【心折れる?】 ダークソウル攻略メモ(最序盤) 【いいや砕ける】
タイトル通りダークソウルの攻略・・・・
と、言いたいところですが、ぶっちゃけwikiありますからまともな攻略は
そっちに任せます。そのため主に、細かい点や気づき、プレイ日記てきなことを
書いていきます。
※当然ネタバレ含むので閲覧注意
リアル攻略仲間がいない流木が書き残していきます。
例によって長い&SSなし。
と、言いたいところですが、ぶっちゃけwikiありますからまともな攻略は
そっちに任せます。そのため主に、細かい点や気づき、プレイ日記てきなことを
書いていきます。
※当然ネタバレ含むので閲覧注意
リアル攻略仲間がいない流木が書き残していきます。
例によって長い&SSなし。
キャラ作成
単純に遊ぶだけなら特に考える必要なし。
名前や容姿は途中変更できないので好きなだけ凝ろう。
素性はFEのように厳密なものではなく、後でいくらでも調整できる。
そのため、初期装備やクラスの名前でお好みで選ぶのが正解である。
(レベルダウンが無いため、初期値が低いほうがステ振りの融通は効く)
キャラ作成時にもらえる贈り物は以下のモノがオススメ。
・黒火炎壷 →非常に威力が高いので下記の序盤のボスを倒しやすい。
(但し、ボスの持つ大槌は後に別の手段で入手可能)
・老魔女の指輪→装備するとあるNPCと会話できるようになる
(これも入手可能)
・万能鍵 →序盤から様々な場所を探索できる。
(盗賊なら最初から持ってるが、それ以外だと入手不可)
逆に、おそらく一番損するものは望遠鏡。理由は拠点で拾えるから。
回復アイテムや人間性は選んでも結局勿体無くて使えないと思われる。
チュートリアル
(北の不死院)
特になし。
wikiで挙げられている通り初見時のボスを逃げずに倒せば
ボスが持っていた大槌が入手できる程度。
火継ぎの祭祀場
いわゆる拠点。ここを根城に攻略を進めることになる。
エスト瓶(回復アイテム)の補給が最初っから10回分できるため、
慣れるとここで補給したあとボスまで使用を抑え、ステージ途中の篝火で復活するより
多くの回復回数でボスに挑むことができる。(道中のは基本5回分まで)
行き先は
崖(上り坂)を進むと「城下不死街」
下に下るとエレベーターがあり「小ロンド」
水たまりの横から墓地へ進むと「地下墓地」へ行くことができる。
このうち、「万能鍵」を持っていれば「小ロンド」から
「飛竜の谷」へ行くことができ、板を渡って上へ登れば「病み村」、下に行くと「狭間の森」へ
行くことができる。
敵の強さ的に進む先は「城下」一択なのだが、「飛竜の谷」で「狭間の森」方面へ行く際に
出くわすドラゴンゾンビが守るアイテムを回収しておくと
攻略が大分楽になる。「アストラの直剣」は神聖武器・魔法攻撃力付きで序盤では強力、
「竜紋章の盾」は物理100%に加え炎に対して強いため便利。
何度でも死んで回収にトライしよう。
城下不死街
前作で言う城1。
特筆事項はなし。黒騎士(通称「スーパーユルト」)がいるが、
正攻法では勝てないのでスルー推奨。倒すとレア素材or黒騎士製品を
落とすので狙ってもいいが。
倒すときはひたすら致命&スタブ狙い。落とすとアイテムがとれず、
こいつは復活もしないため旨みがなくなってしまう。
ボス(牛頭のデーモン)撃破後の竜(ヘルカイト)がいる通りは、
ブレスがくる位置ギリギリ前から全力でダッシュして左右の安全地帯に飛び込む
びびっているとブレス吐かれて死ぬので思い切って凸ること。
なお、反対側にいるソラールさんと会話しておけば、以後ボス戦を手伝ってくれるようになるため
会話しておこう。
城下不死教区
イノシシは落下攻撃が致命になるので狙うor右側にある焚き火に何度も突っ込ませて燃やすといい。
ボス(ガーゴイル)はおそらく今作の詰みポイントの一つ。
前作の鬼畜ボス・マンイターの如く途中で一体増えて1 VS 2を強いられるからだ。
広攻撃範囲&炎属性のブレスは一回引っかかればほぼ詰み。ひたすら避けるしかない。
上で挙げた「竜紋章の盾」があれば炎によるダメージが減るため幾分楽になるが、
スタミナ削られて叩き潰されることも多いのでやはり回避第一。
ライフ半分(尻尾カットするとすぐ半分になるので推奨)になって増援が来るまでに攻撃のクセを
覚え、1VS2になったら炎ブレス中にのみ攻撃してあとはひたすら逃げるといい。
相手が屋根の頂点、かつ自分が下の方だった場合、横薙ぎ攻撃の命中率が下がるので
少し意識するといいかも。
どうしても勝てない時は
・商人が売ってる民家の鍵or手持ちの万能鍵で開く場所にある「黄金松脂」で武器をエンチャントして瞬殺する
・生身で行くとソラールさん召喚のサインがあるため手伝ってもらう
(ソラールさんが一人で片付けてくれることも多々ある。)
・ボスと反対方向に進んだ先・隠されてる部分を進むとある牢屋に囚われている
ロートレク(通称「金貴公」「金ユルト」)を助け、ソラールさん同様召喚する。
黄金松脂はもったいないので下2つ推奨。まず確実に勝手に倒してくれる。
しかし、ここのボスで立ち回りを覚えておくとプレイヤースキルと心の耐久値成長に効果的なので、
できればソロ・松脂なし討伐が望ましい。
プレイ時間:~約10時間
単純に遊ぶだけなら特に考える必要なし。
名前や容姿は途中変更できないので好きなだけ凝ろう。
素性はFEのように厳密なものではなく、後でいくらでも調整できる。
そのため、初期装備やクラスの名前でお好みで選ぶのが正解である。
(レベルダウンが無いため、初期値が低いほうがステ振りの融通は効く)
キャラ作成時にもらえる贈り物は以下のモノがオススメ。
・黒火炎壷 →非常に威力が高いので下記の序盤のボスを倒しやすい。
(但し、ボスの持つ大槌は後に別の手段で入手可能)
・老魔女の指輪→装備するとあるNPCと会話できるようになる
(これも入手可能)
・万能鍵 →序盤から様々な場所を探索できる。
(盗賊なら最初から持ってるが、それ以外だと入手不可)
逆に、おそらく一番損するものは望遠鏡。理由は拠点で拾えるから。
回復アイテムや人間性は選んでも結局勿体無くて使えないと思われる。
チュートリアル
(北の不死院)
特になし。
wikiで挙げられている通り初見時のボスを逃げずに倒せば
ボスが持っていた大槌が入手できる程度。
火継ぎの祭祀場
いわゆる拠点。ここを根城に攻略を進めることになる。
エスト瓶(回復アイテム)の補給が最初っから10回分できるため、
慣れるとここで補給したあとボスまで使用を抑え、ステージ途中の篝火で復活するより
多くの回復回数でボスに挑むことができる。(道中のは基本5回分まで)
行き先は
崖(上り坂)を進むと「城下不死街」
下に下るとエレベーターがあり「小ロンド」
水たまりの横から墓地へ進むと「地下墓地」へ行くことができる。
このうち、「万能鍵」を持っていれば「小ロンド」から
「飛竜の谷」へ行くことができ、板を渡って上へ登れば「病み村」、下に行くと「狭間の森」へ
行くことができる。
敵の強さ的に進む先は「城下」一択なのだが、「飛竜の谷」で「狭間の森」方面へ行く際に
出くわすドラゴンゾンビが守るアイテムを回収しておくと
攻略が大分楽になる。「アストラの直剣」は神聖武器・魔法攻撃力付きで序盤では強力、
「竜紋章の盾」は物理100%に加え炎に対して強いため便利。
何度でも死んで回収にトライしよう。
城下不死街
前作で言う城1。
特筆事項はなし。黒騎士(通称「スーパーユルト」)がいるが、
正攻法では勝てないのでスルー推奨。倒すとレア素材or黒騎士製品を
落とすので狙ってもいいが。
倒すときはひたすら致命&スタブ狙い。落とすとアイテムがとれず、
こいつは復活もしないため旨みがなくなってしまう。
ボス(牛頭のデーモン)撃破後の竜(ヘルカイト)がいる通りは、
ブレスがくる位置ギリギリ前から全力でダッシュして左右の安全地帯に飛び込む
びびっているとブレス吐かれて死ぬので思い切って凸ること。
なお、反対側にいるソラールさんと会話しておけば、以後ボス戦を手伝ってくれるようになるため
会話しておこう。
城下不死教区
イノシシは落下攻撃が致命になるので狙うor右側にある焚き火に何度も突っ込ませて燃やすといい。
ボス(ガーゴイル)はおそらく今作の詰みポイントの一つ。
前作の鬼畜ボス・マンイターの如く途中で一体増えて1 VS 2を強いられるからだ。
広攻撃範囲&炎属性のブレスは一回引っかかればほぼ詰み。ひたすら避けるしかない。
上で挙げた「竜紋章の盾」があれば炎によるダメージが減るため幾分楽になるが、
スタミナ削られて叩き潰されることも多いのでやはり回避第一。
ライフ半分(尻尾カットするとすぐ半分になるので推奨)になって増援が来るまでに攻撃のクセを
覚え、1VS2になったら炎ブレス中にのみ攻撃してあとはひたすら逃げるといい。
相手が屋根の頂点、かつ自分が下の方だった場合、横薙ぎ攻撃の命中率が下がるので
少し意識するといいかも。
どうしても勝てない時は
・商人が売ってる民家の鍵or手持ちの万能鍵で開く場所にある「黄金松脂」で武器をエンチャントして瞬殺する
・生身で行くとソラールさん召喚のサインがあるため手伝ってもらう
(ソラールさんが一人で片付けてくれることも多々ある。)
・ボスと反対方向に進んだ先・隠されてる部分を進むとある牢屋に囚われている
ロートレク(通称「金貴公」「金ユルト」)を助け、ソラールさん同様召喚する。
黄金松脂はもったいないので下2つ推奨。まず確実に勝手に倒してくれる。
しかし、ここのボスで立ち回りを覚えておくとプレイヤースキルと心の耐久値成長に効果的なので、
できればソロ・松脂なし討伐が望ましい。
プレイ時間:~約10時間
- 関連記事
-
- 【2chレス抜粋】テイルズオブレジェンディアは何故嫌われるのか (2011/10/21)
- 【ここから先は】 ダークソウル攻略メモ~中盤 【まだ未攻略】 (2011/10/20)
- 【心折れる?】 ダークソウル攻略メモ(最序盤) 【いいや砕ける】 (2011/10/16)
- 【エクシリア】テイルズオブエクシリア(TOX)レビュー【レビュー】 (2011/09/27)
- 【ひと夏の】夏休み中に自身に課した課題【地獄】(著:phos) (2011/09/03)
スポンサーサイト
| 一般ゲームレビュー・紹介 | 11:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)