ロードバイク通学inグンマー・アクセサリー編
1.メンテ用品
■油

毎日乗る場合は定期的に汚れ落とし→注油を。
油自体は安物でいいと思う。
■パーツクリーナー

チェーンなどの油汚れを落とす→注油を行うための汚れ落とし。
「ディグリーザー」でググれば分かると思う。
■ウエス(布)
油汚れを拭くもの、ボディを拭くものなど複数用意されたし。
雑巾だと糸が引っかかるので、最低でも手ぬぐいっぽいものを。
■フロアポンプ(据え置き空気入れ)

気圧計つきのものを推奨。
ロードバイクのバルブは仏式(not英式・米式)なので注意。

■替えチューブorパンク修理キット
■携帯ポンプ


不慮のパンクが多いロードバイクでは携行推奨。
ある程度の距離を乗る場合は必須。
■アーレンキー(六角レンチ)

ロードバイクは±ドライバーをあまり使わないです。
六角レンチがないとサドル高の調整すらできなくなります。
■サイクルスタンド

ペダルをクルクル回しながらメンテすることが多いのでほぼ必須。
カネがある人はサイクルハンガーなども。
2.防具
■ライト
道路交通法はしっかり守りましょう。
前々回も書きましたが、反射板オンリーは非常にマズイです。
また尾灯は、光量の少ないものを選ばないように注意。
■ヘルメット

ダサいとか言わず、死にたくなかったら安物でいいのでかぶりましょう。
死ぬとか以前に、落車すると普通に痛いのでかぶりましょう。
オサレなメットもあるので探してみるヨロシ。
■グローブ

いや大丈夫だよ!マミさんもしてたし!
冬用のはちょっと高値なので、夏用+インナーグローブとの併用もアリ。
グローブをしておけば、事故時にためらいなく手を防御に使えるようになります。
ちなみに筆者は、昔素手で事故った影響で手の甲の傷跡が消えてません。
そして地味ながら重要なのが、疲労軽減効果。
長距離サイクリングだと結構手が痛くなるので、手のひらのクッションが効果を発揮。
ただし夏場は手が「グローブ焼け」するので注意。
水着の日焼け跡みたいになります。
■アイウェア(サングラスなど)

《突風の峡谷、軍魔/Gunma, Vale of Gale》であり、
《雷雨の鋳造所、軍魔/Gunma, Thunderstorm Foundry》であるグンマーにおいては、
結構重要なアイテムになります。
けども冬の強風時や春の嵐の時期、夏場の虫の多い時期に乗らない場合はいらない・・・かも。
紫外線カットの点ではサングラスに分がありますが、
夕方~夜間にも乗る機会がある場合は透明なレンズを選びませう。
■ボトル&ボトルケージ

「ちょっとそこまで」という用途でなければ買いましょう。
ボトルを買っておくと、その中に修理用具を突っ込んでおくこともできます。
■カギ

¥100,000のカタマリを強奪されたくなかったら買ってください。
中には二つ以上(二箇所以上)かけてる人も居るっぽい。
カギのかけ方:
(1)フレームと柱をつなぐ
(2)フレームとタイヤをつなぐ((1)ができない時)
※NG
柱とタイヤをつなぐ(→タイヤはすぐ外せてしまうので、フレームを盗られます)
■防犯登録
■保険

見つかった頃にはボロボロになってることもありますが、入っときましょう。
多分、お店で買えば購入時に加入手続きがあると思うので問題無いと思います。
3.あるといいかも
■スタンド

ロードバイクにはデフォでスタンドが付いてません。
なくてもいいけどあってもいいモノ。
定期的にボルトの締り具合を確認しないと取れる可能性アリ(ソースは俺)。
■サドルバッグ

小物入れとしては最も身近な物です。
他にフレームバッグやパニアなどもあります。
■予備の電池
言わずもがな、ライト用。
■レッグバンド

私服でジーンズなどのロングパンツを履く場合、
足首をバンドでまとめておかないと、チェーンに巻き込んでボトムスがオイルで真っ黒に・・・
というわけで、ダサかろうが買ったほうが良いです。
ダサいのが嫌なら、オサレなのを探せばいいじゃない!
,'.: 〃 ,:1 , __/ // / } , ',
__彡ァ 乂_ノ :! ,′ ./ ̄/7=‐.、__ノノ ,'∧ '
.. / /i::, { 彳ア:::抃< ( (、__,/' i }
,'/リ., ,イ ./`¨´i.|:∧. 、 .c弋匕Z_ >、_`ヽ、」 ,'
_彡'厶イ./iヽ,′ |:::∧ {?Y// ア:::抃、 | /
/ i|:::{: `(( .?Y .)) ‘ 弋匕Zっ /
/ ∨:、 }}_口_{{ ,_-‐- 、 / //
. i.| ∨:\ .γ´,...-‐-ミメ、 └‐―-、、、 .辷´五ニ=一、
. ヾ、 \,:´,´./ ,.-‐-、.刈ハ. `~ / \
-‐…‐-'_ヾ / l l. {::::::::::::} l l≧:.. ___.... -‐=¬=-、― _....___〉
/¨,-‐… 7 . 八圦 `‐-‐' ,' 厂`Y / `ヾ´/////
. / { /.Y¨Y .ゞ.,`=‐-‐ 彡.1辷7―‐-/ ∨―‐- 、
. ! ', / !:::::::::`¨ニ¨´::::::|// `ヽ/ ∨ .〉
. | >'´`ヽ:. /.i⌒i:::::::::::::::::::::::::::::::|/⌒) ( , -―- j ./
\! .Уヽ (./ ./:::::::::::::◯:::::::::::::! / ∧/ , -‐-、. \ 〈‐‐-、 j
. / ヾ .〈 ヾ::::::::::::::::::::::::::::::! 入 _〈_/ \ \ ∨_)'
■サイクルコンピューター

通勤・サイクリングが楽しくなる、「買うと色々捗るぞ」の典型例。
ガチでトレーニングする目的でないなら高価なものを選ぶ必要ナシ。
駐停車時は、必ず取り外してから自転車を離れましょう。
■SPDシューズ&ペダル


スキーの板と靴のように、足を固定するシューズ&ビンディングペダル。
色々なメリットがありますが、「最低3回は立ちゴケする」法則があるので注意。
【補足】
[SPDペダル・シューズ]
マウンテンバイク、ツーリング向け。
シューズの形はスニーカー、トレッキングシューズなど様々。
またソールが柔らかめ(でも普通のスニーカーに比べたら超硬い)。
ツーリング向けのペダルは片面フラットで、
普通のスニーカーで踏めるようになっているものもあります。
[SPD-SLペダル・シューズ]![]()
![]()
ロードバイク、ロードレース向け。
シューズは長時間歩くことを想定していないのでメチャクチャ軽く、ソールも硬い。
ペダルはSPDの2点留めに対し、安定性向上のため3点留めになっています。
■サイクルウェア

スポーツウェアなので、ストレス軽減に大きく寄与します。
私服でも問題ありませんが、ヒラヒラした服やボタン・ファスナー全開で乗るのはやめましょう。
■スマホ用サイクルマウントホルダー

スマホをハンドルバーに取り付けるホルダー。
はさみ込むもの、フルカバーなど仕様には幅があります。
スマホの取り出し忘れに注意。
・・・モノによっては走行中にネジが外れて吹っ飛ぶことがあったり・・・
こんな感じで、完成車以外に必要なもの・あると良いものが多々あります。
予算を組むときは、こうしたものを念頭においておきましょー。
- 関連記事
-
- (車よりは)手軽にランボルギーニ・オーナーとなろう! (2012/04/24)
- ロードバイク通学inグンマー・アクセサリー編 (2012/04/12)
スポンサーサイト
| チャリ | 07:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)