新歓! クイズのルール
文字列だけなのでちょっと分かりにくいところがあるかもしれません。
なにか不明な点があったり、ルール上の不備・欠陥が見つかりましたらコメントの方をお願いします。
↓以下、ルール説明
※追記しました
問題形式。
各問題は「3問1セット」になっています。
10点問題・20点問題・40点問題の3つで1セットです。
回答形式。
挙手・早押し。
問題文を読んでいる間に手を上げてもOK。
回答者。
チーム形式。
みんなで文殊の知恵を出してください。
何チームになるかは集まり次第です。
何人一組になるかは未定。
とりあえず、各学年・OB・OGが一人ずついればいいかなー
3年生だけのチーム、1年生だけのチーム…などとならないように均等に分かれてチーム編成。
決め方はくじ引きとかグッパでいいでしょう。
…どうでもいいんだけどさ、俺の地域だと、
「グッパっしょ」
って言うんだけど、他の地域だと、
「グっとっパ」
とか言ったりするらしいね。あと、
「グーチョキだす」
ってのも聞いたことあるわ。
あなたの地域はどうだい?
回答の流れ。
●10点問題
→不正解→お手つき(1回休み)
↓
正解→20点問題への挑戦権
↓
倍プッシュ
→しない→ヘタレ乙
↓
する
↓
●20点問題
→不正解→終了
↓
正解→40点問題への挑戦権
↓
倍プッシュ
→しない→チキン乙
↓
する
↓
●40点問題
→不正解→20点減点
↓
正解
→すげえwwwwwwwww
と、これが大体の流れです。
その他ルール。
「お手つき」
=回答して、不正解だった場合、連続して手を挙げてはいけない、ということ。
20点問題、40点問題に挑戦したチームが不正解だった場合、他のチームは回答しておk。
※他のチームが正解した場合、本来のポイントの半分を獲得する。20点問題→10点獲得…という風に。
※「お手つき」のルールを守りましょう。
回答や倍プッシュの際、チーム内で相談OK。
※当該問題の出題者がチーム内にいた場合、出題者とのコミュニケーションはダメ。
出題者は、自分で出した問題には基本的に回答しちゃダメ。
※誰も回答できなかった場合のみ、出題者が回答してOK。20点問題、40点問題でも回答可。ただしポイントは一律10点。
商品について。
得点順に商品を貰えます。
※ブービー賞もある…かも。
※追記※
飛びイカさんからの指摘:
>問題の形式
>20点40点は10点問題を掘り下げた奴でおk?
おk。
>回答する問題が40点問題だった場合、答えたチームが不正解の場合は-20点になるの?
なりません。
- 関連記事
| #8 新歓! | 15:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)