KATOがNゲージ「東京メトロ千代田線 16000系」を4月に発売
東京メトロ千代田線の新顔 ・ 16000系電車が、
老舗鉄道模型メーカー ・ KATOの手によりNゲージとして発売されます。
「Nゲージ」とは、日本において一番普及しているサイズの鉄道模型です。
縮尺1/150(※日本の場合) ・ 軌間9mm。
「HOゲージ」といった他のサイズよりも比較的安価で入手出来る点で有利です。
楽しみ方としては、
・ 車両を運転する
・ 車両を収集する
・ 工作を楽しむ
・ ジオラマを製作する
等々、多岐に渡ります。

本題、今回KATOがモデル化するのは16000系の “2次車” です。
このタイプは、それまで全面中央部にあった非常時貫通扉が、助手席側にオフセットされた事で特徴的です。
【品番】 | 【品名】 | 【価格 ・ 予価】 |
10-877 | 東京メトロ千代田線 16000系 6両基本セット | ¥16,800(予価) |
10-878 | 東京メトロ千代田線 16000系 4両増結セット | ¥8,400(予価) |
16000系は本来10両固定編成ですが、Nゲージの場合はこのような販売形態が珍しくありません。
「6両基本セット」だけでも走行は可能ですし、充分に楽しむ事が出来るでしょう。
本格的な雰囲気を味わいたい方は、「4両増結セット」も購入し正規の10両編成を組ませる事も出来ます。
《製品の主な特徴》
・ 特徴ある前面スタイルの16000系を的確に再現。 非常用貫通扉がオフセットした2次車を選定
・ 千代田線のラインカラーである、グリーン系の帯をまとったアルミ車体を質感豊かに表現
・ 地下鉄車両には欠かせない室内灯は、LED室内灯クリア対応
・ 白く輝くHIDヘッドライトもしっかり再現
・ フライホイール ・ サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムーズな走行性を実現
・ KATOカプラー伸縮密連形標準装備
・ 急曲線もスムーズに通過(最小通過半径はR249です)
・ 前面行先表示は「代々木上原」を印刷済
・ 多彩な行先に対応したグレードアップシール/前面行先表示を、ラウンドハウスより発売予定
・ 6両 ・ 4両タイプブックケース入
《別売対応オプション》
・ LED室内灯 クリア(品番 : 11-211) ¥756
・ LED室内灯 クリア(6両分入)(品番 : 11-212) ¥3,780
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( 一)(●) KATOの製品は高品質だからなぁ・・・
| (__人__) 買いたい所だが・・・・・・
| `⌒´ノ
| ,.<))/´二⊃ 一つ手にするといくらでも欲しくなっちゃうからねぇw
ヽ / / '‐、ニ⊃
ヽ、l ´ヽ〉
''"::l:::::::/ __人〉
:::::::::|_/ヽ. /|||||゙!:゙、-、_
:::::::/´∨/`ー'〉゙||i l\>::::゙'ー、
:::y′.: ',ゝ、_/ヽ.||||i|::::ヽ::::::|:::!
/: ://: : : :|:::ヽ|||||:::::/::::::::i::|
- 関連記事
-
- 千葉都市モノレールで何やら近未来的な車両の試運転が開始 (2012/01/19)
- 「コンプティーク」における誤表記を東武が訂正w (2012/01/19)
- KATOがNゲージ「東京メトロ千代田線 16000系」を4月に発売 (2012/01/05)
- 【JR東日本】3月17日ダイヤ改正実施【同日に小田急も】 (2012/01/02)
- “スペーシア” リニューアル第一陣が明日より運行開始 (2011/12/28)
スポンサーサイト
| 鉄道 | 18:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)