FFTが発売しました
どうも。情報工学1年・「HNかいてない」がHNになりかかってる人です。1年生先陣切っていきます。初めてなので変なところもあるかもしれないですが、その辺は大目に見てもらえるとうれしいです。
5月10日に往年の名作をリメイクした「FINAL FANTASY TACTICS 獅子戦争」の発売日されました。なんかイベントシーン一新だとか、新キャラ・新ジョブ追加とかされてますが、俺はPSP持ってないので買いません。
さて、FFTといえば、プレイすればだれでも一度は思いつくことがあります。そう、「エロゲ化」です。なんたって、実の妹に親友の妹、不運の姫と忠義の女騎士との百合、そして、「…兄さんだって知っているでしょ?私があいつに何をされたか…!」
というわけで、高校時代つまらない授業を聞いているときに脳内で作成した「FFT エロゲ化」を、これを逃したら(心情的に)一生発表できないと思い、我が黒歴史をちょこっとだけこの場を借りて(一部性別や性格などを変更して)発表しようと思います。著作権的にも後の自分の中の黒歴史的にも怖いですが。
・ラムザ(♂)
主人公。名門ベオルブ家の出で、平民の出であるディリータと仲がいい。女顔で、FFで女装が似合うキャラ第1位(2位はたぶんクラウド)その可愛さは多くの人の道を踏み誤らせたという。控え目な性格で正義感が強く、困った人を放っておけない。基本はMだが、本番はSになるタイプだと俺は睨んでいる。重度のシスコン。アホ毛装備。
「アルマは…、僕の妹はどこだ! どこにいるッ!!」
ディリータ(♀)
もうひとりの主人公。元はベオルブ家の領地に暮らす農家の息子。両親が黒死病で死亡してからは妹のティータと共にベオルブ家に引き取られていた。その天性の才能に目をつけたラムザの父バルバネスのはからいでアカデミーに入学するが…。この時代では戦場においての女性の地位は見直されてきていたが、いまだに女性への偏見が強く平民の出であるディリータが女性であるとわかれば風当たりは増すと考えられ、男性として入学する。ディリータが女性だと知っているのはベオルブ家の者と実の妹のみ。性格はクールで、少しネガティブ。剣術拳術魔法から戦略策略、さらに炊事洗濯オールAの完璧超人。欠点は真面目すぎる上にネガティブな性格。
「おぼえてるか? 親父さんに教えてもらった草笛を…。」
アグリアス(♀)
王女オヴェリアに幼少のころからつかえている剣士。といっても年齢は若く、幼少のころはつかえているというより仲のいい友達だった。性格は真面目、騎士とはこうあるべきという姿を猛進している。剣術と魔法をの発展技「聖剣技」が使え、家事も普通レベルにこなせるが、オヴェリアと孤児院暮らしが長かったため、世間知らずなところがある。あと、少しだまされやすい。
「今さら疑うものか! 私はおまえを信じる!!」
ムスタディオ(♀)
機工都市ゴーグに暮らす機工師。その男っぽい恰好のせいで、ルートに入るまで正体が明かされない。性格はお調子者、完全にエロゲの悪友キャラ。銃の扱いがうまく、父と二人暮らしのせいか料理もうまい。レアな機械に目がない。
「なんだよ水臭いなー。俺とお前の仲だろ!」
アルマ(♀)
ラムザの妹。4人兄弟のうち上2人は腹違いなので、ラムザと1番仲がいい。ディリータの妹ティータと同じ学校に通っている。母親がいないベオルブ家でラムザと協力して家事をしている(上2人は忙しくて手伝えない)。性格は努力家で前向き。彼氏ができないのは兄のせいという噂があるが真相は定かではない。ブラコン。
「その前に、私も一緒に連れていくって約束して!」
ラッド(♂)
ガリランド襲撃のときからラムザとディリータと行動を共にする、アカデミーの同級生。没落貴族だが名誉より金、金より命が信条であり、そのため名門ベオルブ家の出であるラムザに近づく。しかし、ゼイレキレの滝でもラムザについてくるので、意外にいいやつかもしれない。
「いいよなぁ。あんなかわいい妹がいるなんて。」
とまあここまで書いて「この記事ははたして誰が喜ぶのだろうか」と思い、こんな時間にこんなことを書いている自分に鬱になったので今回はここまでです。要望があったら続きを書くかもしれません。それでは。
さて、FFTといえば、プレイすればだれでも一度は思いつくことがあります。そう、「エロゲ化」です。なんたって、実の妹に親友の妹、不運の姫と忠義の女騎士との百合、そして、「…兄さんだって知っているでしょ?私があいつに何をされたか…!」
というわけで、高校時代つまらない授業を聞いているときに脳内で作成した「FFT エロゲ化」を、これを逃したら(心情的に)一生発表できないと思い、我が黒歴史をちょこっとだけこの場を借りて(一部性別や性格などを変更して)発表しようと思います。著作権的にも後の自分の中の黒歴史的にも怖いですが。
・ラムザ(♂)
主人公。名門ベオルブ家の出で、平民の出であるディリータと仲がいい。女顔で、FFで女装が似合うキャラ第1位(2位はたぶんクラウド)その可愛さは多くの人の道を踏み誤らせたという。控え目な性格で正義感が強く、困った人を放っておけない。基本はMだが、本番はSになるタイプだと俺は睨んでいる。重度のシスコン。アホ毛装備。
「アルマは…、僕の妹はどこだ! どこにいるッ!!」
ディリータ(♀)
もうひとりの主人公。元はベオルブ家の領地に暮らす農家の息子。両親が黒死病で死亡してからは妹のティータと共にベオルブ家に引き取られていた。その天性の才能に目をつけたラムザの父バルバネスのはからいでアカデミーに入学するが…。この時代では戦場においての女性の地位は見直されてきていたが、いまだに女性への偏見が強く平民の出であるディリータが女性であるとわかれば風当たりは増すと考えられ、男性として入学する。ディリータが女性だと知っているのはベオルブ家の者と実の妹のみ。性格はクールで、少しネガティブ。剣術拳術魔法から戦略策略、さらに炊事洗濯オールAの完璧超人。欠点は真面目すぎる上にネガティブな性格。
「おぼえてるか? 親父さんに教えてもらった草笛を…。」
アグリアス(♀)
王女オヴェリアに幼少のころからつかえている剣士。といっても年齢は若く、幼少のころはつかえているというより仲のいい友達だった。性格は真面目、騎士とはこうあるべきという姿を猛進している。剣術と魔法をの発展技「聖剣技」が使え、家事も普通レベルにこなせるが、オヴェリアと孤児院暮らしが長かったため、世間知らずなところがある。あと、少しだまされやすい。
「今さら疑うものか! 私はおまえを信じる!!」
ムスタディオ(♀)
機工都市ゴーグに暮らす機工師。その男っぽい恰好のせいで、ルートに入るまで正体が明かされない。性格はお調子者、完全にエロゲの悪友キャラ。銃の扱いがうまく、父と二人暮らしのせいか料理もうまい。レアな機械に目がない。
「なんだよ水臭いなー。俺とお前の仲だろ!」
アルマ(♀)
ラムザの妹。4人兄弟のうち上2人は腹違いなので、ラムザと1番仲がいい。ディリータの妹ティータと同じ学校に通っている。母親がいないベオルブ家でラムザと協力して家事をしている(上2人は忙しくて手伝えない)。性格は努力家で前向き。彼氏ができないのは兄のせいという噂があるが真相は定かではない。ブラコン。
「その前に、私も一緒に連れていくって約束して!」
ラッド(♂)
ガリランド襲撃のときからラムザとディリータと行動を共にする、アカデミーの同級生。没落貴族だが名誉より金、金より命が信条であり、そのため名門ベオルブ家の出であるラムザに近づく。しかし、ゼイレキレの滝でもラムザについてくるので、意外にいいやつかもしれない。
「いいよなぁ。あんなかわいい妹がいるなんて。」
とまあここまで書いて「この記事ははたして誰が喜ぶのだろうか」と思い、こんな時間にこんなことを書いている自分に鬱になったので今回はここまでです。要望があったら続きを書くかもしれません。それでは。
- 関連記事
スポンサーサイト
| ゲームニュース | 18:41 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)