Hey you, “F-15SE” is required?
『F-15』 と言うと、ミリタリーマニア界隈のみならず一般でも割と認知されている機体のように思えます。
それは単に、日本の航空自衛隊で採用されているから。

F-15自体は1972年から初期ロットとなる “A型(単座)” 及び “B型(複座)” が装備され始め、
1979年にはA型の発展 ・ 改良版である “C型” 。
そして同じく、B型の発展 ・ 改良版の “D型” が米空軍に装備される事になります。
日本向けには、上記のC型をモデルとする “J型” 、D型をモデルとする “DJ型” が導入。
これらは主に日本国内でライセンス生産が行われました。
現在でも航空自衛隊の第一線機です。
そしてここまでの型が「基本型」。
今回メインに扱うのは寧ろ「派生型」の方。

その派生型の代表格が、この 『F-15E』 。 愛称を「Strike Eagle(ストライクイーグル)」なんて言います。
外見こそB型 ・ D型と同じ複座型なものの、中身は事実上別物。
主に対地戦闘を目的に開発されました。
アメリカでは1989年から運用を開始。
その後も、イスラエル(F-15I)、サウジアラビア(F-15S)、大韓民国(F-15K)、シンガポール(F-15SG)に同型が配備されました。
そしてこのF-15E、
F-4EJの後継機となる航空自衛隊の所謂 “F-X” に 『F-15FX』 名義で当初名前が挙がっていました。
「当初」としたのは、知っての通りF-X選定機種が他の3機種の内からとなったため。
こうして、F-15Eの日本への導入は夢に終わった訳ですが・・・・・・

ここで再浮上するのが最初に出した画像の機体。
その名を 『F-15SE』 と言い、愛称は「Silent Eagle(サイレントイーグル)」。
ベースはF-15E。
・ ウエポンベイ化したコンフォーマル ・ フューエル ・ タンク
・ レーダー波吸収材使用の外装
・ F/A-18E/Fのような外側に10(15?)°傾斜させた垂直尾翼
・ エンジン吸気口にレーダーブロッカー
そこにこのような装備を追加して、若干のステルス性の付与を図ったモデルがこのF-15SE。
元々アメリカ国内というよりは、政治的 ・ 技術的な問題でF-22などの第5世代の新型機を輸入出来ない国向けに開発されたものです。
もっと具体的に言えば、
アメリカ以外でF-15ファミリーを配備するイスラエル ・ サウジアラビア ・ 日本 ・ 韓国 ・ シンガポール向け。
機体前面のステルス性は、F-22やF-35などの第5世代戦闘機に匹敵する程度にまで向上させる事が可能だとしています。
また、レーダーなどのアビオニクスもAESAレーダーなどの最新タイプを装備。
機体はF-15Eを更に軽量にすべく一部再設計し、同時に低燃費化も図ってます。
兵装はF-22などのようにウェポンベイに内蔵され、発射時に開閉 ・ 射出する方式です。
搭載可能な兵装はスマート爆弾(JDAM)、小型滑空爆弾(SDB)、短距離空対空ミサイルのサイドワインダー(AIM-9)、中距離空対空ミサイルのアムラーム(AIM-120)など、F-15シリーズの最新型で搭載出来る兵装は全て実装可能。
しかし、このステルス性を確保するための兵装内蔵方式が仇となり、兵装搭載量が若干減少したという話も・・・・・・
お値段は1機当たり約100億円前後。
F-35などに比べれば価格も安く、技術的にも安定している(?)と思われるのでF-Xにアリかなぁ・・・・・・・・・

〈番外編〉
このF-15SE、一部の人々からは「とあるアニメ」に登場する機体にソックリだと騒がれました。

それがコチラ。
その名も 「F-15改 イーグル ・ プラス」 。
![]() | 機動警察パトレイバー2 the Movie [Blu-ray] (2008/07/25) 冨永みーな、古川登志夫 他 商品詳細を見る |
かの押井守監督作品の「機動警察パトレイバー2 the Movie」に登場する同機。
デザインを手掛けたのは、「マクロス」シリーズでお馴染みの河森正治氏。

ベクタード(推力変更)ノズルやカナード翼などは趣味バリバリという感じですが、
全体的なフォルム ・ 設計思想はかな~りF-15SEと似通ってます。
ステルス性を意識してF-15を再構成すると、必然的にこうなるんでしょうか。
(参考) ↓ 「パトレイバー2」におけるF-15改の登場シーン
- 関連記事
-
- 【航空自衛隊】F-X、今週中にも正式決定へ【次期主力戦闘機】 (2011/12/12)
- ロンドン五輪は地対空ミサイルで警備 (2011/11/15)
- Hey you, “F-15SE” is required? (2011/10/19)
- 空自F-Xに3機種の応募 (2011/09/27)
- ニコ生で富士総合火力演習! (2011/08/20)
| ミリタリー・歴史 | 22:09 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)