千葉都市モノレールで何やら近未来的な車両の試運転が開始

千葉都市モノレールは、千葉市内で運行されている懸垂式モノレールです。
愛称は “シティライナー” 。
千葉みなと駅から県庁前駅を結ぶ「1号線」と、千葉駅から千城台駅を結ぶ「2号線」の2路線を持ち、
「懸垂式モノレール路線として世界最長」とギネス記録にも認定されています。

現在は↑の「1000形」が使用されています。
開業当初からの車両で、湘南モノレールと並ぶ懸垂式の “顔” です。
この1000形の初期編成は車齢20年を超えるため、順次置き換えられる事となりました。

その置き換え用の新型がこちら!
何かスタイリッシュなコイツの名称は 「URBAN FLYER 0-type」 。
通称 “UFO” なんだそうでww
従来車両をベースにバリアフリー化や新しい技術基準への適合などが行われ、'12年度中に3編成6両が製造される予定。
営業運転開始は今年7月を予定しています。
車両のコンセプトとしては、
・ 車両先頭部はパノラマデッキとなり、乗務員不在の車両後部は開放され最端部に立ち入る事が可能
・ 先頭部の床下にはガラス窓を採用する等、「都市内を空中散歩する」感覚を目指す
・ 車内は黒を基調とし、オレンジをアクセントとした個別タイプの座席を設置
・ バリアフリー対策として、車椅子スペースやドア上に開閉チャイム付きの案内表示器を設置
・ VVVFインバータ制御や回生ブレーキを採用し、エネルギー効率及び乗り心地の向上を図る
試運転は既に17日から始まっており、3月いっぱいは行われる予定。
また4~6月は運転士の訓練用に使われるとの事。
一般の方の目に触れる機会も多そうです。
その間は、シンボルマークと7月運行開始を告知するプロモーションラッピングを施しての運転となります。
/ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ <モノレールも風情があって良いな
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \ <まだ乗った事無いんだよなぁ・・・
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ あぁ乗りに行きてぇ・・・・・・
. ヽ } \ | (__人__) |
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
- 関連記事
-
- 東武鉄道も3月17日(土)に一部ダイヤ改正 (2012/01/29)
- 東急電鉄が全駅で「駅ナンバリング」を導入 (2012/01/26)
- 千葉都市モノレールで何やら近未来的な車両の試運転が開始 (2012/01/19)
- 「コンプティーク」における誤表記を東武が訂正w (2012/01/19)
- KATOがNゲージ「東京メトロ千代田線 16000系」を4月に発売 (2012/01/05)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)