群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【64スマブラ】有用テクニックについての解説

どうも、2年のたべちゃんと申します。


今回は任天堂64のゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」について
自身の見解を交えつつ解説していきます。


今更64のスマブラかよ!と思うかもしれませんが、
意外と奥が深く個人的にはかなり気に入っているゲームです。
64すま

スマブラの腕には自信ある!って人も、新たな発見があるかも?


※これ以降に登場するFとは「フレーム」という読みで、1F=1/60秒を表しています。




有用テクその1 「着地キャンセル」



【説明】
空中攻撃(空中A、空中前A、後ろA、空中上A、下A)を動作の途中で地面に着いた際にできる隙を無くし通常の着地モーションにすること。
ただし、上B、B、下Bのいわゆる「必殺技」は着地キャンセルができない。
略称は「着キャン」。



【やり方】
攻撃を出しながら着地する寸前にZボタンを押す。



【補足】
空中A攻撃を出しながら着地した場合、技にもよるが10F~40Fもの隙ができてしまう。

しかし着地寸前にZを押すことによって、何事もなかったかのように着地する。


上の動画の冒頭ではリンクの空中下A攻撃「下突き」の

剣が地面に刺さるモーションによって大きな隙が生じていますが

着地キャンセルをすることで無くなっています。


通常の着地でもわずかながら隙はあり、

何もせず着地した際には4F
急降下して着地した際には8F
あります。


しかし40Fもの隙と比べると非常に小さく、この合間に攻撃するのはかなり難しくなります。

空中攻撃は出の速さの割に威力や判定の優れているものが多く、立ち回りの面で多くのキャラクターが使用します。

64スマブラで最も有用なテクニック。隙を無くすための防御面ではもちろん

硬直時間を少なくすることにより普通じゃ繋がらないようなコンボを成立させるために、

攻守両面で活用されます。



また、上B、B、下Bにはこの技は使えません。

復帰時によく使う上Bの着地隙をなくしたいときは、基本的に崖につかまるしかありません。

その上、多くのキャラクターの上Bの着地隙は、大きめに設定されています。

これゆえに崖つかまりという行動は、復帰阻止の有効な手段の一つです。
  
ちなみにこの「着地キャンセル」はスマブラDXでも有用だったが、

Xでは廃止されてしまったテクニック。個人的には残念です。


有用テクその2 「ショートジャンプ」

【説明】
通常の地上ジャンプより低く飛ぶことができる。略称は「小ジャン」など。


【やり方】
Cボタンを一瞬だけ押す。


【補足】
着地キャンセルと同じくらい有用。

ジャンプの高度を低くすることによって、空中攻撃を地上の相手に当てやすくなるからです。

前述の通り空中攻撃は全体的に出の速さ・威力・判定が優秀なものが多く、とても頼りになります。

キャラクターによっては地上で強攻撃やスマッシュ、投げを振っていくより

ショートジャンプからの空中攻撃主体で戦った方が強かったりします。

低空で空中攻撃を当てた後、着地キャンセルしてすかさず攻撃を当てる。

これによりコンボが成立します。


また、ジャンプはCボタンの上下左右どれでもできますが、下で行うのが良いでしょう。

なぜかというとAボタンに一番近い位置にあるボタンなので

ショートジャンプ直後に空中攻撃を出しやすいからです。



「着地キャンセル」「ショートジャンプ」これら2つができると

空中攻撃の着地隙を狙われるケースがかなり減ると思います。


↓上記2つのテクニックを組み合わせると、こんなコンボもできます。




有用テクその3 「ステップ」

【説明】
地上でスティックを一瞬横にはじくことで、キャラが一瞬だけダッシュして止まる。
走行と違いステップ中に向きを反転しても走行ブレーキがかからないので、間合いの調整に非常に便利。


【やり方】
地上でスティックを一瞬横にはじく。


【補足】
地味ながらとても使えるテクニック。

スティックをはじきっぱなしで出る「走行」では、途中で反対に向きを変える場合

ブレーキ→反対側を向く

この動作をゆっくり行うので非常にロスがあります。

しかしこのステップでは

一瞬スティックをはじいた後すかさず逆方向にはじくと
ブレーキの動作無く瞬時に逆方向にダッシュできる。


主な用途は

相手の攻撃をステップで避けた後
すかさずステップやショートジャンプで相手に近づき
その隙を突くこと。(差し返し)


step1.png
step2.png

step2-1.png
step2-2.png
step3.png

相手の攻撃を防ぐならシールド(Zボタン)使えばいいじゃん?と思うかもしれませんが

スマブラには攻撃をガードすることによって

発生する何もできない時間「ガードストップ」というものがあります。

この時間はガードした技の与える%に比例して長くなります。


空中攻撃は与える%が高め(スマッシュよりは低め)であり

攻撃側はこれをガードさせた後着地キャンセルを成功させると

ガードストップ中の相手の真横に着地

という状況になります。

ここから投げに繋いだり、追撃を加えて相手のシールドを削ったりできるのです

つまり着地キャンセルのある64スマブラでは

空中攻撃をガードするのは悪手になる場面が多く

地上にいる時は相手の空中攻撃は避けるのがベター
ということです。


ちなみにステップにもキャラクター毎に速さや距離に差があり、使用感が微妙に違います。

個人的に使いやすいと思う順に挙げていくと

C.ファルコン、フォックス:とっても速いステップ、距離も長く非常に優秀
Cfalcon.giffox.gif

ネス:走行が遅い割にステップが速い&長く優秀
ness.gif

マリオ、ルイージ、ドンキー、サムス、リンク:ステップがそこそこ優秀なため間合い管理によく使う。
マリオLuigi.gifDK.gifsamus.giflink.gif

カービィ、プリン:5段ジャンプを生かした空中戦が得意なキャラクターだが、出番はある。
kirby.gifpurin.gif

ピカチュウ:空中での横移動が速いのであまり使わないかも。ステップの距離がいまひとつ。
       しかし決して使えないわけじゃない。
pikachu.gif

ヨッシー:性能悪し。遅いうえに距離も短い。
      空中からの差し込みが主体なキャラだが
      それでも相手との間合いの微調整に使う時がある。
yoshi.gif



ステップに関してはいい解説動画が無かったので、説明だけでは有用性が伝わらないかもしれませんが

とても使えるのでぜひ活用してみるといいですよ!

今回はこれまで。長くなって申し訳ない。





関連記事
スポンサーサイト



| 一般ゲームレビュー・紹介 | 23:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

非常に解りやすい解説ですね。

自分は、ステップは多用するのですが
着キャン,小ジャンは上手く出来ないんですよ。

ちょっと練習しようかな・・




たべ先輩とはまた戦ってみたいものです
今度はいたかけも混ぜて是非スマブラ64やりましょう

| 名無しのGA研究会 | 2011/10/31 04:19 | URL |

↑コメ byまっつん


いつの間にか、野生化していたでござる。

| まっつん | 2011/10/31 04:48 | URL |

>>まっつん
着キャンは空中技を空振りした時と、ヒットさせた時とでは
微妙にタイミングが異なるのが厄介ですねー。
ヒットストップが曲者。

ドリル系(ピカチュウの空中前Aのような、多段ヒットする)の技は
全段ヒットさせた時はいつもよりかなり遅めに
Zを押さないといけないのが難しいところです。
このせいで自分もなかなか安定しないw

| たべちゃん | 2011/10/31 23:06 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1231-3c3989cf

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT