JR東日本、秋田新幹線 ・ 埼京線 ・ 横浜線に新車投入!
JR東日本は今後の車両新造計画として、秋田新幹線 ・ 埼京線 ・ 横浜線に新車を投入する事を発表しました。
秋田新幹線には E6系新幹線電車 が登場。

今年11月以降から順次落成し、2014年春までに23編成161両が出揃う予定です。
これにより現在運用されているE3系は全て置き換えられます。
現在走行試験を実施している量産先行車(S12編成)も、走行試験を終え次第営業運用に就く事になります。
E6系の概要、及びE3系との比較は以下の通りです。

またE6系の特徴としては、
●新幹線区間を320km/hで走行するためのロングノーズタイプ先頭形状、乗り心地向上のための全車フルアクティブサスペンション等を導入した
●環境性能を確保し、バリアフリー設備を充実させると共に、E3系の6両編成と同等の定員を確保するため7両編成とした
●エクステリアは微気圧波を低減する性能が生み出したデザインとし、気品と大胆さを併せ持つ塗色を施す。 インテリアは「ゆとり」「やさしさ」「あなたの」をキーワードに「丁寧な拵えと誂え」をコンセプトとしてデザイン

運用開始は2013年春から!
E5系と併結して320km/hで疾走する姿を見る日が今から楽しみですw
埼京線と横浜線には E233系通勤形電車 が登場。

(これは京葉線用の5000番台車両)
E233系の投入はこれで5 ・ 6線区目。
先代車両であるE231系以上に勢力を拡大させています。
〈埼京線用〉 : 10両編成×31編成(310両)

〈横浜線用〉 : 8両編成×28編成(224両)

番台区分がどうなるのか分かりませんが、どちらも現在は205系が運用されている路線。
車両の新造でサービス向上が期待出来ます。
E233系の概要、及び205系との比較は以下の通りです。

また埼京線用 ・ 横浜線用E233系の特徴としては、
●定員が従来の205系と比較して約1割増加し、混雑が緩和される
●JR東日本で初めて車内照明がオールLED化。 従来の蛍光灯の約6割の消費電力量とする事が出来る
●205系と比較して約7割の消費電力量で走行出来る

運用開始はそれぞれ、埼京線用が2013年度中から、横浜線用が2014年度中からとなっています。
埼京線用は東京臨海高速鉄道りんかい線(大崎~新木場)に、
横浜線用は京浜東北 ・ 根岸線(東神奈川~大船)に乗り入れを行います。
____
/ \
/ ─ ─\ りんかい線って地下区間でも拡幅車体入れるんだね
/ (●) (●) \ 知らなかったわぁ・・・
| U (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 関連記事
-
- 【東武伊勢崎線】新伊勢崎駅デザイン決定【高架化区間】 (2012/04/17)
- とうきょうスカイツリー駅、4/20にリニューアルオープン! (2012/04/12)
- JR東日本、秋田新幹線 ・ 埼京線 ・ 横浜線に新車投入! (2012/04/10)
- 東上線2本目となる10030系リニューアル車が登場 (2012/04/06)
- 東京メトロ、1000系の予定運行ダイヤを発表 (2012/04/06)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 21:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)