群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

100均マウス(ダイソーの315円商品)を試してみた

490789449.jpg

紅蓮でございます。
マウスも315円で買える時代になったのね…


最近ダイソーで売られるようになったマウスを買ってみました。
普段は無線マウスを使ってますが、PCを家から持ち出す際に、まず無線マウスが携帯用じゃないですし、レシーバーをいちいちPCから外さないとならず、けっこうレシーバーを紛失しやすいという欠点があり、有線マウスの購入を考えた次第です。

490789614.jpg
色は白と黒の2種類があり、俺はPCの色と合わせるため黒を選びました。
片方の色しか置いてない店舗も多いので、購入の際にはご注意を。

表面はつるぺたツルツルしており、そのままでもそこそこオシャレ。
また、コーディネートしやすい形状ということで、痛マウス化した先人もいらっしゃるようです。
 ◆100均マウスを改造 → 痛マウス化!  (ラッピングマウス)

使用時には透明のホイール部分が赤く点灯します。
ホイールのサイズは若干小さめで、スクロールや押し込みがしにくい感じですが、俺としては許容範囲じゃないかと思います。
ただ、横スクロールには非対応なので、普段使ってるマウスに横スクロール機能がある場合はご注意ください。

センサーは光学式で、最近のレーザー式のものと比べると多少見劣りします。
前述の無線マウス(レーザー式)は普通に机の上で使えたものの、100均マウスは机に直接置くと全く反応せず、マウスパッドが必要となる場合も・・・(今回はマウスパッドがないので、A5サイズの黒い手帳で代用)

20120107_02.png
また、初期設定だとかなりポインターの移動が速いので、快適に使うには、コントロールパネルにあるマウスのプロパティから調整する必要があります
画像はWin7の設定画面ですが、真ん中のあたりにある設定値を左の遅いほうに持って行くと良いでしょう。

全体としては、普通に使える光学式マウスとして仕上がってると思います。
これで315円は、良い意味で価格破壊と言わざるを得ないでしょうね。
関連記事
スポンサーサイト



| デジモノニュース | 15:20 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

私も今日買いました.平べったくて,使いにくい…

| ハト | 2013/10/05 14:39 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1511-dd8e47a4

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT