【ポケモンBW】スカーフWロトムの調整配分【C多め振り】

性格:臆病(括弧内は実値)
H:100(138)
B:0(127)
C:180(148)
D:0(127)
S:228(148)
ハイドロポンプ/10万ボルト/めざ氷/トリック@拘りスカーフ
○実値H167-D101ボルトロス(C182ラティの流星群高乱数耐え)を10万で高乱数2発 (82%)
○B4振りラティオス(H155-B101-D130)をめざ氷2発&ローブシンの根性マッパで確定
○H4振りヒードラン(H167-D126)をハイポンで高乱数1発 (81.3%)
○C182ラティの流星、A200ガブの逆鱗それぞれ確定耐え
○素早さ準速95属(実値147)抜き148
(いじっぱりスカーフダルマ抜き、スカトリした後でのグライ抜きなど)
抜き構築を使ってて
そこでスカラティの流星耐えボルトを10万で高乱数2になるまでCを振る
珠持ちボルトなんかもいるから実際にはもっと安定する
ここまでCを振るとC68振り(実値134)程度の時では怪しかった相手にもそれなりにダメが入る
耐久はその分減るけどスカーフ竜の攻撃は耐えれるから別に気にしない
具体的にはガブとラティ
ガブはめざ氷で確2だし、ラティにはめざ氷2発+根性マッパで確定になる
(根性マッパを引き合いに出した理由は後述)
スカトリ仕掛ければ鉢巻・眼鏡持ちでも耐える=死に出し要員として残しておける
Sは最初220振り、実値147で最速ギャラ抜き(ついでにカイリューも抜ける)にしてたけど
スカーフを持たせるのに実値が奇数→気持ち悪いw
さらに、ついつい忘れがちなスカーフヒヒダルマ
ラッキーなんかにトリックした後にグライにハメられるのは厳しい、ということで実値148まで振った
陽気ダルマ・ロトム意識グライも多いのであくまで気休めだけどね
B・Dが無振りで嫌だという人はSを220振りして4ずつ振り分ければおk
さて、対ラティの欄に「めざ氷2発&ローブシンの根性マッパで確定」とありますが
実はこの配分、ロトム&ローブシン用の配分なのです


ロトムはローブシンが厳しいヤドラン・グライ・ムドーなどに強く
ローブシンはロトムの厳しいガッサ・ラッキー・バンギ(HD)に強い
双方が厳しいラティオスなんかにはスカーフで先制してマッパで落とす、
ローブシンで根性空元気当てる、
という立ち回りが出来る
(それでも対面では厳しいのでちゃんとラティが見れる控えも用意する)
この組み合わせは前から使ってましたが
ロトムに火力が欲しい場面が多々あったのでCに振った配分に調整
ロトムを起点作り要因とする場合
サポートに徹したり、○○耐えに特化しすぎると火力が下がり
逆に相手の起点になり、パーティの負担になりがち
最近は一定の火力ラインを見極めながら調整するように心がけてます
以上
久しぶりに潜ってみたらバンギすげー増えてますね
しかもガッツリDに振ったバンギ
その影響かガブも増えてるし、バンギドリュの並びも見る
後ガッサも結構見ますね。あくまで主観的にだけど
しばらくはそこら辺の並びを意識して組んでいった方がいいなと思いました
それでは今回はこの辺で
ノシ
(編集者:飛びイカ)
【ウォッシュロトム】【水ロトム】【拘りスカーフ】【努力値配分】【調整振り】【育成論】
- 関連記事
スポンサーサイト
| ポケモン | 00:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)