マジぱねぇ「シムシティDS2」
ぶっちゃけますと、
自分はシムシティをプレイするのは
これが初めてでした。
説明書を見てみると複雑な建物ばっかで
今ひとつ良く分かりません。
一抹の不安がよぎりました。
このゲーム、ゆとり未対応なんじゃね?と
しかし、実際にやってみると
複雑だと思っていた操作や建物の設置などは
タッチペンで行うので、
すぐに順応することが出来ました。
さらに、今回導入された「時代制度」により
初心者やゆとりにも
易しい設計になっていたと思います。
「時代制度」とは、縄文時代くらいから中世などを経て、
現代の街づくりができるというもので
各時代ごとに自分の好きな街を造り、
次の時代にその街並みを
持ち越せるシステムのことです。
次の時代に移行するには
条件を満たすこと(人口○○人以上など)
が必要になりますが、
もちろん、同じ時代をダラダラと延々と
プレイすることも可能です。
プレイヤーは古代の町から
プレイしはじめますが、
昔の時代はそれ程複雑な建物はなく
また、各建物の役割や説明が
随時表示されるので(非表示も可能)
サクサク街づくりが楽しめます。
そして、時代を追うごとに
少しずつ設置できる建物の数が
増えてきますので、
現代の街づくりを開始するころには、
どうすればより良い街が造れるのかが
分かるようになっていました。
ま、僕は古代から次の時代に進んだあたりで
「よし!把握した」
と先読みして
フリープレイでいきなり現代を
やり出しちゃったんだけどね・・・
そんな魅力溢れるシムシティDS2ですが
中でも今回一押しだったのが、
プレイヤーの口癖を設定できる所でした!
なんとこれは、プレイヤーが普段使う口癖を
街の住人が使ってくれるというものなのです。
もちろん僕が設定したのは・・・

いや、マジぱねぇよシムシティっ
いや~、入り口が広くて奥が深いとは
正にこのことですね。
DQNにも
バッチリ対応してました。
初心者やゆとり、はたまたDQNと
幅広い層に対応している「シムシティDS2」
皆様も是非お手にとって、
その楽しさを堪能してください。
では、今回はこの辺で失礼します。
あ、僕はやっぱり留年してました。てへっ
それではノシ
ちなみに
散々言っていた
ゲーム開始直後(古代文明)がこれ↓
緑が森(未開拓地域)

これが今のオレの状況。
いにしえから発展した街にしようとして
次の時代に行かないで
頑張りすぎちゃった結果↓

マジぱねぇ
森がなくなった
んで意気揚々と攻略Wikiを覗いてみたら
\(^o^)/
自分はシムシティをプレイするのは
これが初めてでした。
説明書を見てみると複雑な建物ばっかで
今ひとつ良く分かりません。
一抹の不安がよぎりました。
このゲーム、ゆとり未対応なんじゃね?と
しかし、実際にやってみると
複雑だと思っていた操作や建物の設置などは
タッチペンで行うので、
すぐに順応することが出来ました。
さらに、今回導入された「時代制度」により
初心者やゆとりにも
易しい設計になっていたと思います。
「時代制度」とは、縄文時代くらいから中世などを経て、
現代の街づくりができるというもので
各時代ごとに自分の好きな街を造り、
次の時代にその街並みを
持ち越せるシステムのことです。
次の時代に移行するには
条件を満たすこと(人口○○人以上など)
が必要になりますが、
もちろん、同じ時代をダラダラと延々と
プレイすることも可能です。
プレイヤーは古代の町から
プレイしはじめますが、
昔の時代はそれ程複雑な建物はなく
また、各建物の役割や説明が
随時表示されるので(非表示も可能)
サクサク街づくりが楽しめます。
そして、時代を追うごとに
少しずつ設置できる建物の数が
増えてきますので、
現代の街づくりを開始するころには、
どうすればより良い街が造れるのかが
分かるようになっていました。
ま、僕は古代から次の時代に進んだあたりで
「よし!把握した」
と先読みして
フリープレイでいきなり現代を
やり出しちゃったんだけどね・・・
そんな魅力溢れるシムシティDS2ですが
中でも今回一押しだったのが、
プレイヤーの口癖を設定できる所でした!
なんとこれは、プレイヤーが普段使う口癖を
街の住人が使ってくれるというものなのです。
もちろん僕が設定したのは・・・

いや、マジぱねぇよシムシティっ
いや~、入り口が広くて奥が深いとは
正にこのことですね。
DQNにも
バッチリ対応してました。
初心者やゆとり、はたまたDQNと
幅広い層に対応している「シムシティDS2」
皆様も是非お手にとって、
その楽しさを堪能してください。
では、今回はこの辺で失礼します。
あ、僕はやっぱり留年してました。てへっ
それではノシ
ちなみに
散々言っていた
ゲーム開始直後(古代文明)がこれ↓
緑が森(未開拓地域)

これが今のオレの状況。
いにしえから発展した街にしようとして
次の時代に行かないで
頑張りすぎちゃった結果↓

マジぱねぇ
森がなくなった
んで意気揚々と攻略Wikiを覗いてみたら
前の時代で開発しすぎると、
次の時代で人口増加がやりにくくなり、
面クリアの難易度が格段に上がるので、
クリアしたらさっさと次に進んで構わない。
(中略)
前の時代で発展させて
人口が激増した場合(中略)
人口を減らしてから進化すること。
そうしないと手詰まりする。
\(^o^)/
- 関連記事
-
- キリ番ゲットしちまった (2008/08/08)
- 「無限のフロンティア」レビュー (2008/08/07)
- マジぱねぇ「シムシティDS2」 (2008/04/06)
- もう4月だよー。 (2008/03/26)
- ☆スマブラX参戦記念☆ ファミコンロボットレビュー (2008/02/13)
スポンサーサイト
| 一般ゲームレビュー・紹介 | 01:34 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)