクチャだった
●「行かなきゃ」の台詞の際のび太は泣いていた
●放送されたのは深夜でなくゴールデンだった
●モノクロの映像だった
この場合「藤子先生の追悼番組内で流れた映像だった」という説を採用すると、
如何にも~な内容、放送が金曜日でない事への説明が付きます。
しかしそれならそれで、映像がネットに上げられていても良いような気も・・・・・・
Case 2. 『タレント』

雨の降る校庭で、のび太が傘を差しながら「地下世界の商店街へ行きたい」と、ドラえもんに頼む。
2人は空き地で通り抜けフープのような道具を使い地底へと飛び込む。
着いた先は地底とは思えないような明るい空間だったが照明は無い。
そこでベレー帽を被った少女が、のび太とドラえもんに赤い封筒 ・ インク ・ 鉛筆を手渡し、何処かへ消える。
2人が少女の後を追うと、警官のような妙な人達に「君達は撮影か、撮影ならアチラだ」と案内される。
木琴のような板が並べられている通路の先に行き着くと、その先に大きな地球儀が置いてある。
するとその地球のミニチュアはパックリと割れ、中から黒い血のような液体が流れ出す。
それを見て2人は驚き、震えて抱き合って終了。
〈他説〉
のび太の部屋で、いつも通りのび太とドラえもんが日常会話をしている。
するといきなり空地に場面が飛び、見慣れないキャラクター3~4人と居合わせる。
更に場面が飛んで今度は商店街へ。
またしても見慣れないキャラクターが登場する。
日常会話(?)を交わし、そして終了。
恐らくこれは最終回に関する物を除けば、最も有名な「ドラえもん」の都市伝説でしょう。
「タレント」とは、1984(昭和59)年7月20日(金)に放送されたという謎の回。
※説によっては放送されたのは1983(昭和58)年9月16日(金)だったとする場合もある
しかしその日実際には「のび太の童話旅行」と「四次元ポケットのスペア」という話が放送された事になっています。
またタイトルも「タレント」ではなく、
●「ビタレント」
●「ノビタレント」
●「ノビタレントゲン」
と諸説があります。
ちなみに正式タイトルが「タレント」であった場合、
上の画像のように「死ネ」という語句の一部になるとする向きもありますが、これはいくら何でもこじつけではないかと・・・w
これも 『行かなきゃ』 同様、「見た」とする人が多いのが特徴です。
しかし個人個人で見たとする内容がどうにも一致しない事から、
●偶発的な放送事故による映像の乱れ
●一部地域での電波障害による映像の乱れ(の話が拡散された)
●似たシーンのある映画の宣伝CMの見間違い
●そもそもガセ
この内4番目の説のように、今ではこの話の存在はガセであるという意見が主流です。
Case 3. 『映画「のび太とアニマル惑星」の怪』
映画「ドラえもん のび太とアニマル惑星」は、1990(平成2)年3月10日に公開された映画ドラえもん第11作。
この映画の途中、スネ夫の台詞と被るようにして “謎の声” が混入しています。
映画の内容自体がややミステリアスな雰囲気を醸し出しているだけに、余計に不気味に感じます。
気持ち悪くて上の動画を再生したくないという方のために
アニマル星にて、タケコプターで森の上を飛行するドラ達一行
↓
その森の気味の悪さから、とある事情で疑心暗鬼モードになっているジャイアンがこれ以上の飛行を拒否
↓
スネ夫が「ジャイアン何を言い出すんだよ」という台詞を喋る
↓
それと被るようにして「うわぁぁぁぁぁ・・・うぅ」という正体不明の声が聞こえる
声そのものは、ありがちなデスボイスのような物ではなく、至って普通な “声” 。
だからかえって不気味と言えば不気味でもある訳ですが。
のび太の声ではないか? という意見が多く見受けられますが、
このシーンの映像を見る限り、のび太の口は動いていません(何よりスネ夫と台詞が被ってしまっては論外)。
更にはこのシーンのすぐ後に、
森に入るのを拒んでその場を動かないジャイアンを皆で説得する・・・というシーンがあるのですが、
どうもここにも意味不明な “声” が入っているようです。
![]() | 映画ドラえもん のび太とアニマル惑星【映画ドラえもん30周年記念・期間限定生産商品】 [DVD] (2010/10/06) 大山のぶ代、小原乃梨子 他 商品詳細を見る |
気になる方は、自分でこの映画を見て確かめるのも良いのかもしれません・・・
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
ここに記載されている内容は真実かどうか分かりません。
大嘘かもしれないし、嘘のような事実かもしれません。
お定まりですが、 『信じるか信じないかは、貴方の自由です・・・』
- 関連記事
-
- ・・・でも僕は、美樹さやか! (2012/06/29)
- 画像うp練てことで・・・・マミさんの魅力について!! (2012/06/28)
- 【オカルト?】「ドラえもん」にまつわる怖い話【都市伝説?】 (2012/05/19)
- 「けいおん!」キャラクターの目はやや小さめ? (2011/11/30)
- 「みなみけ」再アニメ化の可能性に見る、日常系アニメの展望 (2011/11/03)
| アニメ考察 | 23:48 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)