群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

キャプチャーBOX買ったヨ!

どーも。 あいかわらず誰も更新しないのね。 キューブです。


中古で安かったから、ついうっかりキャプチャーBOX買っちゃったので、
今回は使った感じとかを適当に。


IMG_2129.jpg



まずキャプチャーBOXってなんぞや?っていう方のために説明すると、
AVケーブルなんかの外部入力端子をパソコンの画面に映して、
それをキャプチャー(録画)できるもののことを言います。
ようするにパソコンの画面で家庭用ゲームができて、それを録画できるのです。
ワタシが今回買ったタイプはテレビの視聴、録画もできます。
(アナログ放送しか見られんけど…)


そしてこれで何がしたいかというと、巷で話題の実況プレイとかが
撮れるようになるんですねー。
つーことで早速やってみようと思い、実況用に1000円ぐらいのしょぼいマイクも購入。
IMG_2135.jpg




実況動画の詳しい作り方については各種サイトに書いてあるので省略しますが、
ワタシのやった大雑把な作り方は、ゲームプレイ動画と音声を別々に録画(録音)して、
あとから合成するというやり方です。


使用したソフトは、
動画キャプチャ:「PCastTV」(キャプチャBOX付属のソフト)
音声録音   :「Audacity」(フリーソフト)
映像合成   :「Windowsムービーメーカー」(Windowsに初期装備)


そして実際に動画を撮影してみると入力遅延がハンパじゃないので、
映像出力は家庭用テレビを経由して、キャプチャーBOXに入力してます。
これで家庭用テレビの方を見ながらプレイすれば、入力遅延もへっちゃらなのです。
(入力遅延って?・・・例えばコントローラでボタンを押してから、その動作が画面に反映されるまでの時間差のことを入力遅延と言います。)


そして上記のような作業を色々試行錯誤してできた動画がこれ。

内容はともかく動画としては普通に撮れて、うpできたんですが、どうにも画質が悪いです…。
なんかニコニコ動画はアップロードするときにその動画が色々条件を満たしていないと、
勝手に再エンコされるとかいう裏ルールがあるらしくて、この辺のところをもうちょい
しっかり勉強して、画質を向上させたいなぁってのが今後の課題。


動画の続きはそのうちやるけど、最後までクリアできるかどうかは謎。
ホントにムズイんです…。

関連記事
スポンサーサイト



| ゲームニュース | 15:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/149-23f06706

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT