xbox360のススメ
どーもキューブです。
さてワタシの愛するハードxbox360が9月11日を持ちまして、
以下のような値段に大幅値下げされました。
・xbox360 アーケード 27800円→19800円
・xbox360 (通常) 34800円→29800円
・xbox360 エリート 47800円→39800円
上記のように現在xbox360(以下360)は3種類発売されてるのですが、
一体これから買うのならどれを買うのがお徳なのか?
というのを今回は適当に書き連ねようと思いマス。
調子に乗って書きまくったら結構な長文になっちゃったので、
そんなに興味ない人は真ん中の辺のまとめだけ読んでみてください。
さてワタシの愛するハードxbox360が9月11日を持ちまして、
以下のような値段に大幅値下げされました。
・xbox360 アーケード 27800円→19800円
・xbox360 (通常) 34800円→29800円
・xbox360 エリート 47800円→39800円
上記のように現在xbox360(以下360)は3種類発売されてるのですが、
一体これから買うのならどれを買うのがお徳なのか?
というのを今回は適当に書き連ねようと思いマス。
調子に乗って書きまくったら結構な長文になっちゃったので、
そんなに興味ない人は真ん中の辺のまとめだけ読んでみてください。
まずは各ハードのセット内容を確認しましょう。
・xbox360 アーケード 19800円
本体
メモリー ユニット(256MB)
コンポジットAVケーブル
ワイヤレスコントローラ
オムニバスディスク(ライブアーケードタイトルを5本収録)
1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ
・xbox360 通常 29800円
本体
ハードディスク(60GB)
D端子 HD AVケーブル
ワイヤレスコントローラ
メディアリモコン
1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ
・xbox360 エリート 39800円
本体
ハードディスク(120GB)
HDMI AVケーブル
D端子 HD AVケーブル
ワイヤレスコントローラ
ヘッドセット
1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ
各モデルの大きな違いはご覧のようにハードディスクの有無、容量の大きさになっています。
普通のゲームデータをセーブするぐらいならアーケードモデルのメモリーユニット256MBあれば事足りるのですが、オンラインに繋いで遊ぶ場合はハードディスクはほぼ必須だと思ってください。
360ではオンラインに繋ぐことでゲームの体験版やデモムービー、ダウンロードコンテンツなどを落とすことができ、これらの容量が大変大きいので256MB程度では全然足りなくなります。
なのでオンで遊ぶつもりのない人はアーケードモデル、
オンでバリバリ遊ぶつもりの人は通常版、エリートモデルをオススメします。
ただしアーケードモデルでも別売りの専用ハードディスクを書い足すこともできるので、とりあえず買おうかなって人はアーケードモデルが良いと思います。
ちなみに120GBのハードディスクは14800円となってるので、実はアーケードモデルと別売りハードディスク(120GB)を足した額はエリートより安いです。
次にケーブル関連ですが、えーと、この辺はワタシもよくわかんないので、適当な説明になりますが、コンポジットAVケーブルだとハイビジョンテレビに接続することができないようなので、アーケードモデルをハイビジョンで遊ぶ場合は別売りのケーブルを買う必要があります。
通常版とエリートモデルは同梱されてるケーブルで大丈夫です。
最後にオムニバスディスク、メディアリモコン、ヘッドセットですがこの辺りは個人差ですね。
私的な重要度としては、
ヘッドセット≧オムニバスディスク>>>>>>>>>メディアリモコン
って感じです。
オンで遊ぶ場合はヘッドセットは必須アイテムだと思ってください。
オムニバスディスクの方は5本のゲームが収録されてますが、これもマジメにゲイツポイントで買うと3600ポイント(5400円)もするので、お好みでどうぞ。
!!!まとめ!!!
オンでさっぱり遊ばない人はアーケードモデル
オンでモリモリ遊ぶつもりの人は通常版
オンで超モリモリ遊ぶつもりの人はエリートモデル
とりあえず買いたい人はアーケードモデルを購入し、
オンで遊びたくなったら別売りのハードディスクを買い足す。
ただハードディスクは60GBの通常版で十分足りると思います。
ワタシ自身1年半以上前に買って20GBハードディスクで遊んでますが、
まだ容量5GB程余ってるので。
ただし秋にマイクロソフトが予定しているアップデートで
DVDソフトをフルインストールする機能が付くらしいので、
ゲームを快適に楽しみたいブルジョアな人はエリートモデルがいいかもしれません。
ちなみにエリートモデルのみ本体とコンローラの色がブラックです。
アーケードモデルと通常版はホワイト。
あとはワタシの私的な感想ですが、360はオンに繋いで遊ぶのと遊ばないのでは、当社比5倍ほどおもしろさが変わってくるので、これから買う人には
値段のバランスを考えると通常版を強くオススメします。
11月13日に60GBハードディスク、ヘッドセット、3ヶ月ゴールドメンバーシップが
セットになったお徳なパックが発売されることになりました。
これから買う方はアーケードモデルとこれを買った方が、
通常版買うより遥かにお徳だと思います。
ということで、とりあえずアーケードモデル買っとけ。
ついでに360と併せて買いたい周辺機器
・プレイ&チャージキット 2000円
本体に同梱されてるワイヤレスコントローラは単三電池2本を消費し、
いかんせん燃費が悪いので(と言っても結構持ちますけど)、ゲームをしながら
コントローラの充電ができるプレイ&チャージキットは持っといた方が良いかと思います。
・12+1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ 4980円
オンに繋いで遊ぶ場合はこのゴールドメンバーシップが必要になります。
マイクロソフトの罠で有料なのですが、13ヶ月分のを買っとけば、
月370円程なので涙を飲んで買いましょう。
本体には1ヶ月無料ゴールドメンバーシップも付いてくるので、
とりあえずそれで遊んで見てから様子を見るといいかもしれません。
シルバーでもゲームをダウンロードして購入することなんかは可能ですが、
体験版が落とせなかったり、オンライン対戦ができなかったりするので、
オンでできることがかなり制限されてしまいます。
・ヘッドセット 2500円
オンで遊ぶときに相手と会話をするためのマイクです。
これもあるのとないのとじゃ、オンの楽しさが全然変わってきます。
ゲームによってはマイクないと、どうしようもないものもあるので、
あると大変便利です。
また外人と話すことで英語スキルがアップしちゃうかもしれません?
・Xbox Live プレミアムゴールドパック 5800円
上記に書いた12ヶ月無料ゴールドメンバーシップとヘッドセット、
さらにボンバーマンLiveと200ゲイツポイントがセットになったパックです。
360必須アイテムの12ヶ月ゴールドとヘッドセットを足しても1500円程お徳です。ボンバーマンLiveとゲイツポイントを含めれば3000円以上お徳!
このパックはホントおすすめデス。
ちなみにこちらのパックも9月11日に発売されました。
それまではボンバーマンLiveではなく、テトリス ザ グランドマスターエースが
同梱されていたパックだったので、
ボンバーマンLiveじゃなくてテトリスが欲しい人は、そちらをどうぞ。
ただテトリス同梱の方は生産終了っぽいので、お早めに。
・xbox360 アーケード 19800円
本体
メモリー ユニット(256MB)
コンポジットAVケーブル
ワイヤレスコントローラ
オムニバスディスク(ライブアーケードタイトルを5本収録)
1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ
・xbox360 通常 29800円
本体
ハードディスク(60GB)
D端子 HD AVケーブル
ワイヤレスコントローラ
メディアリモコン
1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ
・xbox360 エリート 39800円
本体
ハードディスク(120GB)
HDMI AVケーブル
D端子 HD AVケーブル
ワイヤレスコントローラ
ヘッドセット
1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ
各モデルの大きな違いはご覧のようにハードディスクの有無、容量の大きさになっています。
普通のゲームデータをセーブするぐらいならアーケードモデルのメモリーユニット256MBあれば事足りるのですが、オンラインに繋いで遊ぶ場合はハードディスクはほぼ必須だと思ってください。
360ではオンラインに繋ぐことでゲームの体験版やデモムービー、ダウンロードコンテンツなどを落とすことができ、これらの容量が大変大きいので256MB程度では全然足りなくなります。
なのでオンで遊ぶつもりのない人はアーケードモデル、
オンでバリバリ遊ぶつもりの人は通常版、エリートモデルをオススメします。
ただしアーケードモデルでも別売りの専用ハードディスクを書い足すこともできるので、とりあえず買おうかなって人はアーケードモデルが良いと思います。
ちなみに120GBのハードディスクは14800円となってるので、実はアーケードモデルと別売りハードディスク(120GB)を足した額はエリートより安いです。
次にケーブル関連ですが、えーと、この辺はワタシもよくわかんないので、適当な説明になりますが、コンポジットAVケーブルだとハイビジョンテレビに接続することができないようなので、アーケードモデルをハイビジョンで遊ぶ場合は別売りのケーブルを買う必要があります。
通常版とエリートモデルは同梱されてるケーブルで大丈夫です。
最後にオムニバスディスク、メディアリモコン、ヘッドセットですがこの辺りは個人差ですね。
私的な重要度としては、
ヘッドセット≧オムニバスディスク>>>>>>>>>メディアリモコン
って感じです。
オンで遊ぶ場合はヘッドセットは必須アイテムだと思ってください。
オムニバスディスクの方は5本のゲームが収録されてますが、これもマジメにゲイツポイントで買うと3600ポイント(5400円)もするので、お好みでどうぞ。
!!!まとめ!!!
オンでさっぱり遊ばない人はアーケードモデル
オンでモリモリ遊ぶつもりの人は通常版
オンで超モリモリ遊ぶつもりの人はエリートモデル
とりあえず買いたい人はアーケードモデルを購入し、
オンで遊びたくなったら別売りのハードディスクを買い足す。
ただハードディスクは60GBの通常版で十分足りると思います。
ワタシ自身1年半以上前に買って20GBハードディスクで遊んでますが、
まだ容量5GB程余ってるので。
ただし秋にマイクロソフトが予定しているアップデートで
DVDソフトをフルインストールする機能が付くらしいので、
ゲームを快適に楽しみたいブルジョアな人はエリートモデルがいいかもしれません。
ちなみにエリートモデルのみ本体とコンローラの色がブラックです。
アーケードモデルと通常版はホワイト。
あとはワタシの私的な感想ですが、360はオンに繋いで遊ぶのと遊ばないのでは、当社比5倍ほどおもしろさが変わってくるので、
値段のバランスを考えると通常版を強くオススメします。
11月13日に60GBハードディスク、ヘッドセット、3ヶ月ゴールドメンバーシップが
セットになったお徳なパックが発売されることになりました。
これから買う方はアーケードモデルとこれを買った方が、
通常版買うより遥かにお徳だと思います。
ということで、とりあえずアーケードモデル買っとけ。
ついでに360と併せて買いたい周辺機器
・プレイ&チャージキット 2000円
本体に同梱されてるワイヤレスコントローラは単三電池2本を消費し、
いかんせん燃費が悪いので(と言っても結構持ちますけど)、ゲームをしながら
コントローラの充電ができるプレイ&チャージキットは持っといた方が良いかと思います。
・12+1ヶ月無料ゴールドメンバーシップ 4980円
オンに繋いで遊ぶ場合はこのゴールドメンバーシップが必要になります。
マイクロソフトの罠で有料なのですが、13ヶ月分のを買っとけば、
月370円程なので涙を飲んで買いましょう。
本体には1ヶ月無料ゴールドメンバーシップも付いてくるので、
とりあえずそれで遊んで見てから様子を見るといいかもしれません。
シルバーでもゲームをダウンロードして購入することなんかは可能ですが、
体験版が落とせなかったり、オンライン対戦ができなかったりするので、
オンでできることがかなり制限されてしまいます。
・ヘッドセット 2500円
オンで遊ぶときに相手と会話をするためのマイクです。
これもあるのとないのとじゃ、オンの楽しさが全然変わってきます。
ゲームによってはマイクないと、どうしようもないものもあるので、
あると大変便利です。
また外人と話すことで英語スキルがアップしちゃうかもしれません?
・Xbox Live プレミアムゴールドパック 5800円
上記に書いた12ヶ月無料ゴールドメンバーシップとヘッドセット、
さらにボンバーマンLiveと200ゲイツポイントがセットになったパックです。
360必須アイテムの12ヶ月ゴールドとヘッドセットを足しても1500円程お徳です。ボンバーマンLiveとゲイツポイントを含めれば3000円以上お徳!
このパックはホントおすすめデス。
ちなみにこちらのパックも9月11日に発売されました。
それまではボンバーマンLiveではなく、テトリス ザ グランドマスターエースが
同梱されていたパックだったので、
ボンバーマンLiveじゃなくてテトリスが欲しい人は、そちらをどうぞ。
ただテトリス同梱の方は生産終了っぽいので、お早めに。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ゲームニュース | 21:04 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)