群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自分なりに雑記

こんにちは、ACです。


以前から誰とは言いませんが先輩にブログを書いてくれと要請を受けていたのと、あと、個人的にもブログを書いてみたいという思いから、ちょっとした雑記を載せたいと思います。

いかんせん文才が無いのと、先輩方のようにうまくレイアウトできないので大変見ずらくなってしまいますがお許しくださいm(_ _)m





今回書かせてもらうネタは、私のHNの由来である ARMORED CORE について。



私がこいつと出会ったのは小学五年のときで、当時家にはゲームハードが64とPSしかなく、たまたま兄が学校帰りにPS用ソフト ARMORED CORE MASTER OF ARENA を買ってきたのが始まりだった。

ACシリーズの特徴は高度な操作技術を必要とし、当時、風来のシレン64の鬼ヶ島すらまともに攻略できなかった私にとってはクソゲーの代名詞であった。

だが、あの時ACと出会っていたからこそ、今、古参という名目でACを語ることができるのだと思う。











さて、本題に入ります。



ぶっちゃけACを一緒に楽しめる人が欲すぃんですわー
なので一見さんでもわかるようにACの魅力をたっぷり伝えたいと思います。




題して、




「リリウムほいほい」




今回は記念すべき第一回で皆さんに「ACとは何か?」話したいと思います。


AC(通称アーマード・コア)はいわゆるロボゲーです。



例えるならばカスタムロボでしょうか?

数百にも及ぶパーツを組み合わせて自分だけの機体を作り上げ敵と戦います。





 ときに愛する者を守る為に 

              ときに己の答えを探し出す為に





ここで一つ言いたいことは同じロボットのガ○ダムとは明確に差別化されるべきで、無双に走った時点で自分としては世代確保という気がしてならないのです。

別にガン○ムそのものが悪いとは言ってません。むしろ個人的には好きな方ですよ!ガンダム^^




最初の方で少し述べたようにACシリーズはあくまで主観ですが高度な操作技術を要求されます。

ブースト、旋回、サイティング、攻撃、武器の切り替え等々、、、これらの操作を同時に一瞬の判断で行わなければなりません。

さらにゲームハードがPS3,箱○になってからはブーストの使用が二つに分れ、さらにそのうちの一つのブースト(Quick Boost といいます)がR2ボタンの押し込み方によって性能が変わる使用。






このようにACには爽快云々よりも度М的な感じがします。あっ、自分は普通ですよ!普通^^







他にも重心や、相対速度、空気抵抗などいろいろあるのですがきりがないので今回はこの辺でι







えっ!?これじゃ、ACやる気にならないって!?



大丈夫、次回にご期待を。









p.s. 次回からは動画とかリンクをもっと有効活用できたらなと思います。
   超絶gdgdでしたが最後まで読んでくださった方々ありがとうございます。
関連記事
スポンサーサイト



| ゲームニュース | 23:12 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

俺もカスタムロボについて語ってみるかw

| zaitaku | 2010/06/24 00:06 | URL |

汚染患者の方ですか

リリウムは正義。
ホワイトグリントの野郎二段ブーストを二段ブーストでキャンセルとかマジドミナント

| かつて参加していた工学部3年 | 2010/06/25 03:46 | URL |

あとになって気づいたんですが、ブーストは Overed Boost も含めると全部で三種類ですね…

>>Zaitakuさん
いいですね^^

>>かつて参加していた工学部3年さん
コメント有難うございます^^
初期レギュでの白栗ミサは脅威です。


| AC | 2010/06/25 09:18 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/191-38ef5a59

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT