東京ゲームショウ2008
どーもキューブです。誰かブログ更新しよーぜ。
ということで例年通り今年も東京ゲームショウ行ってきたヨ!
ブログ書くのも大変なので今回はワタシが個人的にやってる
ブログから丸ごとコピペパワー炸裂!
一応、最初に断っておきますが、ワタシはゲームセンスが
普通の人とちょっとおかしいのでビッグタイトルは大して見て来てません。
(待ち時間も長いしね)
そのうえで適当に読んでネ。相変わらずものすごい長さだけど。
それと前回記事ちょっぴり訂正しました。
赤字でばっちり赤ペン先生してあります。
ということで例年通り今年も東京ゲームショウ行ってきたヨ!
ブログ書くのも大変なので今回はワタシが個人的にやってる
ブログから丸ごとコピペパワー炸裂!
一応、最初に断っておきますが、ワタシはゲームセンスが
普通の人とちょっとおかしいのでビッグタイトルは大して見て来てません。
(待ち時間も長いしね)
そのうえで適当に読んでネ。相変わらずものすごい長さだけど。
それと前回記事ちょっぴり訂正しました。
赤字でばっちり赤ペン先生してあります。
・天誅4(Wii)
天誅シリーズは360の千乱が初プレイとなり、ハマったわけですが、
今作は操作が大分お手軽になってますね。
忍殺は敵にバレないように近づいてAボタン→リモコン振り回すって感じです。
天誅シリーズ初めての人でもかなりとっつきやすいように感じました。
ワタシが初めて天誅やったときなんか鬼武者ばりにモリモリ斬り合ってたし…。
・己の信ずる道を征け(PSP)
実際にプレイはしてきませんでしたが、ジャンルはアクションパズルで、
過去の自分と協力しながらステージをクリアしていくゲームです。
なんか似たようなゲームやったことあるなーと思ったら、
先日360Liveアーケードで配信されたBraidでした。
まさにあんな感じのアクションゲーム。
なかなかおもしろそうだったんで安くなったら買いたいなぁ。
・ミラーズエッジ(PS3・360)
試遊台はPS3版と360版が用意してあり選んで遊べるようになってました。
ワタシは当然360版の方でプレイ。
FPSのアクションゲームですが、バリバリ敵を倒しながら進むというより
いかにクールにステージの障害物を越えていくかって感じのゲームでした。
全体的な雰囲気で言うとPortalに近いかと思います。
・バイオニックコマンドー(PS3・360)
個人的にかなり期待してた作品。
期待通りのおもしろさでしたが、難易度は高く感じました。
操作に大分癖があるので、慣れるまでが大変なのかもしれません。
あと試遊台では視点移動が上下リバースでやりづらかったです。
製品版では設定で上下リバースオフにできるよね?
・地球防衛軍3 MOBILE(モバイル)
先日INFクリアしたばっかりだし、試しにやってきましたがひどいもんだった。
画面暗くて何のこっちゃわからんかったし、操作性最悪だし。
まぁ、モバイルゲームだとこんなもんなのでしょーか。
個人的にモバイルでアクションって大分無理あると思うんですよね。
・レイトン教授と死鏡の館(モバイル)
モバイルでレイトンさん出るらしいですね。全然知りませんでした。
プレイした感じではやはりモバイルゲーム独特のもっさり感がいなめませんが、
ちゃんとレイトン教授でしタ!
普段モバイルゲームなんてさっぱりやりませんが、これはやるかも。
モバゲータウンより10月28日配信予定だそうです。
・428~封鎖された渋谷で~(Wii)
チュンソフトより新作サウンドノベル。
なんていうか完全にうかつでした・・・。
PS3のタイトルだと思って超スルーしてましたー。
体験版配布してたのにー、うわーん。
今回のTGSで体験版配布してたブースはここだけだったと思います。
まぁ、Wiiなら手が出せるのでそのうち買います。そのうち。
・サンバDEアミーゴ(Wii)
めちゃくちゃ期待してたんですが、セガブースどこ探しても見つかりませんでしたorz
TGSのパンフ見ると「プレイ可能」ってあるんですけどねー。
実際にプレイしてみたかったー。
・怒首領蜂大往生 ブラックレーベルEXTRA(360)
それほど上手いわけでもないので、アーケード版との細かい違いはわかりませんが、
プレイした感じではほとんどアーケード版とのそん色が見られない、
クォリティーの高い移植に感じました。
あとワタシの前にプレイしてた方が全部繋いでて上手いなぁとか思ってたら、
スコアネーム入力画面で「MON」って入力しててビックリ!
デスレーベルの偉い人もん氏だったようです。イケメンでした!ポッ…。
・ケツイ~絆地獄たち~(360)
こっちは数回程度しかアーケードで触ってませんが、
怒首領蜂同様、高い移植度だと思います。
ちなみにケツイも怒首領蜂も試遊台は1面のみで、
ケツイはパッド用とリアルアーケードプロ用が用意されてました。
・シューティングラブ。200X(360)
こちらもアーケードよりシューティングラブ。2007の移植になります。
試遊台では技能検定モードが1プレイ分プレイ可能でした。
なので待ち時間が長いのなんの。
ワタシは1日目は諦めて2日目に開場直後にやりました。
プレイした感じでは、ミニゲームのいくつかが
バランス調整してあるかもしれません。
ワタシの場合いつも開始速攻で終わるビル避けが
初めてLv99まで避けきったので簡単になってるぽいです。
まぁ、あと気になる点としては連射パッドが使用できるかどうかでしょうか。
連射パッドが使えるとなると隕石とかかなり簡単になりますし。
どちらにしてもこのクォリティーでライブアーケード配信なら
十分買う価値はあるかと思います。
・R-Type Dimensions(360)
実際にプレイはしてきませんでしたが、グラフィックは初代のアーケード版に近く
より洗練された画像になっているような印象でした。
ゲーム内容はR-TYPEとR-TYPE IIをアレンジしたものになっているようです。
かなり完成度が高そうなのでこれは買いですネ!
・カラオケ JOYSOUND Wii(Wii)
カラオケ大好きなワタシにはちょっと気になってました。
試遊台では実際に歌う形になっており、恥ずかしいのでやってきませんでしたけど、
画面見た感じではホントのカラオケっぽかったです。
そしてこのゲームのすごいところは定額料金を払うことで、
実際にJOYSOUNDで配信されてる3万曲以上の曲を使用することができる
ようになるみたいです。しかもWiiウェア版なら1000ポイント。
多分、買います。
・レイトン教授と最後の時間旅行(NDS)
今作では未来のルークから手紙が来て、レイトンさんが未来に行って
どうたらこうたらって話のようです。
レイトンさんシリーズは大好きなので問答無用で買います。期待してマス。
・絶対絶命都市3-壊れゆく街と彼女の歌-(PSP)
今回の出展では映像のみとなりましたが、PRの仕方がアイレムらしいというか、
なぜか起震車がブースに用意してあり地震体験ができるようになっていました。
(起震車…地震体験ができる車。「なまず号」とも言う。)
・みんなでスペランカー(PS3)
今年のアイレムのエイプリルフールネタにありましたが、
どうやらマジだったみたいです。さすがアイレムやってくれます。
今作はPS3のみの配信となりますが、オンラインマルチプレイで
4人まで同時プレイができるようになっています。
グラフィックはファミコン版同様のドット絵とPS3オリジナルの絵と
2種類から選択してプレイできる形みたいです。
できればWiiでも配信してもらいたいところ。360が最高だけど。
あとは適当に画像。

アイレムブース起震車

かまいたちの夜の人 我孫子さん。
ブースの前通りかかったらたまたまトークショーが始まるところでした。
ブースにもパンフにも全然予告なかったし、お話が聞けてラッキーでした。

DSやPSP用の装飾シールやポーチを作ってるメーカーブース。
メーカーの名前がパンフ見てもわかりませんでした;;
どっかの海外メーカーだと思ったんですが…。
かなりクォリティーが高かったデス。

アイレム冊子のアイレムぶるるん。
あいかわらずアイレム冊子はよくわからんネタ満載です。
なぜかカルタが付いてます。
キーホルダーは物販で購入。1200円。高けぇ。
おみくじは100円。へたれ大吉でした。

シュウォッチとタオル。
シュウォッチ買ったらタオルも付いてくるとのことで思わず購入。
ちなみにワタシの連射力は2ボタンで13.3打/秒。1ボタンで9.5打/秒。
へぼいです。

フロムソフトウェアブースにて。
くじ引いたら360用のフェイスプレート当たりました。
それでこれプリントしてあるオリジナルフェイスプレートかと思ったら、
通常のフェイスプレートにシール貼り付けてあるだけでガックシorz
今回の東京ゲームショウはこんな感じデシタ!
一番人気だったのはやっぱりモンスターハンター3でしょうか。
ずーっと入場制限かかってた気がするんでシュけど・・・。
そういえば、今度360ライブアーケードで出るっていう麻雀ゲームも
触ってきたかったけど、結局見つからなかったのよね。
同様にDSシンプルの密室からの脱出2も見つからず。残念。
そりゃそうとD3パブリッシャーっていつの間に乙女ゲーメーカーになったのよ。
ブース見たら乙女ゲーばっかでびびった。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ゲーム系 | 01:03 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)