【au】iPhoneの次は「GALAXY」!?【WiMAX対応】
事の発端は今年9月25日。
東洋経済オンラインと日本経済新聞が、 『KDDIが今年度中に「GALAXY」を投入する』 と報じたのでした。
その後、それを裏付けるかのようにau版GALAXYに関する情報が・・・
・ 「SCI11」名義でサムスンがWi-Fi認証を取得
これは10月24日の事。
無線LANの普及促進を図る業界団体「Wi-Fi Alliance」の発表した資料の中にその名前を確認出来ます。

IEEEの無線LAN規格では、IEEE802.11a/b/g/n(2.4GHz ・ 5GHz)での認証。
5GHz帯をカバーする事から、この端末がハイエンド機種である事が読み取れます。
・ 「ISW11SC」名義でDLNA認証を通過
これは10月6日に取得していた物。
家電やモバイル等の産業における異メーカー間の機器の相互接続を容易にする事を図る業界団体「Digital Living Network Alliance」の資料にその名前がありました。

この資料の記載により、正式な型番が判明。
その名も、 「ISW11SC」!
よくよく見ると『Galaxy Tab GingerBread Version derivative model -Product for KDDI』 という記載が。
え? 「Galaxy Tab」ってギャラタブかよ!?

・・・・・・と思いきや、サムスンは以前にも「GALAXY S(SⅡ)」を 『Galaxy Tab』 名義で認証を通過させているので一安心w
逆に言うと、この「ISW11SC」は「GALAXY S(SⅡ)」の派生モデルという事になります。
また、型番に「W」が付いている事からWiMAX通信に対応している事も判ります。
・ 「SCI11」名義でBluetooth認証を取得
Bluetooth認証機関である「Bluetooth.org」でこれを確認。
11月8日の認定です。

Bluetoothモジュールのバージョンは3.0+HS。
ソフトウェアバージョンは「ISW11SCKDDIKJ6」と記載されているので、モデル番号は「ISW11SC」。
前の情報ともちゃんと共通しています。
これまでau(KDDI)が発売した海外モデルをベースとするWiMAXスマートフォンは、
今のところ全機種がアメリカの携帯電話事業者「Sprint Nextel」の端末がベースとなっています。
この事から「ISW11SC」は、
Sprintが10月に発売した「Galaxy SⅡ Epic 4G Touch」をベースとしたモデルなのではないか?
という憶測が有力とされています。

年内に発売されるという話もありますが、2012年の春モデルになるという話もあります。
/ ̄ ̄\ <とうとうギャラクシーまで出すとは・・・
/ ー ー\ auさんエゲつないな・・・
| ( ●)(●) ____
. | U (__人__) / \
| |r┬-| ./─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \ <どうやらauの時代が始まったようだね
. ヽ } \ .| (__人__) ..| いやー、来年何買おうか迷うわー
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
GALAXYは製品よりも会社が心配・・・(ボソッ
- 関連記事
-
- 「Photoshop」等のアップグレード対象が “過去主要1Ver.まで” に変更 (2011/11/22)
- 肉と小鷹のケータイ、実は・・・・・・ (2011/11/18)
- 【au】iPhoneの次は「GALAXY」!?【WiMAX対応】 (2011/11/12)
- 冷やし中・・・・・・無料Wi-Fiはじめました。 (2011/11/02)
- 【au】Windows Phoneが「@ezweb.ne.jp」対応【IS12T】 (2011/10/26)
スポンサーサイト
| デジモノニュース | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)