【ポケモンBW】殻を破るバトン軸積みサイクルパーティ【試作版】






サクラビス/ラティオス/ローブシン/ガブリアス/ウルガモス/ハッサム
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 性格 |
サクラビス | ハイドロポンプ | 冷凍ビーム | 殻を破る | バトンタッチ | @白いハーブ | 控えめ |
ラティオス | 竜の波動 | 光の壁 | リフレクター | 置き土産 | @光の粘土 | 臆病 |
ローブシン | ドレインパンチ | 空元気 | マッハパンチ | しっぺ返し | @火炎玉 | 意地っ張り |
ガブリアス | ダブルチョップ | 地震 | 大文字 | 剣の舞 | @気合の襷 | 無邪気 |
ウルガモス | 大文字 | 虫のさざめき | めざめるパワー(地) | 蝶の舞 | @ラムの実 | 控えめ |
ハッサム | 虫喰い | バレットパンチ | 電光石火 | 剣の舞 | @命の珠 | 意地っ張り |
【概要】
「殻を破る」と「バトンタッチ」を使うことが出来るサクラビスを軸に据えてはいるが
それ以上にサクラビスの殻を破るバトンに依存しすぎないパーティを考えた結果がこれ
サクラビス→何かという形でも抜きを狙えるし
サクラビスが不意に倒されてもそれを起点にし、抜きを狙う
個々が積みを行えるor単体でも機能するメンツなので
サクラビスに依存せずとも成り立つのがこの構築のコンセプト
殻を破るバトン軸、積みサイクルパーティーです
以下個別解説
(編集者:飛びイカ)
いろいろ調べてまとめていたのですが
メモを保存していたパソコンが壊れてしまったので今回の調整の詳細は短めです
申し訳ありません
(括弧内は努力値です)
【サクラビス】
H131(4)-B126(4)-C180(236)-D97(12)-S104(252)
ハイドロポンプ/冷凍ビーム/殻を破る/バトンタッチ@白いハーブ
○A200ガブリアスの逆鱗耐え(82.4%~96.9%)
○光の壁込で眼鏡ラティオスの流星群高乱数耐え(93,7%)
殻を破るでACSを2段階上げ、バトンタッチで後続に繋げられるポケモン
バトンせずとも殻を破ったサクラビス単体の指数は高く
サクラビスの+2ハイドロポンプ≒雨状態の眼鏡グドラのドロポン
ラティオスの眼鏡流星群を軽く超える火力となります
冷凍ビームはサブ技ですが、抜群冷B=等倍ドロポンであるため
マルスケ込カイリュー確1、Dを甘えたカバを確定など
ドロポン+冷Bでもりもり相手を倒していくことが出来ます
またSも2段階上がることで実値208相当
所謂130族を抜かすことが出来るので、スカーフ以外での対処は難しくなります
ただし素の耐久は心もとなく
味方の壁サポートなどがないと殻を破れずに倒されることもままあります
相手がスカーフ持ちの場合なども殻を破っても抜かせず倒されるので
相手の持ち物をよく考えて選出することが重要です
【ラティオス】
H187(252)-B101(4)-C150-D130-S178(252)
竜の波動/光の壁/リフレクター/置き土産@光の粘土
壁貼り要員
高い素早さから壁を貼り、置き土産で退場するのが仕事
Hに振ることで無振りラティオス確定の攻撃を耐えることが可能
元々のアタッカーのイメージもあり、初手で挑発・トリックを受けずらく
ほぼ確実に仕事をこなせます
Cは無振り
これでも相手のボルトロスを竜の波動で確定2となり
流星群は相手の身代わりや1割の外しの関係上、連打に向かないので不採用
襷ボルトロスに壁を貼り、波動で襷を潰し、置き土産出来れば最高手
【ローブシン】
H182(12)-A198(156)-B129(108)-D90(36)-S90(196)
ドレインパンチ/空元気/マッハパンチ/しっぺ返し@火炎玉
○光の壁込眼鏡サンダーのめざ飛(最高151ダメ)+天候ダメ1回(11)+火傷ダメ(22)を最高乱数切り耐え
○意地っ張り珠ドリュの地震(最高138ダメ)+天候ダメ2回+火傷ダメを最高乱数切り耐え
○実値H201-B178ヤドランに+2空元気で最低175ダメ、サクラビスの+2冷凍ビームで最低45=確定
○実値H207-B108ブルンゲルを+2根性しっぺ返しで確定
○実値A198=11n
○殻を破るバトン後ボルトロス(実値S179)抜き90
「速さのあるブシンって怖くね?」
という発想から採用
抜き構築の鬼門、ボルトロスの電磁波テロを食らわない火炎玉ブシンはえらい
空元気の火力とドレパンの回復、スカーフに対してのマッパ
そしてメンツ上薄くなりがちなブルンを葬り去るしっぺ返し
普段なら素早さの関係上なかなか選出しづらいブシンですが
殻を破るをバトンすることで化け物に変貌しますw
ちなみに+2マッパでバシャが確定です
また殻を破るに頼らずとも光の壁サポートを受けたブシンを処理するのは
相手としてはかなり鬱陶しいはず
ストッパー的な働きもできます
【ガブリアス】
H183-A182(252)-B115-C101(4)-D94-S169(252)
ダブルチョップ/地震/大文字/剣の舞@気合の襷
両刀寄りの襷ガブリアス
サクラビスの弱点である電気を無効化しバトン出来
持ち前の素早さと範囲で止まらないアタッカーになります
ダブルチョップは襷やマルスケ貫通など便利な連続技
同じダブチョを覚えるオノノクスを採用しなかったのは
素早さ・一致地震、大文字を採用できるなどの点からガブリアスの方が腐りにくいから
襷を持たせたのは
カイリュー・バシャーモ・ウルガモスなどの後手に回ってしまった場合の保険
またバトンに頼らずとも動かせるように剣の舞を採用
性格はやんちゃで火力の底上げをしてもいいですが、素の状態での汎用性
やんちゃにすることで乱数が確定になる相手が思いつかなかったのでむじゃき
【ウルガモス】※めざ地理想個体V-V-V-U-U-V想定
H173(100)-B86(4)-C198(200)-D125-S146(204)
大文字/虫のさざめき/めざめるパワー(地)/蝶の舞@ラムの実
構築上ラティオスは先発で起用し、場を整えていきますが
ラティオスを確定で葬り去るスカーフ持ち
具体的にはラティオス・ユキノオーなどを起点に出来る択が必要
=ウルガモスの採用となりました
特にユキノオーはラティオス・サクラビス両者に対して強いので
ノオー入りに強く出られるウルガモスの存在は大きいです
またこの構築は電磁波だけでなく、眠り粉・胞子などの催眠戦術も辛く
ガッサ・フシギバナ・ドレディアなどに強いラムガモスは心強い
Sはバシャーモに先制するために実値146
めざパは対応範囲の広い地面にしましたが
カイリューに刺さる氷でも良かったかもしれません
【ハッサム】
H146(4)-A200(252)-B120-D100-S117(252)
虫喰い/バレットパンチ/電光石火/剣の舞@命の珠
ラティオス・サクラビスに強い奴に対する2番目の択
そこにハッサムが落ち着きました
こちらはスカーフor襷ガブリアスの逆鱗をキャッチすることで積みを行えます
またハッサムの虫喰いの制圧力は魅力的
殻を破るバトンすることで虫喰いを選択できる相手が格段に増え
相手に与える負担が激増します
ローブシンと運用が若干似てますが
こちらはブシンでは面倒なヤドランに強く出られるのが特徴です
【主な立ち回り】
ラティオス以外が攻撃的なメンツを揃えており
サクラビスのバトンが決まると止めるのは困難
ただしサクラビスを含め、耐久に難がある奴が多いので壁サポートが必須となります
最も基本的な選出は先発ラティオス、次にサクラビス、最後を相手のパーティーによって変えるというもの
例えばカバドリュに対しては3匹目をローブシン
雨に対してはガブやガモスを選出することで穴がなくなります
またサクラビスのバトンに頼りきるだけではなく
ガモス→サクラビス→ハッサムなどを選出することで
ガモスを止める相手をサクラビスが、サクラビスを止める相手をハッサムが起点にして積む
という立ち回りも可能になっており
選出の段階で相手にどのポケモンで抜きを狙っているのか悟らせません
それでいてガブリアスやローブシンはストッパーにも適しています
相手の構築に合わせて柔軟にスタイルを変えて攻められるのがこの構築の強み
そこが他のコンセプトパーティーにはない面白さでもあります
以上
上でも書きましたが調整メモがなくなってしまったので
忘れてしまう前に書き留める意味でさらしましたが、まだまだ煮詰められると思います
例えばこの構築は襷・頑丈・マルスケに対して薄いので
壁貼り要員をラティオスからユクシーにしてステロを撒いたりしてもいいと思います
また飛行の一貫性が半端ないので眼鏡サンダー・スカーフムクホークなどもゲロい
選出や立ち回りで誤魔化すことも出来ますが、きちんとした回答をだせるようにしたいですね
ちなみに一番多い負け筋はサクラビスのハイポン糞外しと急所事故ですw
それでは今回はこの辺で
ノシ
- 関連記事
-
- 【ポケモンBW】殻を破るバトン軸積みサイクルパーティ【完成版】 (2012/04/30)
- 【ポケモンBW】暇つぶし出来そうなポケモンサイトを紹介する (2012/04/23)
- 【ポケモンBW】殻を破るバトン軸積みサイクルパーティ【試作版】 (2012/04/13)
- 【ポケモンBW】眼鏡シャンデラの最終調整案 (2012/03/06)
- 【ポケモンBW】ワンチャンありそうな固有タイプをまとめてみた (2012/02/29)
| ポケモン | 00:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)