群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【公開まで】ストライクウィッチーズ劇場版 キャラ紹介【あと17日】

001_20120210222854.jpg
      現時点で登場する可能性が極めて高い501以外のウィッチをご紹介

               この記事はいっくんがお送りします



公開日の3月17日(土)が刻々とせまっているストライクウィッチーズ劇場版ですが、
予告編をみるとテレビアニメのメインとなった第501統合戦闘航空団以外のウィッチも登場するようです

現時点で登場がほぼ確実な4人について、イメージモデルである実在したパイロットをふまえつつご紹介します



(中)フェルナンディア・マルヴェッツィ
(左)ルチアナ・マッツェイ
(右)マルチナ・クレスピ
redt.jpg

(中)フェルナンディア・マルヴェッツィ
所属:ロマーニャ公国空軍第4航空団第9航空群第97飛行隊/第504統合戦闘航空団
階級:中尉
年齢:17歳
使い魔:マーモット
CV:森永理科

直情径行で勝ち気、自信家ながら憎めない人懐っこさがあり、他人を強引に巻き込むパワーを持ったリーダー気質。
軽度の治癒魔法が使えたため、ウィッチ養成軍学校で魔法医学科に編入されたが、自ら強く戦闘職を希望して地上攻撃ウィッチ部隊に強引に潜り込む。カールスラントにて急降下爆撃戦術を学んだ後、軍学校時代からの親友であるマッツェイ少尉、クレスピ曹長らと共に北アフリカ戦線に配属される。ロマーニャでは急降下爆撃ウィッチは少なく、周囲から「三変人」と称されながらもチームとして着実に戦果を挙げ、大型地上ネウロイの撃破を認められると栄誉ある赤ズボン隊のメンバーとなった。その後機種転換訓練を受け、航空戦闘ウィッチに転属。

イメージモデル:フェルナンド・マルヴェッツィ(1912~)
性格は「直情径行、元気に溢れ、きわめて自信が強かった」と言われている。
学業よりスポーツを好み、大学の医学部を中退しイタリア王国空軍の操縦士官に応募。
開戦の直前、イタリアでは「変人(Picchiatello)」とあだ名されていた急降下爆撃機操縦士に選ばれ、シュトゥーカの飛行訓練を受けると、第236飛行隊長に仮任命されシュトゥーカ乗りとして二次大戦の開戦を迎えた。
1941年1月10日、イギリス海軍タウン級軽巡洋艦サウサンプトンに250kg爆弾を命中させ大破。
1941年7月28日、第4航空団第9航空軍第96飛行隊に転属し戦闘機パイロットとして10機撃墜。


(左)ルチアナ・マッツェイ
所属:ロマーニャ公国空軍第4航空団第9航空群第97飛行隊/第504統合戦闘航空団
階級:少尉
年齢:18歳
使い魔:グレイハウンド
CV:広橋涼

無口でおとなしく優しい性格の反面、スポーツ万能で特に射撃に優れるためチームでは狙撃・サポートを担当。
ウィッチの力が発現した為、ウィッチ用の装備や制服を作る仕事に就こうと思い軍学校へ入校。当初は被服科へ進もうと考えていたが、射撃の腕に目をつけたマルヴェッツィ中尉に強引に誘われ戦闘科へと転属。そのまま少尉任官後、戦闘部隊へと配属された。配属後は地上攻撃ウィッチ部隊に所属し、カールスラントで急降下爆撃戦術を学んだ後に北アフリカに転戦。「三変人」唯一の常識人としてマルヴェッツィ中尉やマッツェイ曹長の暴走を止める役割を担う。

イメージモデル:マッツェイ曹長
フェルナンド・マルヴェッツィの部下。
1941年1月10日に、イギリス海軍タウン級軽巡洋艦サウサンプトンを攻撃したマルヴェッツィの僚機を務めていた。


(右)マルチナ・クレスピ
所属:ロマーニャ公国空軍第4航空団第9航空群第97飛行隊/第504統合戦闘航空団
階級:曹長
年齢:16歳
使い魔:ボロニーズ
CV:水橋かおり

明るく社交的な性格だが、細かい事が大嫌いな面倒臭がり屋で、気楽でのんきに好きな事だけをしていたいという道楽家。
ロマーニャ南部の名家出身。礼儀作法やマナーの勉強、おしとやかにする事を押しつけられる事に反発し軍に入る。
元々体が柔らかい上、バレエやサッカーで身に付けた独特の身体操作感覚によって、ウィッチとなってからも独特の空中機動が見受けられる。戦闘時には遊撃ポジションの為、前衛で突撃し超近接格闘戦を好む。

イメージモデル:クレスピ軍曹
フェルナンド・マルヴェッツィの部下。
1941年1月10日に、イギリス海軍タウン級軽巡洋艦サウサンプトンを攻撃したマルヴェッツィの僚機を務めていた。



ハイデマリー・W・シュナウファー
haidi.jpg

所属:カールスラント空軍第1夜間戦闘航空団第4飛行隊
階級:大尉
年齢:15歳
使い魔:白隼
CV:???

カールスラント最強(=世界最高)のナイトウィッチで、1944年末時点で100機に迫る撃墜数の全てが夜間戦闘によるもの。
孤独な幼少期の反動からか、引っ込み思案で繊細だが指揮能力は高い。
幼少時に魔法力が発現、夜目が利いた事からナイトウィッチとしての将来を嘱望されていたが、夜間視能力の制御ができず、常に薄暗い屋内での生活を余儀なくされた。実戦でも夜戦で活躍し、特に八木・宇田式呪術陣と組み合わせたリヒテンシュタイン式魔導針に基づく新技術を使用してからは、撃墜数は急上昇していった。後に撃墜100機を達成し少佐に昇進、カールスラント最年少の戦闘航空団司令となる車が苦手である

イメージモデル:ハインツ=ウォルフガング・シュナウファー(1922~1950)
撃墜数は121機で、全てが夜間戦闘におけるスコアである(夜間撃墜数の世界最高記録)。
二次大戦開戦2ヶ月後の1939年11月1日、17歳で空軍に入隊すると飛行学生時代から技量を認められる。
1944年11月4日、22歳で少佐に進級しドイツ空軍最年少の航空団司令となる
終戦後は家業のワイン商を継ぐが、1950年にワイン買い付けのため訪れたフランスで自動車事故に遭い病院で死去




あ、そこのあなた画像だけ見て飛ばしたでしょう!!
読みづらくてすみません<(_ _)>
つまりなにが言いたいかというと、ストパンは二度おいしい

言い尽くされたことではありますが、ウィッチたちをペロペロ(^ω^)してブヒブヒするだけでも楽しめるものの
設定を細かく見ていくといろんな発見があるということが言いたかったのです

劇場版に登場するかはわかりませんが、まだまだウィッチはいますのであなたのお気に入りを探してみてください



では、最後に(一日遅いけど)ペリーヌさん誕生日おめでとう!!
20120228-825c.jpg
関連記事
スポンサーサイト



| アニメニュース | 21:24 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ミリオタと兼務してる人多いよねー

結構この世界はアニメやら漫画やらをきっかけに入って来る人が多いと思うの。
ソースは(ry

| CHAKE | 2012/03/01 10:58 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1691-df778d08

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT