OCごっこ
スーパーフェニックス号を駆る風渦です。
レジンキットの塗装をしていたら、唐突に閃き、オーバクロックツールをネット上で探しダウンロードしてみました。
しかし、残念ながらClockGenもsetFSBもA7V8X-Xには効かないらしい?
レジンキットの塗装をしていたら、唐突に閃き、オーバクロックツールをネット上で探しダウンロードしてみました。
しかし、残念ながらClockGenもsetFSBもA7V8X-Xには効かないらしい?
失意にうなだれ諦めようとしたその時、何故かPCを再起動する事態に陥る(なんだっけ)。
これ幸いと嬉々としてBIOSをいじるわけですよ。
順調に立ち上がりました。
そしてそのまま使用。体感は変わりませんね。
ところが某サイトからダウンロードを行おうとしたところ、なんとフリーズしました。
何か嬉しくなるのは当然と言えましょう?
リセットスイッチを押しBIOSで再設定
性能的には変わらないがさらに大胆ないじり方をしてReBOOT!
真っ黒…
当然CMOSクリアします。起動しました。
パーツに異常はなさそうなので一安心。
今度は少しだけいじってリブート。Win2k起動。
*おおっと*
HDDの情報が片方いかれちょる。壊した?冷や汗もんです。
リブート。
うん、BIOSから見えなくなった。
とりあえず、うひょー。
もいちょリブート。変化なし。
こういうときは初歩的なミスがあるもんだと、よく観察。
特におかしいところは無いような・・・おや?LEDがついていませんね。
HDDと電源のランプのピンが抜けていました。
でわ早速マニュアルをば・・・今度はどこに置いたんだ?
家捜し開始、塩の入った容器が飛びました。
勘違いする方がいらっしゃるかもしれませんが景気良くお清めをしたのです。お間違いの無きよう。
結局見つからず。困ったときのKNOPPIX。インターネッツでまにゅあるを。
ふと、サブマシンもASUS、ということはピンの配置も同じじゃね?
合っていたようです。
今度は無理の無い設定にし(やっぱりやる)無事起動。
所要時間2h
~fin~
お茶を淹れていたのを忘れた為冷めた苦いものが出来上がりました。
- 関連記事
-
- 5/7の会合 簡易まとめ (2010/05/15)
- CRボウリング、確変中 (2010/02/15)
- OCごっこ (2007/04/23)
- ゴスロリキューブ (2006/12/27)
- 散財日記 (2006/11/19)
スポンサーサイト
| かいごう! | 04:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)