群馬大学GA研究会 なんでもにっき

群馬大学サークル「GA研究会」です。会合記録や イベントレポート、個々人の研究、突発企画なども書いていきます。お楽しみに!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

NTTドコモ、2011-2012冬春モデル発表(その2)



チャケに代わりまして、紅蓮がwithシリーズの紹介をいたします...


nextシリーズ、withシリーズ等の分類はチャケがやってくれたので割愛。


ARROWS kiss(F-03D)
arrowskissf03d.png

nextシリーズにもARROWSブランドの機種があるが、こちらは普及型の防水モデル。
白、ピンク、Popteenコラボモデル(ピンク)の3色を用意し、主に女性をターゲットとした製品と思われる。
防水とおくだけ充電(Qi)に対応しているのもポイント。
SH-02Dとともに、AQUOS PHONE f SH-13Cの後釜として見て良いと思う。


REGZA Phone T-01D
001_20111019105512.jpg

形を見て分かるように、REGZA Phone T-01Cの後釜。
前作は初のおサイフ・ワンセグ・防水対応の初代ガラスマと鳴物入りで入ってきたが、動作のノロノロ具合にユーザーから不満続出。今作では1.2GHzのデュアルコアCPUを導入しスペックの底上げがされている。
内蔵メモリが4GBになり、フルワイドVGA液晶がHD液晶に、カメラの素子が裏面照射CMOSになるなど、ハード面の進化が著しい。
(正直、T-01Cは富士通が東芝名義で動作実験してるとしか思えなかったが、T-01Dは2度目の正直か?)



AQUOS PHONE SH-01D
sh01d_color.png

T-01Dと同様にデュアルコアCPUとHD液晶を導入した防水モデル。
CPUの動作周波数は1.0GHzに抑えられているが、これは省電力を重視したものと思われる。
おくだけ充電には対応せず、シャープお得意のCCDは採用されていないが、カメラに光学式手振れ補正を搭載してるのは地味にありがたい。
また、Q-potとコラボしたSH-04Dの発売も予定されている。


AQUOS PHONE slider SH-02D
2011101815_sh-02d_wh_a.jpg

ガラケーからの乗り換えユーザーを考慮したテンキー搭載の防水モデル。
スペック的にはAQUOS PHONE f SH-13Cそのまま引き継いでおり、目立った変化はない。
もちろんおくだけ充電には対応している。


LUMIX Phone P-02D
LUMIX_Phone_P_02D_lea_2.jpg

LUMIXがついにスマホにも上陸!
タッチ式のデジカメと見間違うようなデザインを、かなりスリムにまとめているのが特徴。おまけに防水。
高演色フラッシュやLUMIXにも搭載されているシーン認識機能「おまかせiA(インテリジェントオート)」を搭載する。
SH-01Dと同じ1.0GHzのデュアルコアCPUを搭載しているので、SH-01Dの光学式手振れ補正を取るか、P-02Dのスリムボディ・フラッシュ・おまかせiAを取るかの2択になりそうだ。


P-01D
p-01-480x480.jpg

withシリーズ新機種で唯一特別な名称がつかない、そして防水ではないエントリーモデル
Felica機能は省くなど、機能は必要最小限に絞って低価格帯での提供+国産スマホの安心感を武器に販売していくと思われる。



・・・全体的にスペックアップ、そしてデザインも洗練されてきたドコモのスマホ。
今後どうなるか楽しみ。
関連記事
スポンサーサイト



| デジモノニュース | 10:52 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

前は「携帯のカメラに期待したってしょうがねぇ」と思ってたけど、
最近のは一眼はともかく、そこらのデジカメ程度なら勝ててる(或いは互角)と思う。

特にどっか行った時なんかはホントに重宝する。


3Dは要らないケドwww

| CHAKE | 2011/10/19 12:44 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://apg.blog3.fc2.com/tb.php/1174-72ab03ff

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT