WFに行ってきたのかもしれなかった
ちょっと寝たらこんな時間。
昨日ワンフェス行って参りました。
暑いので嫌だったのですが徹夜してきました、シュマ氏と。
夕方辺りに秋葉に到着して、SB Live!なぞ購入。
A7V266の目撃報告があったのでじゃんぱらに行ってみるも見つからず。道は遠い。
今回は多量にあるという話だったとおり十二分にあるガイドを潰瘍堂で買ってから、東京駅に移動(徒歩で
昨日ワンフェス行って参りました。
暑いので嫌だったのですが徹夜してきました、シュマ氏と。
夕方辺りに秋葉に到着して、SB Live!なぞ購入。
A7V266の目撃報告があったのでじゃんぱらに行ってみるも見つからず。道は遠い。
今回は多量にあるという話だったとおり十二分にあるガイドを潰瘍堂で買ってから、東京駅に移動(徒歩で
その後、八重洲地下で晩飯にして、終便(の1本前)バスで東雲イオンに。文明の利器は素晴らしい。
24時ちょっと過ぎに列形成の情報を得て、妙に早いと思いつつ出発。
ガセではなかったようで、しかし早すぎだ。
この時点で1200人はいたのではなかろうか?
なんか以前より増えている、つどい橋の先の横断歩道渡らされました。
ここで1.5時間は寝ることが出来ました。冬は寒さで眠れなかったからの後の疲労度合いが変わってくるわけで・・・。
スタッフはいつも通りの時間に登場。
ここからはフロンティアビルのサンクス前。8時過ぎると日に焼かれる位置に移動しました。
まあそれは列が動くまで避難すればいい話なので、避難してましたが。
ただ、動き出してから30分ほどはしっかり直射日光を浴びました。
そして、開会直前は館内に入って待機できる位置なわけです。
ただ今回はいつもより後ろにいる気がしたぜ(←気のせいぢゃない
場所的に殺気立ってもしょうがない位置にいたので(殺気立つ理由もなかったし)、
いつもどおりに開会とともに駆け出す連中を眺めていたら開会の合図が・・・
フライングだそうですよ?
入場時に人ごみにもまれないというのは良い事だと思います。
今回はダッシュの必要性がなかったので、
テンバイヤーとディーラーが多分に含まれているであろう列を眺め歩きながら目的地に・・・
えーと、ディーラーダッシュ糞食らえ。もう一部売り切れだし。
まぁ、目的物は一応入手できましたが、順調に消えつつあるのであせったぜ?
あとは眺めて回ってめぼしいものを見当つけたり、次回は販売にこぎつけられますかとか話したり。
そういえば今回抽選が多かったのかしらん?なんか場内の流れが少し違ったような。
人が増えてきたのが11時頃だったような気がするのは参加者が増えたってことなんだろうなぁ。
実物ではなく写真の展示のみになったところとか(岡山某とか)もけっこうあって、そのおかげかカメコも少なかったようなw
しかしなのは多いね。ヱヴァは意外となかった。
まァいつもどおりワンフェスは冬の方が活発だね。夏は模型には向かないから。
/*なお、シュマ氏の戦闘結果については存じません。願わくば彼が加筆せんことをなどと。*/
今回のまとめ:スクエニ氏ね
ところで帰りにHDD買おうと思ったら欲しいのがなかったんだぜぇ。
ゲームのコンパイルはハードディスクにかかっているんだがなあ・・・
追記、以下文責シュマ(08.21.19:43 追記)
ではシュマ視点でのWF報告、参ります。
今回のWFでは前日の14時ころに集結して、現地に向かおうという話が事前に聞かされていました。しかし風渦氏はそのような約は意にも介さず、12時ごろ我が家を襲撃。おかげで準備不足の中、急遽の出撃を強いられるはめになりました。
当然の如く、弾薬の補充もしてなかったので新桐生駅で電車賃は風渦氏から全額借金。上野までひたすら電車に揺られてました。
時期柄、ゆかた姿の方々を電車の中で見ましたが、着方がわからないのならばそんなもの着ない方がいいという結論に、風渦氏と共に落ち着きました。
上野駅について、弾薬補充して電車賃を返済。アメ横を突っ切って秋葉原へ到着。潰瘍堂にてカタログ購入。絶対、この時点ではもう完売していると私は見てましたので正直、意外でした。
その後、風渦氏はHDの買い物、私はホビーステーションに寄ってました。いつか買おうと思っていた艦船模型の値段が少しくらいは下がっていないかと儚い希望を抱きつつ、確認に向かったのです。しかし、店内には存在せず。……なんてこった、通販か。
軽い絶望感を抱えつつ、八重洲地下まで移動。そこで夕食。ビックサイトまでは都バスで移動する手はずでしたが、予想通りに花火大会の混雑に巻き込まれ、バスが遅れる。おかげで一本先のバスに乗れてしまう有様。本来のバスはどれだけ遅れていたのやら。
イオンで時間を潰しつつも、カタログのチェックをしていたところ、私が一番狙っていたところが、どうやら方向を変えた模様。うーむ、本命二つに食指が伸びないとなると、どこへ行こうか……。
模型板のぬるくなくスレに騙されているような気がしたものの、ここにいてもそろそろすることがなくなってきたので、ようやく移動。時間は零時半過ぎ。ビックサイトには一時ごろに到着。
番号持ちの人が点呼されるなか、少し待って列に合流。誘導されていった先は大分後ろの方。冬の時は橋の半ばで吹きさらしだったのだが、大分そこよりも後ろだった。……番号増えた?
やはり、夏は冬に比べて過ごしやすい。4時間ほどは睡眠をとりつつひたすら待機。日差しも8時ころまでは強くはなく、概して快適と言えた。
時間になり規定どおり、大過なく入場。入場待機の位置からはちょうど、第一波が東5の入り口に突入する様がありありと見え、数分後に同じように突入。
いつものように買い物して、一時ごろに撤収。なぜか、私はこの間にカタログを落としてしまう。ま、チェックして書き込んでおいた配置図があったからダメージはなかったけど。
うむ、結局なんだかんだ言ってやはり結構金使ったのかも知れない。
帰りはひたすら寝ていたら、風渦氏に大田で叩き起こされる破目にはなりましたが、大過なく帰宅。
しっかし、デジタルカメラをいつ修理しようかと、WFから戻るたびに考えるんだようなぁ……。
24時ちょっと過ぎに列形成の情報を得て、妙に早いと思いつつ出発。
ガセではなかったようで、しかし早すぎだ。
この時点で1200人はいたのではなかろうか?
なんか以前より増えている、つどい橋の先の横断歩道渡らされました。
ここで1.5時間は寝ることが出来ました。冬は寒さで眠れなかったからの後の疲労度合いが変わってくるわけで・・・。
スタッフはいつも通りの時間に登場。
ここからはフロンティアビルのサンクス前。8時過ぎると日に焼かれる位置に移動しました。
まあそれは列が動くまで避難すればいい話なので、避難してましたが。
ただ、動き出してから30分ほどはしっかり直射日光を浴びました。
そして、開会直前は館内に入って待機できる位置なわけです。
ただ今回はいつもより後ろにいる気がしたぜ(←気のせいぢゃない
場所的に殺気立ってもしょうがない位置にいたので(殺気立つ理由もなかったし)、
いつもどおりに開会とともに駆け出す連中を眺めていたら開会の合図が・・・
フライングだそうですよ?
入場時に人ごみにもまれないというのは良い事だと思います。
今回はダッシュの必要性がなかったので、
テンバイヤーとディーラーが多分に含まれているであろう列を眺め歩きながら目的地に・・・
えーと、ディーラーダッシュ糞食らえ。もう一部売り切れだし。
まぁ、目的物は一応入手できましたが、順調に消えつつあるのであせったぜ?
あとは眺めて回ってめぼしいものを見当つけたり、次回は販売にこぎつけられますかとか話したり。
そういえば今回抽選が多かったのかしらん?なんか場内の流れが少し違ったような。
人が増えてきたのが11時頃だったような気がするのは参加者が増えたってことなんだろうなぁ。
実物ではなく写真の展示のみになったところとか(岡山某とか)もけっこうあって、そのおかげかカメコも少なかったようなw
しかしなのは多いね。ヱヴァは意外となかった。
まァいつもどおりワンフェスは冬の方が活発だね。夏は模型には向かないから。
/*なお、シュマ氏の戦闘結果については存じません。願わくば彼が加筆せんことをなどと。*/
今回のまとめ:スクエニ氏ね
ところで帰りにHDD買おうと思ったら欲しいのがなかったんだぜぇ。
ゲームのコンパイルはハードディスクにかかっているんだがなあ・・・
追記、以下文責シュマ(08.21.19:43 追記)
ではシュマ視点でのWF報告、参ります。
今回のWFでは前日の14時ころに集結して、現地に向かおうという話が事前に聞かされていました。しかし風渦氏はそのような約は意にも介さず、12時ごろ我が家を襲撃。おかげで準備不足の中、急遽の出撃を強いられるはめになりました。
当然の如く、弾薬の補充もしてなかったので新桐生駅で電車賃は風渦氏から全額借金。上野までひたすら電車に揺られてました。
時期柄、ゆかた姿の方々を電車の中で見ましたが、着方がわからないのならばそんなもの着ない方がいいという結論に、風渦氏と共に落ち着きました。
上野駅について、弾薬補充して電車賃を返済。アメ横を突っ切って秋葉原へ到着。潰瘍堂にてカタログ購入。絶対、この時点ではもう完売していると私は見てましたので正直、意外でした。
その後、風渦氏はHDの買い物、私はホビーステーションに寄ってました。いつか買おうと思っていた艦船模型の値段が少しくらいは下がっていないかと儚い希望を抱きつつ、確認に向かったのです。しかし、店内には存在せず。……なんてこった、通販か。
軽い絶望感を抱えつつ、八重洲地下まで移動。そこで夕食。ビックサイトまでは都バスで移動する手はずでしたが、予想通りに花火大会の混雑に巻き込まれ、バスが遅れる。おかげで一本先のバスに乗れてしまう有様。本来のバスはどれだけ遅れていたのやら。
イオンで時間を潰しつつも、カタログのチェックをしていたところ、私が一番狙っていたところが、どうやら方向を変えた模様。うーむ、本命二つに食指が伸びないとなると、どこへ行こうか……。
模型板のぬるくなくスレに騙されているような気がしたものの、ここにいてもそろそろすることがなくなってきたので、ようやく移動。時間は零時半過ぎ。ビックサイトには一時ごろに到着。
番号持ちの人が点呼されるなか、少し待って列に合流。誘導されていった先は大分後ろの方。冬の時は橋の半ばで吹きさらしだったのだが、大分そこよりも後ろだった。……番号増えた?
やはり、夏は冬に比べて過ごしやすい。4時間ほどは睡眠をとりつつひたすら待機。日差しも8時ころまでは強くはなく、概して快適と言えた。
時間になり規定どおり、大過なく入場。入場待機の位置からはちょうど、第一波が東5の入り口に突入する様がありありと見え、数分後に同じように突入。
いつものように買い物して、一時ごろに撤収。なぜか、私はこの間にカタログを落としてしまう。ま、チェックして書き込んでおいた配置図があったからダメージはなかったけど。
うむ、結局なんだかんだ言ってやはり結構金使ったのかも知れない。
帰りはひたすら寝ていたら、風渦氏に大田で叩き起こされる破目にはなりましたが、大過なく帰宅。
しっかし、デジタルカメラをいつ修理しようかと、WFから戻るたびに考えるんだようなぁ……。
- 関連記事
-
- 全国花火競技大会を明日に控え。 (2010/08/27)
- ワンダーフェスティバル2008冬 (2008/02/24)
- WFに行ってきたのかもしれなかった (2007/08/13)
- WF2007冬 (2007/02/26)
- ワンフェス2006WINTER (2006/02/19)
スポンサーサイト
| 未分類系 | 05:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)