群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

東急 ・ 西武 ・ 相鉄が今年度の事業計画を発表

01_20120516204001.png

02_20120516204002.png

03_20120516204003.png



Presented by CHAKE...

3社立て続けに来たね。











※3社全部は非常に面倒なので、要所要所ポイントを抑えてチャチャッと紹介!










東急電鉄

2012年度の鉄軌道事業設備投資計画 耐震補強工事などの安全対策をはじめ総額483億円 (PDFファイル)


東急は東京メトロ(総額895億円)に次ぐ規模の、総額483億円規模の事業計画を発表しました。

内訳としては、安全対策とサービス向上の取り組みに342億円、
鉄道ネットワーク拡充に141億円の投資を行います。


この内前者でポイントとなるのは、戸越公園駅におけるホーム延伸工事新車の装備でしょうか。

まず戸越公園駅におけるホーム延伸工事についてですが、
この駅は構造上、現在の大井町線の5両編成での運用の場合2両分のドアが開かない状態となっています。
そこで現在ホームの延伸工事が行われており、来年3月(予定)の工事完了を以て5両全てのドアを開閉可能となります。


続いては新車の装備。

04_20120516212859.png


今年度は東横線に5050系4000番台車両を10両×3編成の30両投入する模様です。

この5050系4000番台は、東京メトロ副都心線乗り入れ用として装備が続く10両固定車。
今年度の導入で4107編成~4109編成までが出揃う予定です。



一方、鉄道ネットワーク拡充面でポイントとなるのは、やはり東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転

この相互直通運転開始により、横浜~渋谷~新宿~池袋が1本で繋がり
特急 ・ 通勤特急 ・ 急行列車が10両編成(現行は8両編成)で運転されるようになります。

またこれに伴って渋谷~代官山間地下化工事東横線優等列車停車駅のホーム10両対応化工事も行われており、
今年度中の相互直通運転開始に向け、工事は大詰めを迎えています。










西武鉄道

2012年度 鉄道事業設備投資計画 (PDFファイル)


西武は総額190億円の投資を実施。


やはりこちらも今年度最大のポイントは、
東急東横線及び横浜高速鉄道みなとみらい線との相互直通運転の開始。

起点駅を池袋線飯能駅と設定し、
ここから東京メトロ副都心線 ・ 東急東横線を経由し、横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅に至ります。
このため、保安設備や車両改修等の工事を引き続き推進するとの事です。


また輸送力増強を目的に行われている池袋線石神井公園駅付近高架複々線化工事がいよいよ今年度で(ほとんど)完了。

05_20120516220439.png


2007(平成19)年8月に着工したこの大工事も、やっとこさ終焉が近付いて来ました。
今年度で完成となるのは「Ⅰ期区間」で、石神井公園駅が2面4線化され急行と各駅停車が同じホームで乗り換えられるように

ちなみに石神井公園~大泉学園間の「Ⅱ期区間」については昨年度に着工しており、引き続き工事が推進されます。



車両関係では30000系の新造6000系へのLCD(液晶ディスプレイ)搭載が行われます。

06_20120516224235.png


まずは30000系。
今年度は老巧車両の代替として、8両編成3本+2両編成3本の30両を投入予定です。
以前の計画では6両編成も登場する予定したが、結局登場せずに終わりそうです。


続いては6000系。
この車両も相互直通用として使用するため、ドア上に液晶の車内情報配信装置「スマイルビジョン」を2画面設置。
今年度は3編成に設置工事が行われます。










相模鉄道

平成24年度 鉄道 ・ 自動車設備投資計画、安全対策とお客様サービス向上に総額約61億円を投入 (PDFファイル)


相鉄は今の所一番小規模な投資額。
バス事業を除いて鉄道事業単体では、総額58億円の投資となります。

中心的な事業の方向としては、
輸送力の増強に21億円、安全 ・ 安定輸送の確保に30億円といった具合。


まず前者、輸送力の増強という面ではJR東日本との相互直通運転関連工事が最大のポイントと言えそうです。

相鉄では「都心直通プロジェクト」として、相鉄 ・ JR直通線の整備を計画しており、
これに合わせて瀬谷駅における待避線新設工事を推進する他、
相鉄全線と既存車両にATS-P及びデジタル列車無線の整備工事を実施する事となっています。

また、もう一つの「都心直通プロジェクト」である相鉄 ・ 東急直通線については、
着工に必要な手続きを進めるという段階で、今しばらく時間を要しそうです。



続いて後者、安全 ・ 安定輸送の確保という面では車両の代替がメイン。

07_20120516233053.png


JR東日本のE233系を設計の基とする11000系。
今年度は10両1本を投入し、これで5編成目となります。

ここ最近の相鉄は、新車の投入に関しては超スローペースですねぇ・・・





















            / ̄ ̄\   <やっぱり今年度は東武 ・ 西武 ・ 東急 ・ メトロ ・ 横浜高速が熱いな
           /   _ノ  \
             |    ( ●)(●)
            |     (__人__)
          |     ` ⌒´ノ
          __|___       }
        /      \     }
       /  ─    ─\  ノ
     /    (●)  (●) \ヽ、 <鉄道関係だけで言えば、今年一番のビッグな話題だからね
     |       (__人__)    | _|_________
     \      ` ⌒´   ,/ | |              |
___/           \ .| |              |
| | /    ,                | |              |
| | /   ./             .| |              |
| | | ⌒ ーnnn          .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
関連記事
スポンサーサイト



| 鉄道 | 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1993-a8eee4fe

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT