群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

H-IIA 21号機、打ち上げに向け順調に準備中

01_20120511213755.png



Presented by CHAKE...

打ち上げまで、あと一週間を切ったぞ!











5月18日(金)午前1:39~1:42頃の打ち上げを予定している、H-IIAロケット21号機。

現在射場である種子島宇宙センターにて最終的な準備が行われていますが、
その準備状況が順調である事が、JAXA発表の資料により明らかになりました。

H-IIAロケット21号機の打上げ準備状況について (PDFファイル) -宇宙航空研究開発機構 ・ 三菱重工業





     02_20120511215321.png


それでは、H-IIA 21号機の打ち上げ準備状況を日時順で追っかけましょう。



4月9日(月)

03_20120511215836.png


種子島宇宙センターにて、打ち上げに向け射場作業を開始。
この時GAはまだ休眠中でしたw




4月28日(土)

04_20120511220927.png


第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)を下部衛星フェアリング内部へ収納。

今回の21号機は12号機以来となるデュアルロンチ。
「しずく」は下部衛星フェアリングに搭載されるため、ロケットからの分離は2番目となります。




4月29日(日)

この日までに機体の各種機能点検が行われ、各機器が正常に動作する事が確認されました。



4月30日(月)

三菱重工による打ち上げ執行リハーサルが実施。
21号機の打ち上げを担当する要員に対し、当日の対応手順の周知徹底が図られました。



5月3日(木)

韓国多目的実用衛星3号機「KOMPSAT-3(アリラン3号)」を上部衛星フェアリング内部へ収納。
日本のロケットとしては初の衛星の海外受注例となります。



5月8日(火)

「しずく」と「アリラン3号」や2基の小型副衛星が搭載された衛星フェアリング。
これが第2段の上に設置され、ロケット本体と結合されました。

フェアリングだけでも16mあり、スラッとした外観は印象的です。



5月10日(木)

ロケット機体の最終的な機能点検を完了。





※ここからは、今後の予定となります


5月14日(月)

この日から発射整備作業が行われます。



5月17日(木)

カウントダウン作業を開始。
打ち上げは翌日になってすぐですから、前日から本番のようなものです。



5月18日(金) A.M.1:39~1:42




イメージとしてはこんな感じです(映像は18号機打ち上げの物)。
夜空を照らして猛然と上昇するH-IIAの姿を拝めるでしょう。








05_20120511232415.png


気になる種子島の当日近辺の天気はこんな感じ。

曇りからやや晴れって所ですかね?
如何せんロケットの打ち上げは天候に左右されますから、今後も注視していく必要があります。




















          ____
        /      \     当日は延期なんかされたら寝られなくなるな・・・
       /  ─    ─\   頼むから定刻通りリフトオフしてくれ!
     /    (●)  (●) \
     |  U   (__人__)    | ___________
     \     ∩ノ ⊃ / .| |              |
___(  ` 、 _/ _ノ   \ | |              |
| |   \   “  / ___l  || |              |
| |   | \   / ____/| |              |
| |   |    ̄             |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
関連記事
スポンサーサイト



| 宇宙開発 | 23:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1971-18fd3147

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT