群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【JR東日本】3月17日ダイヤ改正実施【同日に小田急も】

01_20120102102327.png 02_20120102102327.png



Presented by CHAKE...

新年恒例(?)ダイヤ改正のお時間です!








それぞれ元の資料(PDFファイル)は、

JR東日本http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111211.pdf
小田急電鉄http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6813_2421858_.pdf


お前のまとめ何か信用出来るかい! って方は、素直に公式資料を読みましょw















East Japan Railway Company Side〉

と言う訳で、まずはJR東日本側から。
実はこの日は他のJRグループもダイヤ改正が行われる予定なんですが、関東圏では余り関係無いだろうという事で割愛w


ダイヤ改正の主な内容

●東北新幹線への新型車両E5系追加投入
●山形新幹線「つばさ」の速達化
●常磐線特急列車への新型車両投入
●東京メガループの利便性向上
  ・ 武蔵野線朝通勤時間帯の混雑緩和
  ・ 横浜線夕夜間帯の混雑緩和
  ・ 南武線夜間帯の混雑緩和
●武蔵野線「吉川美南駅」開業




大きくはこのような点において変更が行われます。

以下からは、より細かな点についても具体的に説明していきましょう。






1. 新幹線


東北新幹線でのE5系運用拡大

03_20120102104225.jpg



E5系を新たに4編成追加投入し、従来の6編成と合わせ合計10編成体勢となります。
これにより、「はやて」(東京~新青森間)5往復「なすの」(東京~那須塩原 ・ 郡山間)2往復がE5系での運転となります。

また、改正後の4月27日には更に1編成を投入し、「はやて」及び「やまびこ」(東京~仙台 ・ 盛岡間、那須塩原 ・ 郡山~仙台間)それぞれ1往復がE5系での運転となります。



↓ 主な区間の「やまびこ」「なすの」を利用した場合の運賃はこんな感じ。

04_20120102105437.png


05_20120102105706.png
06_20120102105824.png



なお、E5系の最高運転速度は300km/hですが(今年度末には320km/hに引き上げ)、
上記の「はやぶさ」以外の列車の場合、E3系等の別車両を連結する関係で最高速度は275km/hとなります。










山形新幹線「つばさ」の速達化

07_20120102110226.jpg



現在「つばさ」と連結して運転している「Maxやまびこ」の一部を、
現行のE4系からE2系に変更した上で「やまびこ ・ つばさ」として運転。

これによって、「つばさ」の16往復中9往復が最高運転速度240km/hから275km/hへ向上
東京~山形間の最速達列車の到達時間は、上下とも2時間29分となります。


08_20120102111129.png










東北新幹線 朝夕の通勤時間帯の利便性向上


1)朝時間帯の上り 「やまびこ」 1 本を速達化

盛岡始発の上り「やまびこ」の仙台以南の停車駅を、
これまでの各駅停車から福島 ・ 大宮停車に変更し、東京までの到達時間を約30分短縮します。


09_20120102143214.png





2)夕時間帯に東京~盛岡間を運転する下り「やまびこ」を新設

仙台始発18時台の盛岡行き「やまびこ」を東京からの直通運転とし、首都圏から古川~盛岡エリアの利便性の向上を図ります。


10_20120102143455.png










上越新幹線 朝通勤時間帯を中心に輸送力増強

11_20120102143702.jpg



朝の通勤時間帯の運転となる「Maxとき300号」及び「Maxとき302号」において、車両をE1系(2階建て12両編成)からE4系重連(2階建て8両編成×2)に変更し、着席機会を増加させます。

また、混雑する「あさま506号」は本庄早稲田駅通過に変更し、乗車定員の多い「Maxとき302号」が代わりに本庄早稲田駅に停車する事となります。


12_20120102144232.png















2. 在来線


常磐線の特急列車に新型車両を投入

13_20120102192126.jpg



1)特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」に新型車両E657 系を順次投入

特急「スーパーひたち」及び「フレッシュひたち」用に、新型車E657系を投入。
ダイヤ改正時点(3月17日)で、「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の約4割が新型車両での運転となります。


14_20120102192533.png


15_20120102192833.png





2)特急「スーパーひたち」の到達時間を短縮

新型車両投入に伴い運転ダイヤを見直し、特急「スーパーひたち」の一部列車において、
上野~いわき間の到達時間を最大で9分短縮します。










特急「スーパーあずさ」の立川駅停車を増加

16_20120102193443.jpg



中央線の立川駅には現在、特急「スーパーあずさ」が上り6本 ・ 下り4本の計10本停車しています。

今回の改正で、更に上り1本 ・ 下り3本を立川停車とし、データイムの利用が便利になります。
これにより「スーパーあずさ」は最速達列車の上下各1本を除く、上り7本 ・ 下り7本の計14本が立川停車となります。


17_20120102193916.png










「東京メガループ」の利便性向上


1)武蔵野線朝通勤時間帯の混雑を緩和

18_20120102194641.jpg



現状朝通勤ピーク時間帯前に運転している「しもうさ号」を、
朝通勤ピーク時間帯(南浦和駅7:30~8:30頃)にシフトし、混雑の緩和を図ります。


19_20120102194958.png





2)横浜線夕夜間帯に列車を増発

東神奈川駅15 ・ 16時台にそれぞれ1本増発し利便性を向上します。
更に19時台にも2本を増発し、混雑を緩和します。


20_20120102195444.png





3)南武線夜間帯に列車を増発

川崎駅19 ・ 20時台の列車2本を、それぞれ立川駅まで運転区間を延長し混雑を緩和します。


21_20120102195724.png










その他の輸送改善等


1)武蔵野線に新駅「吉川美南」を開業

22_20120102195955.jpg



武蔵野線の吉川~新三郷間に、新たに「吉川美南(よしかわみなみ)駅」(埼玉県吉川市)が開業します。





2)首都圏各線区で通勤時間帯を中心に混雑緩和や利便性の向上を図る

●中央線の朝通勤時間帯の上り「中央ライナー」の運転区間を東京駅まで延長します
●八高線の八王子~拝島間で朝通勤時間帯に1往復を増発します
●成田線の成田~成田空港間で夕夜間帯に2往復を増発します
●現在10両編成で運転している「湘南新宿ライン」1往復を15両編成に増強します





3)輸送体系の見直し

●利用減少に伴い、首都圏の一部特急列車の運転を見直します

23_20120102200521.png



●東海道線(国府津~熱海間)、伊東線(熱海~伊東間)、横須賀線(逗子~久里浜間)で、利用の少ない時間帯の普通列車の運転を見直します





4)夜行列車の運転体系の見直し

24_20120102200954.jpg 25_20120102200955.jpg



利用の減少に伴い、寝台特急「日本海」(大阪~青森間)及び急行「きたぐに」(大阪~新潟間)の運転を取り止めます。
なお、今後この2列車は多客期に臨時列車として運転されます。





5)寝台特急の食堂車を終日禁煙化

26_20120102201406.jpg 27_20120102201416.jpg



寝台特急「カシオペア」及び寝台特急「北斗星」の食堂車を、受動喫煙防止の観点から終日禁煙化します。

























Odakyu Electric Railway Co., Ltd. Side〉

続いて小田急電鉄側を。
こちらも有名車両3車種が一気に引退するとあって、注目度は高いです。


ダイヤ改正の主な内容

【特急ロマンスカー】
●箱根方面へのアクセス向上
●通勤時の利用し易さ向上
●JR東海の御殿場線直通「あさぎり」運行形態変更

【特急以外の列車】
●途中駅での車両の連結や切り離しの解消
●土休日に快速急行を増発等の利便性の向上










1. 東京メトロ千代田線直通ロマンスカー

これまで土休日のみの運転であった、東京メトロ千代田線北千住と箱根湯本間直通ロマンスカーを平日にも1日1往復運転する他、一部列車の停車駅を追加します。



【平日】

北千住~箱根湯本間直通のロマンスカー「メトロはこね」を平日にも1日1往復運転

28_20120102215409.jpg



箱根湯本行きが北千住9:56発、北千住行きが箱根湯本14:40発です。
これにより、平日でも首都圏北部 ・ 東部住民の箱根へのアクセスが向上します。






平日夜間の「メトロホームウェイ」全列車が新百合ヶ丘に停車

東京メトロ千代田線から直通運転される、本厚木行き「メトロホームウェイ」2本が新百合ヶ丘にも停車します。
新百合ヶ丘着は21:09 ・ 22:09

この2本の「メトロホームウェイ」は、新百合ヶ丘では3番ホーム発着となります。
これにより、唐木田行き「メトロホームウェイ」と合わせた計3本が新百合ヶ丘に停車
全列車10両編成の運転で、東京メトロ線からの帰宅時利便性が向上します。








【土休日】

「メトロさがみ」「メトロホームウェイ」の運転時刻を変更


東京メトロ有楽町線新木場まで運転している臨時特急「ベイリゾート」の運転中止

29_20120102220640.jpg








【平日 ・ 土休日共通】

「メトロはこね」の全列車が成城学園前に停車

●【平日】(下り)箱根湯本行き10:40発、(上り)北千住行き16:02着
●【土休日】(下り)箱根湯本行き10:00発 ・ 15:29発、(上り)北千住行き12:48着 ・ 18:23着

これにより、世田谷地区から箱根方面及び都心部へのアクセスが向上します。















2. 小田急線内のロマンスカー

朝方 ・ 夕夜間を中心とした増発や、一部列車の運転区間の変更を行う他、「ホームウェイ」を方面別 ・ 停車駅別に発車時刻をほぼ統一し、パターン化を行います。



【平日 朝方】

上り新宿行きロマンスカーを2本増発

●相模大野6:10発 ⇒ 新宿6:41着(途中停車駅 : 新百合ヶ丘)
●藤沢6:14発 ⇒ 新宿7:12着(途中停車駅 : 大和、相模大野)

これにより、朝方では初めて藤沢 ・ 大和 ・ 相模大野 ・ 新百合ヶ丘の各駅から特急ロマンスカーを利用出来るようになります。






下りロマンスカー1本を増発と運転区間の延長

●新宿7:15発 ⇒ 小田原8:33着(途中停車駅 : 新百合ヶ丘、相模大野、本厚木、秦野)
●本厚木始発(8:33発)箱根湯本行きを、新百合ヶ丘始発に変更(新百合ヶ丘8:11発)










【平日 昼間】

下りロマンスカー1本の運転区間を延長

新宿12:50発の小田原行きを、箱根湯本行きに変更します(箱根湯本14:25着)。






上りロマンスカー1本を増発

●箱根湯本12:03発新宿行き(新宿13:39着)






「ロマンスカーVSE」を平日も6往復(現在は5往復)運転

30_20120102222433.jpg










【平日 夜間】

新宿発藤沢行き ・ 片瀬江ノ島行き「えのしま」「ホームウェイ」を増発

これにより、15時台から22時台まで、「えのしま」と「ホームウェイ」を合わせ藤沢方面行きのロマンスカーを毎時1本運転する事になります。






新宿発「ホームウェイ」を方面別に発車時刻を統一(18時台~22時台)

●毎時00 ・ 30発・・・町田 ・ 本厚木 ・ 秦野に停車、小田原方面行き(一部本厚木、秦野止まり)
●毎時44~50発・・・相模大野 ・ 大和に停車、藤沢行き

これにより、「ホームウェイ」の発車時刻がより分かり易くなります。






一部の「ホームウェイ」の運転区間を変更

●新宿18:30発箱根湯本 ・ 片瀬江ノ島行きを本厚木行きに変更
●新宿19:00発箱根湯本行きを小田原行きに変更

利用の多い区間へのロマンスカーを増発するため、これらの列車の行先を変更します。






その他の一部ロマンスカーの停車駅を変更










【土休日 朝方】

上り新宿行きロマンスカー2本を増発

●町田6:00発 ⇒ 新宿6:29着(途中停車駅は無し)
●相模大野6:26発 ⇒ 新宿6:58着(途中停車駅 : 新百合ヶ丘)






下り小田原行きロマンスカー1本を増発

●新宿7:10発 ⇒ 小田原8:28着(途中停車駅 : 新百合ヶ丘、相模大野、本厚木、秦野)










【土休日 昼間】

「えのしま」は「さがみ」「あさぎり」と連結して運転し、終日で上下計14本から18本に増発

これにより、新宿発7時台~15時台まで毎時1本「えのしま」を運転する事になります。 (※14時台を除く






毎時4本運転しているロマンスカーを毎時3本に変更

31_20120102224108.jpg



代わりに、土休日においても新宿~小田原間に毎時1本の快速急行を運転します。










【土休日 夕夜間】

新宿発藤沢行き ・ 片瀬江ノ島行き「えのしま」「ホームウェイ」を増発

17時台から22時台まで、藤沢方面行きロマンスカー「えのしま」または「ホームウェイ」を毎時1本運転します。
なお、土休日の藤沢方面行きの「ホームウェイ」は、新百合ヶ丘にも停車します。

これに伴って、唐木田行き「ホームウェイ」の運転は中止されます。






新宿発「ホームウェイ」を方面別に発車時刻を統一(18時台~22時台)

●毎時00 ・ 30発・・・町田 ・ 本厚木 ・ 秦野に停車、小田原方面行き(一部本厚木、秦野止まり)
毎時40発・・・新百合ヶ丘 ・ 相模大野 ・ 大和に停車、藤沢方面行き






その他の一部ロマンスカーの停車駅を変更















3. JR御殿場線直通ロマンスカー「あさぎり」

運転区間 ・ 運転時刻 ・ 小田急線内の停車駅等を変更します。



運転区間を新宿~御殿場間に変更






運転時刻を変更

32_20120102225035.png






停車駅を変更

途中停車駅 : 新百合ヶ丘相模大野、本厚木、秦野、松田、駿河小山(一部列車)

赤文字で書かれた駅が、新たに停車する駅です。
また、町田には停車しません。






運行に使用する車両を変更

33_20120102225449.jpg



これまでの小田急20000形「RSE」JR東海371系に代わり、
ロマンスカー60000形「MSE」の6両編成で全列車が運転となります。

従ってJR側の乗り入れは廃止となり、小田急の片乗り入れとなります。






運転本数の変更

平日3往復、土休日4往復に変更します。















4. ロマンスカー以外の列車ダイヤ


【平日 ・ 土休日共通】

途中駅での車両の連結や切り離しを廃止

これにより、小田原発初電(急行新宿行き、小田原~渋沢間の初電)の運転区間を変更し、途中駅での車両の連結を中止します。

現行ダイヤでは小田原4:53発の急行新宿行きを、小田原4:55発の急行相模大野行きとします。
相模大野から新宿方面へ向かう場合は、相模大野始発の急行に乗り換えが出来ます。


また、新宿23:35発最終の急行小田原行きは、小田原まで10両編成で運転します。
この列車が停車しない開成~足柄間で降車の際は、新松田で各駅停車に乗り換えが出来ます。






小田原~箱根湯本間各駅停車の小田原駅発着番線を11番ホームに






②と合わせて、同列車を箱根登山電車のシンボルカラー(赤色)の車両に統一

34_20120102231025.jpg










【土休日】

日中時間帯、新宿~小田原間に快速急行を毎時1本運転

●(上り)小田原発の新宿行き・・・8時台~16時台
●(下り)新宿発の小田原行き・・・11時台~17時台






日中時間帯、町田始発の急行新宿行きを毎時1本運転

●(上り)町田発の新宿行き・・・9時台~17時台















5. 車両の引退


35_20120102231913.jpg 36_20120102231913.jpg 37_20120102231913.jpg



一気にこれら3車種が揃って引退します。


左から順に、

ロマンスカー10000形「HiSE」
ロマンスカー20000形「RSE」
5000形通勤車


どれも、小田急の一時代を築いた名車達です。
小田急では順次、引退イベント等を企画する模様です。

出来れば “葬式鉄” といったバカ共が寄って来ない事を祈るのみですが。


























         ____
       /      \
      / ─    ─ \    これ以外にも、2012年は何かと鉄道関係の動きが多い年です。
    /   (●)  (●)  \  鉄道好きでなくとも、利用する場合は要注意ですね。
     |      (__人__)     |
      \    ` ⌒´   ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |
関連記事
スポンサーサイト



| 鉄道 | 23:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1493-aafb1dc0

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT