群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ポケモンBW】ポケモン対戦交流会の対戦ログ公開(一部のみ)

どうも飛びイカです

「ポケモン対戦交流会」に参加していただいた皆さんお疲れ様でした
参加表明2名、当日参加5名の総勢8名での対戦会となりました

【参加者一覧(敬称略)】

飛びイカ
向日葵
鄭倫(ていりん)※当日はきゅう倫と表記
うい
上州のヘッポコ
銀将
T2
MAO



当日は熱いバトルの目白押しでしたが
今回はその中から「飛びイカ VS うい」のログを公開
(人様のバトル模様を他人が解説するのは難しいので)

お互いの思考の軌跡・選出理由など、読み返してみると中々面白いので
それだけでもこの企画をやって良かったと思います


飛びイカ VS うい】


[使用パーティ]


ういエアームドランドロスマッスグマロトム(火)コバルオンラティオス
飛びイカラティオスサクラビスガブリアスドレディアウルガモスハッサム


ういのパーティで一際目立つのがマッスグマ
メジャーなポケモンが並び立つ中、マッスグマの存在感は異常w

飛びイカのパーティはブログでも紹介した殻を破る軸のパーティです
これまたメジャーなポケモンの中でサクラビスだけが浮いているという状況

パーティの面子はラティオス以外一致しませんが、
1匹だけ浮いているという意味では非常に似た構成と言えるのではないでしょうか


[予想した持ち物と実際の持ち物]


○ういの場合


ラティオスサクラビスガブリアスドレディアウルガモスハッサム
予想光の粘土白いハーブ拘りスカーフ気合の襷ラムの実オッカの実
実際光の粘土白いハーブ気合の襷食べ残しラムの実命の珠

飛びイカの場合

エアームドランドロスマッスグマロトム(火)コバルオンラティオス
予想ゴツゴツメット拘りスカーフノーマルジュエル光の粘土オボンの実拘り眼鏡
実際メンタルハーブ拘りスカーフシルクのスカーフ拘り眼鏡格闘ジュエルハバンの実


お互いの持ち物予想と実際の持ち物はこんな感じ
やってみて分かったのは、持ち物予想って意外と難しいw



[お互いの予想選出と自分の選出、相手の実際の選出]



○ういの場合

予想したイカの選出ラティオスサクラビスガブリアス
それに対するういの選出エアームドラティオスマッスグマ



飛びイカの場合

予想したういの選出ロトム(火)マッスグマコバルオン
それに対するイカの選出ラティオスサクラビスガブリアス

これを見て分かるように

予想選出の結果では完璧にういの圧勝

予想選出と実際の選出が同じという神読み

逆に飛びイカは持ち物の段階でロトム(火)が光の粘土と予想していたため
初手ロトムと予想し、これが全く空回りする結果に



[選出理由]



○ういの場合

マッスグマが使いたかったんだ!!
ムドーのステロで襷と頑丈を潰し、ラティでお膳たて
マッス頑張る!





○飛びイカの場合

多分マッスグマの地雷戦法。正直何が来るのか分からないので順当にラティ→サクラビス→ガブで。
ハッサムを出そうかと思ったけどコバルオンが面倒なのでガブで。
ガモスはマッスグマの神速がキツイ。ドレディアは出せる相手がいない





選出理由でも読み取れるようにういは勝ち筋を明確に立てているのが分かります

飛びイカはマッスグマが出てくるまでは読めていましたが、
相手がどのような手順でマッスグマを出すかが分かっておらず消去法的に選出しています





[対戦ログ]



飛びイカうい
ターン数場の自ポケモン自分の選択相手の選択
(予想)
相手の選択
(予想)
自分の選択場の自ポケモン
1ターン目ラティオスリフレクターブレイブバード
※初手ムドーで
拘りスカーフだと
思った
リフレクターステルスロックエアームド
2ターン目ラティオス竜の波動
(頑丈潰し)
※急所に当たる
吹き飛ばし光の壁吹き飛ばし
※サクラビスが
出てくる
エアームド
3ターン目サクラビスハイドロポンプ
※ハイポンで
 ムドー瀕死
吹き飛ばしハイドロポンプ羽休め
※行動する前に
瀕死

エアームド(瀕死)
4ターン目サクラビス
→ラティオス
交換
(ラティオスへ)
流星群交換
(ラティオスへ)
光の壁ラティオス
5ターン目ラティオス光の壁置き土産光の壁電磁波ラティオス
6ターン目ラティオス竜の波動流星群交換
(サクラビスへ)
リフレクターラティオス
※ハバンの実発動
7ターン目ラティオス竜の波動
※当たる前に
 相手瀕死
流星群竜の波動置き土産
ラティオス(瀕死)
8ターン目ラティオス置き土産
※麻痺って
 行動不能
神速竜の波動腹太鼓マッスグマ
9ターン目ラティオス(瀕死)竜の波動
※行動前に瀕死
神速竜の波動シャドークローマッスグマ
10ターン目サクラビス(瀕死)冷凍ビーム
※行動前に瀕死
神速無記入神速マッスグマ
11ターン目ガブリアス(瀕死)地震
※行動前に瀕死
神速無記入神速マッスグマ


[解説(飛びイカ視点)]

先発ラティオスとエアームドが対峙
この段階で「もしかしてムドーはスカーフなんじゃね?」という謎の電波を受信
ブレバが来ると勝手に思い込んでリフレクターを貼る
もちろんそんなことはなく、普通にステロを撒いてきましたw

吹き飛ばしが来ると思ったので交換は出来ません
ムドーの頑丈が残っていると後々面倒なので竜の波動で攻撃
これが急所に当たり、ムドーのHPを6割ほど削りました
案の定吹き飛ばしされ、サクラビスが場に出てきました

サクラビスで殻を破ろうか迷いましたが、ういは捨て前提で吹き飛ばしをすると思いハイポンを選択
これが当たりムドーの行動前に撃破しました
しかし実際はここで相手は羽休めを選択しており、ここで殻を破れれば結果は変わってきたと思います

死に出しでラティオスが出てきます
ステロの関係でラティオスを倒すには殻を破ったサクラビスかバトンしたガブが必要
どちらもサクラビスが必要なのでサクラビスは温存しなくてはなりません

ここでラティオスを出すことで相手に流星群を撃ってもらい、
死にだしサクラビスから展開するというプランを思いつきました

しかしういのラティオスの選択は光の壁
この段階で「あ、これ負け臭い」と独り言

ラティオス対ラティオス
サポートラティ同士の対峙では流星群を持っている方が勝ち、先に置き土産を選択した方が負け
相手に流星群があると予想し、同速運ゲですが光の壁を貼って死にたいと思い光の壁選択

しかしここでういのラティオスの選択は電磁波
正直ラティオスが電磁波を覚えることを知らなかったので「マジで!?」と思わず叫んでしまいましたw

先に置き土産を選択してしまうと、後続に相手の置き土産が当たってしまうので竜の波動
そして発動するハバンの実
サポートラティ=光の粘土or竜ジュエルという固定観念があったので2度目の衝撃w

ここで相手はリフレクターを選択し、お膳立てが盤石になってしまいマジ涙目

次のターンに相手は置き土産を選択し降臨するマッスグマ

サポート万全なのでマッスグマは腹太鼓
壁+土産のラティが残っていても起点にしてくれと言ってるようなものなので置き土産
しかしここで麻痺るバグw

その後は予想通りマッスグマの3タテで終了


結果としてはマッスグマ無双というw

選出の段階からうい側は予想外れがなく、対戦時も致命的な読み外しがなく安定行動だけで立ち回っていますね
逆に飛びイカは選出の読み外しや立ち回りでのミスが多く
お互いのログを見るとこの勝敗の結果は必然だったと思います


またういは選出理由で述べた勝ち筋を再現できましたが
飛びイカはサクラビスのバトンを決めるという勝ち筋を作れず、常に後手に回っています

個人的にはマッスグマに対する回答が出せずに、なぁなぁで選出し、立ち回った結果がこれだと思います
反省しなくてわw








とまぁ対戦会はこんな感じにお互いがログを残した結果により

勝った側はなぜ勝てたのか

負けた側はなぜ負けたのか


という勝負に置いては垂涎の情報が取れたので満足する結果に


ただ当日は時間が足らず、すべての勝負を消化できずにグダグダとなってしまったことが残念であり
申し訳ない気持ちでいっぱいです

次回の交流会では今回の反省を生かして進行していこうと思いますのでよろしくお願いします

以上

今回はこの辺で
それではノシ
関連記事
スポンサーサイト



| ポケモン | 20:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1974-a7a4174b

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT