群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

小田急電鉄が2012年度鉄道事業設備投資計画を発表

01_20120430104610.png



Presented by CHAKE...

そんなに大きな動きは無いかも。










この時期恒例、小田急電鉄が2012年度の鉄道事業設備投資計画を発表しました。
何か各社紹介する事になりそうで嫌だな・・・・・・ww

2012年度の鉄道事業設備投資計画について (PDFファイル)



輸送力の増強
安全対策の強化
サービスの向上
を3本柱に、総額291億円の設備投資を実施する予定です。










1. 輸送力の増強


複々線化事業の推進(東北沢~和泉多摩川間10.4km)

02_20120430211050.png


小田急が力を入れて進める複々線化事業。
現在工事中の東北沢~世田谷代田間(1.6km)が完成すると、朝のラッシュピーク時間帯に列車の増発が可能となり、
混雑の緩和、急行 ・ 各駅停車等の列車が別々の線路を走行する事による所要時間の短縮が期待出来ます。

ちなみに、この複々線は現在の営業線の地下に建設される物。
今年度は地下化に必要なトンネル本体の構築工事を完了させ、来年中の既存線路の地下化を目指すようです。





各駅停車の10両化に向けた工事の推進

朝のラッシュピーク時間帯における輸送力を更に増強すべく、
複々線化完成後は、現在8両編成で運転している近郊区間の各駅停車を10両編成で運転する方針です。

これに合わせ、参宮橋 ・ 五月台 ・ 黒川の各駅でホームの延伸工事等に着手します。










2. 安全対策の強化


耐震補強の推進

これは今年は各社とも力を入れるのでは・・・・・・
大規模地震による被害を最小限に抑えるため、鉄道構造物の耐震補強を推進するとの事。

今年度に耐震補強工事を実施する区間は、以下の通りです。
代々木八幡~代々木上原駅間
狛江~和泉多摩川駅間
本厚木~愛甲石田駅間
多摩線の高架区間
相模川橋梁





D-ATS-Pの導入

03_20120430215519.png


東武東上線でATC化に向けた工事が行われている訳ですが、
小田急でも運転保安システムの更新が行われます。

現在用いられている「OM-ATS」というATS(自動列車停止装置)に代わり、
新たに導入されるのは「D-ATS-P (Digital Automatic Train Stop Pattern)」。

連続的で細かい速度制御を行う事により、急曲線や下り勾配等の制限速度の設定が可能となり、安全性が向上します。

既に今年3月31日より多摩線にて先行的に使用が開始されており、
今年度は江ノ島線での地上設備工事を進め、最終的に来年度には全線で使用開始する方針です。





デジタル列車無線の導入

列車無線」とは、乗務員と運転指令所等が音声通話する際に用いられる無線の事。
現在用いられているアナログ版を、デジタル版に更新しようという訳です。

情報伝達の迅速化が図られる他、乗務員や乗客に対してより正確な情報提供を行う事が可能になります。





ホーム柵及び内方線付き点状ブロックの整備

04_20120430221235.png


新宿駅の4 ・ 5番ホームに可動式ホーム柵の設置工事を進めており、
今年度中の使用開始を予定しているとの事です。

また、内方線付き点状ブロックの全駅への整備に向け、未整備駅への設置が順次行われます。





その他

相武台前~座間駅間で法面防護工事を実施
第一菖蒲トンネル(渋沢~新松田駅間)の改修工事を推進
新宿駅地上ホームの改修工事を実施
本厚木駅ホームの改修工事を実施










3. サービスの向上


車両の製造とリニューアル

通勤車両の製造

05_20120430224503.png


今年度の新造は4000形10両1本のみ
昨年度は激動の引退ラッシュだった小田急ですが、今年は車両の動きは小さそうです。



通勤車両のリニューアル

06_20120430225022.png


8000形通勤車両を12両(4両×3編成)リニューアルし、
車いすスペースや車内LED表示器、自動放送装置を設置します。

また制御装置のVVVF化が行われる他、補助電源装置やコンプレッサ等の床下機器も低騒音化が図られます。



車内LED照明の導入

上記の今年度製造の4000形 ・ リニューアル対象の8000形にはLED照明が搭載される予定です。





駅施設の改良、サービス向上

ホーム上家の増設

今年度は愛甲石田駅で引き続き工事を進める他、
伊勢原と藤沢の両駅で工事に着手するとしています。



行先表示装置の新設

現在、主要駅を中心に設置している行先案内表示装置を、全駅に設置する工事を推進。

今年度は小田急線の生田~厚木駅間の9駅と、
江ノ島線の東林間~鵠沼海岸駅間の10駅の、合計19駅に設置を予定しています。



お客さまトイレの改修

相模大野駅のトイレが生まれ変わります(ビフォーアフター的なw)。





運行異常時における情報提供の改善

運行情報ディスプレイの設置

事故情報や振替輸送経路等の各種情報を視覚的に表示する運行情報ディスプレイを、
主要駅を始めとした15駅に設置する予定です。



遠隔放送装置の導入

小田急線全70の駅全ての構内に一斉に事故情報や運転状況等を放送出来る遠隔放送装置を導入。
今年度は導入に向けてのシステム構築工事等を実施します。





















   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. | U   (__人__)     
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \   <車両の動きが少ないと、
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \   余り面白くないんですよねぇ・・・
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
                \_   ` ⌒´    /
                 /          \
関連記事
スポンサーサイト



| 鉄道 | 23:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1927-e96dee11

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT