マリオをもっさりプレイ中
マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!(NDS)
前作「マリオvs.ドンキーコング」(GBA)の続編。
今作ではDSの性能を活かし、タッチペンを使って、
ミニマリオ達をゴールまで導くというゲームになっています。
またステージ毎にノルマスコアがありまして、
これを達成するとスターがもらるようになっております。
つまりこのゲームの醍醐味はステージをクリアするところでなく、
いかにスコアを稼いでクリアするかってところにあります。
そのスコア稼ぎのパターンを開発するのがなかなか楽しいですネ。
パターンがキレイに決まったときが爽快です。
それまでに相当ストレス溜まりますけど(´3`)
だってミニマリオ君が全然言うこと聞いてくれないんですもの(ノД`)
でも、私的には前作の方がオススメかもー。
前作の方が操作性も良かったし、パズル性も高かったし、
ボリュームもあったしー。
今作のメリットとしてはステージエディット機能があって、
それをWi-Fi通信で共有できるという点ですね。
2chとかでフレンドコード交換すると良ステージが
たくさん遊べるので、そういう点ではオススメ☆
ちなみにこちらのゲームの初代は「ドンキーコング」(GB)になります。
2作目が「マリオvs.ドンキーコング」(GBA)で3作目がDSみたいな。
どれも非常によくできてる作品なのでプレイすることをオススメします。
スーパーペーパーマリオ(Wii)
ついに買いました。Wiiのソフト。
発売日に本体買ったくせにソフトを買うのはこれが始めてです(;´∀`)
ぶっちゃけまだ2時間ぐらいしかやってないので、
あんまり感想とか言えないんですが、ついでなので。
(実は前作の64のペーパーマリオも遊んでません;)
基本的な進み方は普通のアクションゲームのマリオと同じです。
しかし、途中で行き止まりやらどうにも先に進めない場所があるのです。
そういうところでは「次元ワザ」というのを使って、
2Dの視点を3Dに変えて先に進みます。
他にもキャラクターによってアクションに特色があるので、
場所によってキャラを変えたり、特殊能力を使って進む感じです。
この辺がまたパズル的な感じで私的には楽しいです。
そしてスコア(経験値)が一定まで溜まるとレベルアップして、
攻撃力やら最大体力が上がるってのも良いですねー。
ただやたらマリオの動きが元気で敵が踏みづらいってのがアレですが。
やたらとツルツルすべるんでルイージ操作してる感じ。
ようするに任天堂はスゴイなって思った。
ついでに。

アイマス360攻略本
ビックリするほど使えなくて泣いた。
「全イベント網羅!」とか書いてあるから、
『これあればパフェコミュ簡単に出せんじゃん』
とか思って買ったんですが、選択肢が全部乗ってるだけで、
どれ選べばパフェコミュ出るのかが載ってないというトラップ。
なんのための攻略本なのかと小1時間(ry
ということなので、とんでも地雷なので踏まないように気をつけましょう。
ちなみにお値段据え置き 2300円也 (泣
もうファミ痛の攻略本は二度と買わねぇ。
あぁ、今更ながらアイマスムック買っておけば良かったと後悔中orz
- 関連記事
| ゲームニュース | 00:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)