群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【東武伊勢崎線】新伊勢崎駅デザイン決定【高架化区間】

01_20120417073717.png



Presented by CHAKE...

伊勢崎駅はどんな感じになるんじゃろうか?











現在、東武伊勢崎線剛志駅~伊勢崎駅間では連続立体交差化(高架化)事業が行われており、
これにより新伊勢崎駅伊勢崎駅の2駅が高架駅となって生まれ変わります。

こういった場合、大抵付近住民へのアンケート等の調査が行われ駅のデザインが決定されますが、今回もそれは同様。
群馬県は新伊勢崎駅舎のデザイン案についてアンケート調査を実施し、
この程そのデザインが決定となりました。




02_20120417074807.png


2010(平成22)年まで現役だった旧駅舎も、それはそれで風情がありましたが・・・w
ちなみに今現在は仮駅舎での営業を行っています。

これがどうなるのかと言うと・・・・・・





01_20120417073717.png


TOPに挙げたこのように。

デザインコンセプトは以下のようになっています。
モダンな雰囲気
絹織物のしなやかな波状の曲線
絹糸の強弱ある縦ライン
地域のシンボル

ふむ・・・確かに “モダン” です。
駅前のロータリーも併せて整備され、見違えるようになります。



現在の仮駅舎は1面2線(ホームが一つ、線路が2線)の状態となっていますが、
高架化後は2面2線と、旧駅舎と同じ状態に戻ります。

一部の特急「りょうもう」号が停車するため、ホーム有効長は6両編成に対応出来る長さ

バリアフリーに対応したエレベーター多機能トイレを備え、
駅出入口は東西の2ヶ所、通り抜けが可能な東西自由通路も兼ねます。










そんな中で個人的に一つ気になったのは、アンケートの調査結果



03_20120417080209.png


ちょっと深刻ですねぇ・・・

実際あの区間は
利用者が減る → 合理化でワンマン運転区間となる → 運転本数が減って不便になる
という余り良くない連鎖を辿っています。


今現在の利用者数はほぼ横ばいの状態ですが、この先どうなるか・・・・・・





















   / ̄ ̄\   <このデザインどうよ?
 /   _ノ  \ 
 |    ( ●)(●)              ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     ` ⌒´ノ          /─    ─  \   <最近の駅らしく綺麗で良いと思う
.  |         }  \      / (●) (●)    \   ってか東武の新CIロゴも入ってて羨ましい
.  ヽ        }    .\     |   (__人__)       |
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |


私の地元駅は新CIロゴ導入前にリニューアルしちゃったので、何処にも無いんですよ。
関連記事
スポンサーサイト



| 鉄道 | 08:13 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

アンケートの調査結果がグンマーの縮図って感じがする(ノ∀`)

| ざいたく | 2012/04/17 08:27 | URL | ≫ EDIT

いやいやいやいや、変わりすぎだろ!!!

| しろとら | 2012/04/28 11:21 | URL |

嘘みたいだろ・・・
これで利用者2,000人にも満たないんだぜ・・・・・・

| CHAKE | 2012/04/28 19:56 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1880-99faa080

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT