【ポケモンBW】初心者に贈る「ポケモンを楽しむ為の5つのコツ」
最近僕の周りでポケモン始めた人が増えてきました
喜ばしいことですね
ただ
「厳選はちょっと・・・」
「今の環境に付いていけない」など
中々ガチでやっていく人は見当たりません
そこで今回は初心者のために
ポケモンというゲームを楽しむためのコツをご紹介
「ポケモンって大変そう・・・」
「最近ポケモンが楽しくない」
そんな人はこの記事を読んで
ポケモンは楽しい
という基本を思い出してくださいな
まずですね
初心者の方は
厳選とかしなくていいんですよ
これ重要です
ポケモンというゲームの難易度を上げる一番の要因は厳選の面倒くささ
ポケモンやってる人のブログなんかでも
「300時間やってるが目標個体が出ない」だの
「妥協しちゃおうかな・・・」などの
何度でも言いますよ
厳選とかしなくていいんですよ
何故なら固体値の値なんてそこまで気にするほど差が出るものではないからです
具体的には最高固体値と最低固体値の差はステータス的には16ポイントくらい
そんな変わらんのですよ
あくまで高固体値に拘っている人はガチでやってる人な訳で
初心者の方には気にしないで良い話
まずは「厳選なんかしなくても勝てる(はず)」ということを実感してもらい
そしてそれを踏まえて「厳選すればもっと勝てる」ということを理解してください
※固体値は気にしなくていいですが「性格」は気にしてください
逆を言うなら、性格さえちゃんとしていれば後は気にしなくておk
※固体値を気にしない場合、努力値はぶっぱして下さい(AS全振り、CS全振りなど)
調整振りなどがしたい場合は、素直に厳選しましょう
【楽しむ為のコツ2:強いポケモンを使う】
強いポケモン 弱いポケモン
そんなの人の勝手
本当に強いトレーナーなら 好きなポケモンで勝てる様
頑張るべき
~ポケモン金銀:四天王カリン~
詭弁です
あくまでそれはポケモンという世界の話であって
ゲームのポケモンは違います
勝てなきゃ、つまらないんですよ
勝てれば、それでいいんです
極端な例を挙げれば
コイキングが好きな人は、修羅の道を歩まなければいけない
ということじゃないですか
初心者の方にはちょっと気乗りしない話かもしれませんが
強いポケモンを好きになるように努力してください
そして勝ちを経験して「ポケモンは楽しい」ということを再確認して欲しい
強いポケモン 弱いポケモン
そんなのゲーフリの調整しだい
本当に強いトレーナーになりたいなら 強いポケモンを好きになるよう
頑張るべき
~とある廃人プレーヤー~
※ポケモンBWが発売して1年以上が経過しました
今残ってる人は「ガチ廃人」か「マイナーオナニー狂人」しかいません
単純に自分の「好きなポケモン」を集めただけではどちらにも勝てないのです
※具体的な「強いポケモン」についてはWiki()の要注意ポケを参考するよろし
※ある程度強いポケモンでやってみて、勝ち方が分かってきたら好きなポケモンを育成すればおk
【楽しむ為のコツ3:ランダムマッチは「フリー」をやる】
Wi-Fiのランダムマッチには「フリー」と「レーティング」があります
「フリー」は勝った数・負けた数などは記録されますが
マッチングにこの値は関係なく、誰とでも当ります
またその側面からレーティング用のパーティを試したり
レーティングでは活躍が難しい中堅勢のポケモンが多く出てきます
「レーティング」は勝ち負けによってレートが上下し
レートが高い人に勝てば高く、レートの低い人に負けるとその分下がります
そのため全ての試合が「負けられない戦い」となり
ガチポケ・廃人の巣窟となっています
もう言いたいことは分かりますよね?
「フリー」をやりましょう
フリーならば厳選してないポケモンでも勝てる可能性が出てきます
またレーティングはレートの上下に一喜一憂したり
相手の切断にイライラしたり、低レートの地雷にビクついたりと
精神衛生上よろしくありません
(その分勝ったときの喜びはひとしおですが)
フリーならば比較的容易に「俺TUEEEEEE!!!」を味わえますのでオススメです
※フリーにも「強ポケ使ってくる奴をマイナーで狩るのが好き」な人が居ますので油断は禁物
【楽しむ為のコツ4:色んなポケモンを使う】
同じポケモン
同じパーティを使っているとマンネリ化しやすいです
色んなポケモンを使ってみてください
「このポケモン強くね?ちょっと育ててくる」
これに尽きます
この原動力さえあれば、いくらでもやり込めます
【楽しむ為のコツ5:飽きたらやらない】
失念しがちですが重要なこと
ポケモンはゲームです
やることを強いられてはいません
飽きたら止めましょう(Wi-Fiに潜らない)
感覚的には1~2週間やって1ヶ月くらいやらないとまたやりたくなります
(僕はその間に新しい構築を練ったり、新ポケを育成したりしてます)
さらに(これはレーティングの話ですが)1ヶ月経つと環境が少なからず動き
1ヶ月前でよく見たポケモンは減り、別のポケモンが台頭してきたりします
常に新鮮な気持ちでプレイできるこの方法はオススメですよ
【まとめ】
ここで挙げたコツは一つの例
楽しみ方は人それぞれ
自分に合った楽しみ方を模索して
ポケモンというゲームを好きになってもらえれば幸いです
以上
新しいポケモンを育成する時はワクワクするし
刺さる構築を考えてる時は脳みそフル回転してるし
上手く回せて勝てたときの喜びは言うまでもない
他のゲームでは中々味わえない対人理詰めゲーの肝
第5世代は屈指の神ゲーなので色んな人にやってもらいたいです
話が長くなりそうなので今回はこの辺で
それではノシ
- 関連記事
-
- 【ポケモンBW】攻めの鋼、受けの鋼 (ポケモンコラム) (2012/02/03)
- 【ポケモンBW】珠キリキザンの調整配分【抜き構築用】 (2012/02/01)
- 【ポケモンBW】初心者に贈る「ポケモンを楽しむ為の5つのコツ」 (2012/01/28)
- 【ポケモンBW】スカーフWロトムの調整配分【C多め振り】 (2012/01/27)
- 【ポケモンBW】後攻のしっぽトリックあくびヤドラン+キノガッサ(※ボツネタ) (2011/12/25)
| ポケモン | 22:27 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)