※調整しなおしました(実値HP179を16n-1の実値HP175に。BDに振り分けたので、耐久は前の調整と変わりません)
パーティ考察でも晒しましたが
単体調整として割と良さげな配分だったので別記事にして再度上げ

臆病:H175(156)-B104(28)-C158(60)-D132(12)-S178(252)
竜の波動/光の壁/リフレクター/置き土産@光の粘土
○竜の波動でH100-D12振りボルトロス(実値
H167-D102の流星群耐え)を
高乱数2(
82%)
○補正なしC252振りボルトロス(実値
C177)のめざ氷
確定3○補正なしC76振り帯ボルトロス(実値
C155)のめざ氷
超低乱数2(
2%)=
ほぼ確3○補正なしA252振りトルネロス(実値
A167)のジュエルアクロバット
高乱数耐え(
93,7%で耐え)
○補正ありA252振り捨て身ムクホーク(実値
A189)のブレイブバード
高乱数耐え(
93,7%で耐え)
○補正なしC252振りユキノオー(実値C144)のふぶき
高乱数耐え(
93,7%で耐え)
○補正ありC252振りシャンデラ(実値
C216)のシャドーボール
高乱数耐え(
93,7%で耐え)
○天候ダメ最少の実値
H175(
16n-1)
壁張りサポートすることで場を整えるラティオス
抜き構築で厄介なのがボルトロスの電磁波テロ
普通に組んでいくとどうしてもボルトロスに薄い構築となってしまうので
先発でよく対面するラティオスで、ある程度ボルトロスに圧力を与えたいと思った結果の調整おそらく帯ボルトロスはほとんどいないだろうとは思いましたが
「~だろう」で戦う愚は散々味わっているので
H167-D112ボルトロスを
波動で高乱数2にするラインから入ります
そしてもう一つ抜き構築で気にしなければならないのが先制挑発の存在
特にラティオスに先制し、ジュエルアクロバットで確定にしてくるトルネロスは想定すべき相手なのでHとBを振り分けてジュエルアクロを乱数耐え出来るように調整する
この時にボルトロスのめざ氷のダメージも見ながら2耐え出来るラインを模索した結果
H179-B101-D131に収まりました
他に壁張りラティオスで想定すべき相手はスカーフ持っている可能性があり、ラティオスを1撃で倒しに来るポケモン具体的にはユキノオー、バンギラス、ムクホーク、シャンデラ
ユキノオーの拘り吹雪は、後続の鋼が起点に出来るので耐える必要をそこまで感じませんが
ユキノオー自体の数が多いので計算しておくに越したことがないので記載
残念ながらスカーフバンギラスの噛み砕くは中乱数1(
62.5%)であるため安定しませんが
拘り悪技は格闘・鋼の起点となるため致命傷ではないと考えました
ムクホーク・シャンデラは共にそこまで見ることはありませんが、
一貫性の高い飛行技と霊技を連打してくる相手であり
耐えて壁を張れるかどうかが試合を大きく左右しかねないので計算結果を掲載しました計算の結果、これらの仮想敵の攻撃に対して高い確率で耐えることが出来るので
信頼して先発を任せることが出来るかと思いますこのラティオスは様々な相手の攻撃を耐えつつ、ボルトロスを波動2発で倒すことが出来るので
先発からの安定した試合運びが可能だと思います以上
(編集者:
飛びイカ)
【ラティオス】【光の壁】【リフレクター】【サポート】【調整振り】【耐久調整】【努力値配分】
ちなみに以前の調整はこうなってます
10分クオリティ
臆病:H179(188)-B101(4)-C158(60)-D131(4)-S178(252)
あたりめ(08/30)
名無しのGA研究会(08/20)
16000系(03/17)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(12/09)
名無しのGA研究会(08/30)
名無し(08/01)
いっくん(03/02)
バイパー(02/28)
CHAKE(02/12)