「孤独のグルメ」第1話レビュー
第1話は 「江東区門前仲町のやきとりと焼きめし」 。
事前のお触れ通り、原作を題材にした話ではありません。
はてさて、オリジナルの脚本で何処まで頑張るか・・・・・・見物ですね。
まずは主人公 ・ 井之頭五郎役、松重豊さんについて。

原作のゴローちゃんと比べるとやや背が高く見えます。
プロフィールによると身長は188cmとの事。 そりゃ高いわww
表情はやや厳つい印象を受けますが、食べてる時の無心な感じは “まさにゴローちゃん” といった所。
ちなみに松重さん、柔道の有段者との事・・・・・・
これはドラマ版でもアームロックと言うか関節技が拝めるのか!?ww
●オープニング




時間や社会に囚われず、幸福に空腹を満たす時・・・
つかの間、彼は自分勝手になり―自由になる。
誰にも邪魔されず、気を使わず物を食べるという孤高の行為・・・・・・
この行為こそが、現代人に平等に与えられた “最高の癒し” と言えるのである。(オープニングコメントより)
原作の数々のシーンと共に読み上げられる「箴言」とも言うべきお言葉!
その通り!
群れてメシを食うなんぞ馬鹿のやる所行!
ぼっち飯最高 ! ! (´;ω;`)
●序盤
個人で輸入雑貨商を営むゴローちゃん。
今回はフランス製のティーカップを
山村美智さん演じるカフェの主人は、 “如何にも居そうな” 口うるさいオバサンw
「苦労・・・・・・今の状態がまさにそうだ」には笑いましたww
主人の話をテキトーに聞き流したゴローちゃんは、その足でとあるアンティークショップへ。
“アーリーアメリカン ・ テイスト” のその店。
高いんだか安いんだかよく分からない色々な物を売っていて、雑貨商のゴローちゃんは興味津々。
実はここを見に来たのは「自分の店を持つ場合の参考」とするため。
しかし店を出て早々、その計画を断念しますw
「結婚同様 店なんかヘタにもつと守るものが増えそうで人生が重たくなる」
「男は基本的に体ひとつでいたい」
と、原作の名フレーズも登場。
次にやって来たのは神社。
このシーンではリア充を鼻で笑い飛ばす俺達のゴローちゃんの勇姿が拝めます。
しかし、人を呪わば穴二つ(違
お腹は猛烈に空いてきます。
腹が減り過ぎたからって、顔で巫女さんをビビらしちゃいけませんぜゴローちゃんww
という訳で、何処か食事の出来る店を探す事に・・・・・・
●居酒屋 『庄助』 へ・・・


酒飲めないのに「やきとり」の赤提灯につられて居酒屋に入っちゃう辺りはゴローちゃんクオリティwww
「飲み物は何になさいますか?」
「あ・・・ウーロン茶下さい」
「ウーロンハイ?」
「いや、ただのウーロン 『茶』 ・・・」
「あ、ハイ! 『ハイ』 じゃないウーロン茶ね♪」
という女将さんとのやり取りも軽妙w


「逆境無頼カイジ 破戒録篇」第1話以来となる深夜の放送テロ。
焼き鳥は全て塩焼きで、
ねぎま ・ ナンコツ ・ 皮 ・ 砂肝 ・ 手羽先 ・ レバー ・ つくねの計7種。
取り敢えず全部1本ずつ頼んでみる事に。
ぬあぁ・・・・・・焼いてる時の脂が滴り落ちる所とかヤメテ!ww




後はただゴローちゃんが食うのみ。
視聴者はその光景をただ観続ける事しか出来ない!
これは史上希なる拷問ですw
ゴローちゃんによれば「ご飯が食べたくなる」との事。
原作の焼肉の回でもそうでしたが、酒の代わりに白米を所望するのが彼のモットー。
まさに “ごはんはおかず” を地で行く人です。
最終的には余りの美味さに笑ってますww
メシが美味くて感動する事はあれど、笑いたくなる事はそうそうありませんが・・・・・・www


続いては 『ホッケスティック』 と 『信玄袋』 という変わり種のオツマミを注文。
ホッケスティックは興味を惹かれますね~。
「洋風なんだか和風なんだか分からない」って言ってますが、見た目からして美味そうです。
信玄袋は油揚げの中にホタテとオクラが入った物。
「これが福袋なら大当たりだな!」って言い回しは確かにゴローちゃんっぽいw


後からやって来た常連客が妙な食べ方をするのが気になってしょーがないゴローちゃん。
それはつくねをピーマン(生)に挟んで、言わばセルフ “ピーマンの肉詰め” にして食べるというもの。
余りにも気になるので真似てやってみる事に。
「苦い! 苦いぞ・・・」
「でも何なんだ・・・・・・新しいピーマンの肉詰めだな」
「苦い! でもウマイ! 苦ウマイ!」
これ結構有名な食べ方なんですかねぇ。
ネットで検索すると、結構こうやって食べてる方が居るようです。
私も幸いピーマンは好きな人間なので、後々この方法でつくねを食べてみようかと思いますw


たまらずご飯は無いか尋ねるゴローちゃん。
すると出て来たのが「和風焼きめし」。
「炒飯」でないのは、梅干しやしらすが入った純和風なため。
流石のゴローちゃんを以てしても、この発想は無かったようですw
何やら酒のお供にピッタリそうなメニュー・・・・・・しかしこれは酒の飲めないゴローちゃんをも唸らせたようです。
満足して店を出る頃には、外はもうすっかり暗がりに。
調子に乗ってちょっと食べ過ぎるのは、原作通りの仕様ですw
エンディング曲は何やらユニークw
●ふらっとQUSUMI

原作者 ・ 久住昌之先生自らが出演するコーナー。
ドラマのモデルとなった店(実在)を訪れて、酒飲んだり酒飲んだり酒飲んだりしてますw
どうなんでしょうねぇ、個人的にはドラマの余韻を消しちゃう印象があるので、もう少し尺短めで良いと思うんですけどw
●次回

次回、第2話は「豊島区駒込の煮魚定食」です。
既に放送済みですので、なるたけ早めにレビューしたいと思ってますww
/ ̄ ̄\ <お・・・おぉ・・・
/ _ノ \
| ( ●)(●) ____
. | U ⌒(__人__) / \
| ` ⌒´ノ /─ ─ \ <夜中に観るべき番組じゃないわー
. | } \ / (⌒) (⌒) \ 腹減ってどうにかなりそうだわーw
. ヽ } \ | \(__人__)/ U |
ヽ ノ \ \ | ` ⌒´ | ._/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
- 関連記事
-
- 「孤独のグルメ」第3話レビュー (2012/01/24)
- 「孤独のグルメ」第2話レビュー (2012/01/18)
- 「孤独のグルメ」第1話レビュー (2012/01/15)
- 「孤独のグルメ」予告動画が公開 (2011/12/29)
- TVドラマ「孤独のグルメ」、放送日時 ・ 主演決定! (2011/12/20)
スポンサーサイト
| TV作品 | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)